伊達な元気屋です!

地域を愛する宮城県内の若い仲間が中心となって活動しております。

地域の行事に参加

2017-01-23 09:54:00 | 日記
2017.1.22
「指定避難所開設・運営」事前確認

各町内会の防災責任者・担当者並びにSBLにより以下の件について事前確認を行いました。

日曜日の朝の10時の開催にもかかわらず、大変多くの方々が参加されておりました。

 

遠くは「札幌市役所」の方々


内閣府のご担当者様


仙台市の危機管理室の方々
 

その他にも、東北大学 災害科学国際研究所、岩手大学 砂防学研究所教授、国土防災技術㈱等の出席を頂きました。

「避難所運営マニュアル」の説明
 

小学校内の「備品室」
 
組み立て式簡易トイレの保管場所について意見が寄せられておりました。

指定避難所である小学校屋上に設置されている「ソーラー発電」確認
 
この設備のお陰で、停電時においても避難所である体育館の明かりは確保されるそうです

避難所となる体育館入り口の確認
 

体育館内にある「非常用スイッチの確認」


体育館内の「備品」の確認

段ボールの中身が分かるように、表示することなどが、提案されました


平成29年度片平地区指定避難所開設・運営訓練実施日6月24日
 詳細は後程



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第155回市民フォーラム」の... | トップ | 震災復興への継続的取り組み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事