goo blog サービス終了のお知らせ 

川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2025年5月25日(日)日田アユ初釣り・・・ブログの引越し終了

2025年05月29日 | 鮎釣り
 日田漁協管内の鮎の解禁日は5月20日です。土曜日から行こうとしましたが、あまりの雨のひどさに引き返しました。翌日大山川は水位も上がっていないので大倉釣具店に連絡しながら向かいました。昼前からそんなに濁ってなくて水位も10㎝ほど高いぐらいの大山川で3尾ゲット。人が多くなったので、天ヶ瀬(玖珠川)に移動しました。水位が30㎝ほど高く濁っています。釣ってた人はつ抜けした(10尾以上釣った)という事です . . . 本文を読む

2025年5月18日(日)アケボノツツジとシャクナゲの道・・・障子岳・親父岳・黒岳・三尖

2025年05月21日 | 月例山行
 5月のからつ労山の月例登山は計画は九千部岳のヤマボウシとなっているが、咲いてないという事でヤマシャクヤクを見に行こうと計画していた。しかし、1週間前からの大雨予想も相まってほぼ中止かなと思っていましたが、前日になると祖母は曇りという事で結局障子岳まで四季見橋登山口から親父岳経由で周回することにした。アケボノツツジとシャクナゲを期待して。 <アクセスタイム>5名参加 唐津鏡05 . . . 本文を読む

2025年5月11日(日)羊毛フェルトを鮎足袋に貼ってみる。

2025年05月19日 | 鮎釣り
 最近の足腰が弱くなってよく転ぶようになってきた。筋力の衰えが一番の原因だと思うが、今年は巷で噂の羊毛フェルトを試そうと楽天やアマゾンでシマノの取り替えの利くものを探してみた。しかし、すでに売り切れ状態でほしいサイズが手に入らないし、取り替えるソールも売り切れ状態である。エクセルからも羊毛フェルト足袋が販売されているらしいが、ネット上ではどこにも見当たらない。 それならばという事で、羊毛フェルトを . . . 本文を読む

2025年5月10日(土)春過ぎて・・・鏡山

2025年05月17日 | その他の山行
運動不足解消に近くの鏡山へ行ってきました。  お決まりの登って階段下りて、登り返してと二往復します。  体が重く大変きつかったです。 虹の階段少し下りたところにある不動明王厳しく見ています。十坊山(左)と浮岳(右)最近ご無沙汰です虹の階段の登り口開けたところからは唐津湾が見えます。 花はつつじも終盤、藤も白が終わりごろでした。ムラサキは全くありません。  キンラン、ギ . . . 本文を読む

2025年5月5日(月)お花の縦走路・・・蒜山(ひるぜん)

2025年05月16日 | 第一日曜日山行
 鳥取遠征の3日目は鳥取ではありませんが岡山県真庭市の蒜山高原から上蒜山、中蒜山、下蒜山と蒜山縦走します。車で行っても縦走が出来るのはヒルウン交通がタクシーを運営していて、登山者を登山口まで送っていただけるからです。ありがたいことです。 <アクセスタイム> 真庭シティホテルサンライズ0720==高速(久世:蒜山)==0825上蒜山登山口駐車場=0840下蒜山登山口(犬挟峠)(タ . . . 本文を読む

2025年5月4日(日)残雪あり・・・氷ノ山

2025年05月15日 | 第一日曜日山行
 鳥取遠征の二日目です。今日は氷ノ山に登ります。山の詳しい情報はほとんどなく1500m程度の山だから簡単に考えていました。 <アクセスタイム> 鳥取シティホテル0600==0755自然ふれあい館響の森0800~~1000氷ノ山(須賀の山)(ランチ)1050~~1140氷ノ山(三ノ丸)1200~~1335仙谷登山口~~1350自然ふれあい館響の森1400==1430不動院岩屋堂1500== . . . 本文を読む

2025年5月3日(土)鳥取遠征その2

2025年05月15日 | 第一日曜日山行
 投入堂をありがたく参拝した後の今日の後半戦予定は白兎神社、鳥取砂丘、鳥取城の予定です。 <アクセスタイム> 投入堂1130==1115白兎神社・道の駅(ランチ)1215==1250鳥取砂丘1340==1400鳥取城1600==1610鳥取シティホテル(泊)  白兎神社は昔話に出てくる話にまつわる神社です。天気が良く鳥居も白っぽくなんか良さげなところでした。ハマナスの花を見たの . . . 本文を読む

2025年5月3日(土)三徳山三仏寺投入堂・・・鳥取遠征その1

2025年05月14日 | 第一日曜日山行
 からつ労山のGW山行は鳥取遠征です。初日は一番の目的三徳山三仏寺投入堂参拝です。混むからという事で前日の23時に唐津ICを出発しました。 <アクセスタイム>8名参加 唐津IC2250==高速(西九州道・都市高速・福岡IC==湯原IC)==0540投入堂遙拝所0600=0610投入堂第2駐車場0740~~0910投入堂0920~~1025投入堂駐車場1030==白兎神社   三 . . . 本文を読む

2025年4月27日(日)カタクリの花・・・雁俣山・京丈山

2025年05月12日 | 月例山行
 4月のからつ労山の月例登山です。第3週でしたが、私の用事で第4週に換えていただき、1週間延ばしたこ方がカタクリの花もたくさん咲いているのではと期待もあり、いつもどうり唐津を5時に出発した。 <アクセスタイム>8名参加 唐津鏡0500==高速(多久-城南スマート)==0745二本松0800~~0935雁俣山0945~~1030二本松=ハチケン谷登山口1100~~1300京丈山( . . . 本文を読む

2025年4月26日(土)佐賀をさがしに

2025年05月11日 | 旅行
 今日はものすごく天気が良い。巷ではGWの初日だと言う。私のGWは後半予定されているので今日は佐賀県内のいいとこ?を家内と一緒に回った。  まずは唐津市七山の宗五郎神社の藤。シャクナゲは最盛期だったが、藤はまだ2分咲きぐらいで来週が見ごろかなと思われる。やや遅い感じがするが、日当たりの良いところは綺麗に咲いていた。  そこから北山シャクナゲ園に。入園料は700円とややお高い設定 . . . 本文を読む

2025年4月15日(火)鎌倉へ

2025年05月11日 | 旅行
 富士の裾野から今日は湘南海岸を通り鎌倉へ。  初めて見る大仏様や長谷寺、鶴岡八幡宮を見て回りました。江の島が見える湘南の道を通って鎌倉へ向かいます。40年前ぐらいには通ったことのある道ですが、記憶にほぼありません。大仏の内部 なるほどこうなっているのか?長谷寺 鎌倉へ寄るのは初めてです。天気も良く、風は少しありますが青空が素晴らしい。大仏さんを見て、長谷寺によって鎌倉駅の近くで車を駐車 . . . 本文を読む

2025年4月14日(月)富士山と富士五湖

2025年05月06日 | 旅行
 横浜に住む息子の子供(初孫)の宮参りに行ったついでに、富士山周遊してきました。まずは富士山東口本宮富士浅間神社に立ち寄りお参りしました。それから山中湖に立ち寄り山中湖より富士山山中湖より富士山忍野八海、忍野八海の水深8Mある湧水場忍野八海からの富士山河口湖、河口湖からの富士山河口湖からの富士山西湖(写真6)、西湖からの富士山精進湖(写真7)、精進湖からの富士山本栖湖(写真8)本栖湖からの富士山と . . . 本文を読む

2025年4月6日(日)オキナグサの基山といろんなオブジェの牛頸山

2025年05月02日 | 第一日曜日山行
4月のからつ労山の第一日曜日は基山・牛頸山です。ではまず、翁草を愛でに基山へ。 <アクセスタイム>9名参加 唐津鏡0630==高速(多久-鳥栖)==0745基山駐車場0750~~0810基山0830~~0840基山駐車場  天気も良く風も適度で気持ちのいい登山日和です。目的の翁草は、、、ありました。しかもあっちもこっちもたくさんあります。なんか皆さんの願いが集結してたくさん咲い . . . 本文を読む

2025年3月30日(日)椿も終盤・・・鏡山

2025年05月02日 | その他の山行
 今日は本当は佐賀県連主催の遭難対策訓練に参加の予定でしたが、数日前から車検に出していた車の部品ウォーターポンプが夕方着いたので明日の朝は間に合いませんとの電話があり参加を取りやめました。3時過ぎに車を取りに行き4時ぐらいから体を動かしに鏡山に行ってきました。 桜は樹齢がかさみ木の勢いがなくなってきています。コブシの仲間みたい、綺麗です。階段下の枝垂桜道路に沿って桜が植わっています。唐津 . . . 本文を読む

2025年3月29日 近所の花見

2025年04月30日 | その他の山行
 今日は約束なので花見に行きました。日差しも少し暖かく花見日和です。周辺の野山はところどころピンクに染まっています。ここ数日であっという間に桜が咲いたようです。  まずは大野さくら園です。ほぼ9分咲きで綺麗に咲いています。標高が少し高く唐津湾や、十坊山、浮岳が見えます。手前に上護岳という山に山桜が広範囲に咲いています。桜も周りの木々も最盛期と言わんばかりに咲きまくっていました。  . . . 本文を読む