伊達な元気屋です!

地域を愛する宮城県内の若い仲間が中心となって活動しております。

ベガルタ仙台、ホーム最終戦終了後に♪

2010-11-26 15:22:46 | 日記



伊達な元気屋ブースにおいて

一年間応援感謝イベント」として


会場においでのサポーターの皆様に


先着100名限定で、無料配布致します


はたけなか製麺様の、「しょうが練り込みうどん一袋」を、



是非遊びに来てくださいね




伊達な元気屋ブースは、スタジアム内のBブロックとCブロックのあいだにある、「おかげさまプロジェクトPRコーナー」にございます。


ブースのイメージです




伊達な元気屋ブースでは
Profhand足こぎ車椅子の展示試乗を行っております







ご提供品について


「しょうがを練り込んだうどん」の商品説明

 今年の冬の新商品「しょうがを練りこんだうどん」を、白石温麺で有名な「はたけなか製麺」から、発売されました。
 生姜は近年、注目の食品。生姜湯は古くから、昔風邪をひいた時の生薬として使われてきました。
 茹でている時から生姜の香りが漂い食欲がそそられます。
 鍋からそのまま「釜揚げうどん」で美味しくお召し上がり下さい。減塩(当社比25%減)、国産小麦100%使用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回足こぎ車椅子研究会について

2010-11-25 16:42:14 | 日記

冒頭仙台保健福祉専門学校学生さんによる、デモンストレーションが、ございました。






Profhand「足こぎ車椅子」の販売を手掛けさせて頂いて、半年ほどになりますが、あの様に沢山の台数が動いているのを、目の当たりしたのは初めて
壮観な眺めでした。



会長講演






「近未来の医療と介護・福祉」についての、パネルディスカッションでは、先に特別講演を頂きました、財務副大臣であり宮城県選出の、桜井充参議院議員・医師が、パネラーとして参加され、立教大学教授の山口義行先生のコーディネートで、進められました。







午後に入り、「足こぎ車椅子使用の実際の事例報告」についての、パネルディスカッションでは、理学療法士の先生や作業療法士の先生から、貴重なお話をお聞かせ頂くことが出来ました。


パネルディスカッション第3部として、「足こぎ車椅子Profhandの今後の展望」について、開発者の東北大学名誉教授であり、本研究会の会長を務められていらっしゃる、半田康延先生が、コーディネーターとして、これまた、貴重なお話をお聞かせ頂きました。


この素晴らしい、世界初の足こぎ車椅子を、一人でも多くの方に、普及させるべく販売活動を行いたいと思います。

http://www.gen-ki-ya.co.jp/modules/osina/index.php?content_id=5





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北新聞「交差点」で、在宅医療サポートについて

2010-11-21 19:54:13 | 日記
ベンチャー企業のTESS社(メーカー)が、開発された、足こぎ車椅子が、介護保険サービス適用の福祉危惧の一つとして認定されたニュースが、11月18日(木)朝刊9面で紹介されておりました


TESS社の鈴木社長は、認定を切っ掛けに「普及の弾みになる」と仰っておりました。


弊社でも、様々なチャンネルを活用して、一人でも多くの方にお伝え出来る活動に全力を尽くしております。



開発コンセプト

 「歩行困難な方でも、自分の足でこぎ、走り回れる自由を」届けるために







明後日の23日開催のご案内


この度、販売取り扱いさせて頂いております「足こぎ車椅子」の開発者の、東北大学客員教授の半田康延先生が、歩行障害を有する方々にとって有力な移動手段となるこの足こぎ車椅子を真に普及させるには、歩行障害を有する方々とその家族、そして医療職、介護職を含む関連各方面にご理解いただく必要性から、今回東北大学の医学部、工学部、サイバーサイエンスセンター、㈱TESS、仙台保健福祉専門学校のメンバーが中心に発起人となり、足こぎ車椅子に関する研究発表、中間ユーザーやユーザーそして関連産学官の方々の意見交換の場としての、「足漕ぎ車椅子研究会」を発足されるとの、ご案内を頂きましたので、ご案内させていただきます。



日 時:平成22年11月23日(火・祝日)午前10時~15時

場 所:仙台市保健福祉専門学校 5階 カリヨンホール
   (所在地:仙台市泉区明通2-1-1)

交 通:宮城交通バスにて、宮城大学仙台保健福祉専門学校前下車 徒歩1分
   
   ※お車でお越しの方には、駐車スペースが用意されているそうです。

参加費:1000円(資料代) 当日受付でお願いいたします。

   



次第

 9時50分~10時15分 会長講演 半田康延

10時15分~10時45分 特別講演「社会保障ニューディール政策」
                   
                   桜井 充(参議院議員・医師)


10時50分~11時50分

 パネルディスカッション「近未来の医療と介護・福祉」

 コーディネーター 山口 義行 立教大学教授
 パネラー      桜井 充  参議院議員・医師
            小菅 一博 東北大学教授(ロボット工学分野)
            田所 論  東北大学教授(ロボット工学分野)
            田中 雅子 日本介護福祉士会名誉会長
            関  和則 仙台保健福祉専門学校副校長
                  (リハビリテーション医学分野)


13時00分~14時00分

 病院・施設などにおける事例報告とパネルディスカッション

 コーディネーター 関  和則
 パネラー     大崎市民病院
           社団医療法人 敬愛会 美希病院
           涌谷町民医療福祉センター
           独立行政法人国立病院機構 岩手病院


14時00分~15時00分

 パネルディスカッション「足漕ぎ車椅子“Profhand”の今後の展望」

 コーディネーター 半田 康延
 パネラー      吉澤 誠  東北大学教授(サイバーサイエンスセンター)
            陳  子堅 HHJ株式会社 代表取締役社長
            鈴木 堅之 (株)TESS 代表取締役
            関矢 貴秋 仙台大学教授






本件に関するお問い合わせは、(株)伊達な元気屋 吉田
http://www.gen-ki-ya.co.jp

TEL022-222-1770 e-mail:k_yoshida@gen-ki-ya.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ! ベガルタ仙台♪

2010-11-21 09:11:35 | 日記
Profhand「足こぎ車椅子」の普及を通じて、ベガルタ仙台を応援しております





チャルメラおじさんが、「あかもく温麺」販売ブースに遊びに来てくれました






ベガルタ仙台の、ホームでの試合は、来月12月4日最後となりますが、最後の最後まで、全力で応援して参ります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼首山学校

2010-11-20 08:51:59 | 日記
明日、鳴子温泉、鬼首山学校で、鳴子温泉郷の地酒の仕込みや風景をイメージして作られた曲の演奏会「おんがく酒房『五湯遊覧』」が開かれます。ライブでは、音楽家の、大場陽子さん、サクスホン奏者の、鈴木広志さん、ピアニストの、大口俊輔さんらが8人。詳しくは、実行委員事務局、旅館大沼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする