goo blog サービス終了のお知らせ 

川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2018年11月4日多良岳with岳

2018年11月04日 | 岳との山行
 今日は労山の第一日曜日の山行でしたが、中止という事で岳を連れてあまりきつくないところという事で、中山キャンプ場から多良岳に登ることにした。 >  朝7時前にからつを出発して、8時20分ごろ中山キャンプ場に着いた。山は紅葉でそこそこに赤く染まっている。石段を登り続けて、役の行者の石段で一休み。多良岳は天気がよく、郡岳から経ヶ岳、五家原岳といつもの景色が鮮明に映る。前岳に向かう。本当に天気が良い。岳 . . . 本文を読む

2018年3月25日経ヶ岳1076m

2018年03月25日 | 岳との山行
 GWは北アルプスに行きたいという欲求が沸々と沸くようになり、ではどこに行くかではなく、何処ならいけるのかという体力的なものが重大な要素となっている。要は昔のような体力があるのかという問題です。これを明確にするには検証が必要です。この検証のために18㎏の荷物を背負い、ついでに岳を連れて(これは歩けなかった時の言い訳にするため)経ヶ岳を黒木から登って多良岳まで登って検証を試みました。  答えはすぐに . . . 本文を読む

2018年1月4日 久住山

2018年01月21日 | 岳との山行
 今年の新春登山は、結局参加者がなく一人で行くしかないのだが、3日は息子が東京に帰るので福岡まで送って行くことにして、4日に久住山に行ってきました。もちろん岳が一緒に行ってくれます。 <コースタイム>山時間6時間、一人と一匹 唐津市鏡0515==0815牧ノ戸峠0825~1010久住避難小屋~1040久住山~1110御池~1125池の小屋~1210中岳~1225天狗ヶ城~1250避難小屋~1 . . . 本文を読む

2017年1月9日二丈岳

2017年01月09日 | 岳との山行
 佐世保より私の会社関係の人がご夫婦で登りたいとのことで、二丈岳をゆらりんこ橋から案内をすることになりました。朝8時にマムシの湯の駐車場で待ち合わせてゆらりんこ橋の登山口に向かい、8時過ぎには登り始めました。もちろん「岳」も一緒です。 <コースタイム>山時間4.5時間、3名+1匹  ゆらりんこ橋駐車場0810-賀茂神社0910-林道広場0950-1020山頂1030-1120賀茂神社(ランチ) . . . 本文を読む

2016年12月25日十坊山535m(南西登山口)

2016年12月25日 | 岳との山行
 今年の最後の日曜日です。昨日購入した登山靴を試そうと、「岳」を連れて家から十坊山に行ってみました。  当然一番近いのは南西登山口からです。一度このルートを登ってことがありますが、かなり昔で忘れています。でも行けば何とか思い出すだろうと岳を連れて家を出ました。岳も最近はほとんど山に連れて行ってなくて体力の低下が著しい。鏡山を登って降りてどんどん遅くなって、後ろのほうからぽちぽち歩くようになっていま . . . 本文を読む

2016年5月1日井原山とある川

2016年05月01日 | 岳との山行
 今年のGWは3日安んで一日仕事また3日休みと前半後半に分かれている。GW前半の初日、二日と家内に付き合ってやったため最後の日は岳(シェルティ5才)に付き合って山に行かねばと思っている。最近山の会の山行が月二日と増え何かと岳と山に行っていない。昔はかなりの頻度で行っていたが、最近体力も落ちているようだ。しかし、今年は釣りにも行っていない。去年も一回だけでGWで行けるのは今日だけということで、午前中 . . . 本文を読む

2016年1月24日大雪の作礼山(登れなかった。)

2016年01月24日 | 岳との山行
 今日は月例山行の日であったが、大寒波襲来の予報によりキャンセルとなる連絡が昨日あった。せっかくの大雪にもったいないとは思うが、高速も通行止めでは遠出は不可能だ。しかし、近くならば雪山気分をお手軽に味わえるのだ。車を出すのはチェーンをはめたりとめんどくさいので作礼山位であれば家からでも何とか登れるし、キャンプ場跡でランチもできるだろうと8時半ごろ岳を連れて家を出た。  そもそも前日からしっかり計画 . . . 本文を読む

2015年9月13日天山散歩

2015年09月13日 | 岳との山行
 たまには岳を連れて山に連れて行こうと天山に登った。  車でうねうねと天山上宮まで車で行って、登り始める。家内がいるのでかなりゆっくりペースで登り山頂で食事、昼ね、散歩をした。 ウメバチそうとトリカブトを見せようと探したが、ウメバチソウは見当たらなかった。 以前はそこここにたくさんあったような記憶があるのだが。トリカブトは咲き始めだが、いつもたくさんあった所に . . . 本文を読む

2015年5月24日(日)二丈岳(北口登山口)

2015年05月24日 | 岳との山行
 今日は岳を山に連れて行かないと、運動不足でだめな犬になる。朝から会社で用事をさっさと済ませて、朝10時半過ぎに準備をして山に向かう。手軽で近い山は十坊山、女岳、浮岳、大船山、八幡岳、作礼山等色々あるが、二丈岳はより簡単に行けそうである。地図を見ているうちに木乃香ランドからでなく、北の方から登り口があるのに気が付いて、行ってみることにした。 <コースタイム>上昇高度約400m、山時間4時間 唐 . . . 本文を読む

2014年10月19日(日)鏡山283m散歩

2014年10月19日 | 岳との山行
 最近腰の調子が本当に悪く、少し歩くとすぐに足が痛くなる。あまり何もしないのもなんなので、ゆっくりだと少しは歩けるだろうと鏡山に犬を連れて家内とともに散歩に行った。少し以前までは腰を曲げるとそんなに痛みは感じなかった。登りは問題なく登れたのだが、今では少しかがむ程度ではよくならず、50mも歩くと痛くなり、移動が大変な状態である。  鏡山の登山口まで普通なら5分程度のところを10分ぐらいかけて . . . 本文を読む

2014年5月11日鬼の鼻岩-猟師岩山

2014年05月11日 | 岳との山行
 先週は雷山井原山縦走でミツバツツジを見に行ったので、今日は背振山系のシャクナゲを見に行こうと思った。ただし嫁さん連れなので、福岡県側はまず無理。井手野の先から椎原峠の前に登りあがる林道があるが、結構上まで車が入るようなのでとりあえずこの道を選択して行けるところまで登ってみた。そうすれば山の歩く時間は2時間もあれば猟師岩山まで往復できるはずである。 <コースタイム>山時間2.5h、累積上昇高度1 . . . 本文を読む

2014年1月13日 十坊山535m

2014年01月13日 | 岳との山行
 今日は天気も良くぜひとも岳を山に連れて行こうと思い、ついでに運動不足のつれも一緒に一番簡単な山、十坊山に行くことにした。私にとっても腰を痛めているので、ゆっくり歩くのは体にいいだろうと思っている。 <コースタイム>累積上昇高度525m?山時間4時間(1130-1530)、参加者2名と1匹 唐津鏡1030=1125中村登山口(駐車場)1130-1330山頂1400-1530登山口=1600唐津 . . . 本文を読む

2013年9月23日天山

2013年09月23日 | 岳との山行
 今日は腰が痛く朝からうだうだしていたが、うだうだしても始まらないので、とりあえず何処かに行こうと準備をしながら考える。出発は10時を過ぎるので遠くには行けず、あまり遠いところはきついし、しっかり歩く気にもなれない。岳も久々なのでどこがいいかと考えた末に天山に登ることに決めた。コースも短いし、ちかくて手ごろである。標高は1000mあるのでそこそこすずしいだろうと岳を連れて自宅を出た。 <コースタ . . . 本文を読む

2013年7月14日(日)車谷

2013年07月14日 | 岳との山行
 今日は本当は佐賀や長崎の人たちと沢登の予定でしたが、どうしてもの仕事が午後から入っしまい沢登はキャンセル。からつ労山の連中は夏のアルプスの為の強化山登りを車谷から登るような話をしていました。それではと愛犬「岳」を連れて午前中だけ行ってみました。例の花も咲いているかも。朝誰もいない駐車場に車を止めて登りはじめました。 <コースタイム>累積上昇高度500m、山時間3時間 唐津鏡0600=0710 . . . 本文を読む

2013年4月29日井原山雷山

2013年04月29日 | 岳との山行
 GW前半の予定であれこれあったが、ゴルフ、家庭サービス、岳との山行で三日間を費やし、後半は北アルプスということになる。北アルプスの訓練もかねて近くの長いルートをということと、もうミツバツツジが咲き乱れているだろうとの勝手な予測により、雷山井原山を縦走することにした。もちろん岳を連れて行くのだが、昨日、一昨日とフリスビ-をして遊んでいたらややびっこを引いていた。家内が連れて行くなと言ったが、犬もそ . . . 本文を読む