たれぱんだあざらしの貴重な産卵シーン

エンタテインメントやスポーツなど幅広く扱うBlog

バスケ日本、決勝トーナメント進めず

2006-08-26 00:06:04 | バスケットボール・NBA
スペインを前にダブルスコア近いぼろ負け。
1次リーグが終わり、決勝トーナメントには進めず。
バスケの世界選手権で、開催国として最低の成績だと言う。

五十嵐や桜井らいい選手も育っているが、世界との差はまだまだあるということなのだろう。
ニュージーランドに前半終了時点で18点差つけておきながら逆転負けしたというのも、それを象徴しているかもしれない。
NBAでプレイする日本人が10人くらい出てくれば、日本も世界に通用するのだろうけど、それはいつの日になることやら。

(加筆修正予定)

NBAファイナル、勝ったのはヒート

2006-06-21 21:27:44 | バスケットボール・NBA
ヒートとマーベリックス。
どっちが勝っても初優勝。
NBAファイナルを制したのはヒート。
2連敗から一気の4連勝でマーベリックスを寄せ付けず。

個人的にはこうなるとは思ってなかった。
どっちが勝つか予想しにくかったけど、決まるとしたら4勝3敗までもつれてだろうと思っていたんだけどな……

NBAはプレーオフ突入

2006-04-23 01:01:52 | バスケットボール・NBA
NBAは全リーグ戦が終わり、プレーオフへ。

イースタン・カンファレンスは上位3チームの顔ぶれは順当か。
アトランティック・ディヴィジョンはセルティックスとニックスの古豪にがんばってほしかった。
セントラルは全5チームがプレーオフ進出。
30チーム・6ディヴィジョン制になって初めてのはず。
一方のウェスタン・カンファレンス。
レイカーズがカンファレンス7位とはいえプレーオフに進出できたのは良かった。
ロケッツとソニックスにも出てほしかったが、この2チームはチーム状況が良くはないのだろう。
それにしてもサンズは強くなったな、と思う。

レイカーズを応援している私としては、レイカーズがどこまで勝ち進めるかが気になる。
7位でファイナル制覇できるほど甘くはないだろうが、せっかくプレーオフまできたのだから行けるところまで行ってほしい。
一方で、今期得点王のコービー・ブライアント頼みでは厳しいだろう。

田臥は今度こそNBAに定着できるか?

2005-10-28 23:22:40 | バスケットボール・NBA
開幕ロースター入りを目指す、クリッパーズの田臥の調子がなかなかよい。
プレシーズン最終戦では約18分で8得点3アシスト(参照)。
ほかにスタメン出場20分で8得点6アシストという記録もある(参照)。

正直ここまでやるとは思っていなかった。
田臥を甘く見ていたのは事実だ。
昨シーズンにフェニックス・サンズを解雇された悔しさが活躍の原動力かどうかはわからないが、今後に期待が持てそうだ。
もしかしたら開幕ロースター入りを果たすかもしれない。
そうなれば、あとはNBAに定着できるかどうかだ。

田臥がクリッパーズと契約

2005-09-28 23:09:05 | バスケットボール・NBA
サンズを解雇された田臥がクリッパーズと契約した。
もちろん、あくまでも契約しただけであり、試合に出られるという保証はない。
試合出場は今後のアピール次第だが、チャンスをもらえたことはよいことだ。
身長の低さをカバーするだけのクイックネスなどを生かせれば、サンズのように解雇されず、長く試合で使ってもらえるだろうし、そうなることを願っている。

気がつくとNBAファイナル

2005-06-11 00:11:46 | バスケットボール・NBA
気がつくと、NBAファイナルが始まっていた。
2003年王者・スパーズと2004年王者・ピストンズという、
優勝経験チーム同士の対戦となった。
http://www.tsp21.com/sports/nba/data/champions.htmlによれば、
過去にファイナルでの対戦はないようだ
(個人的には、サンズとヒートがファイナルで激突するのも見てみたかったが、まあいい)。

初戦はスパーズが勝ったが、両チームともディフェンスのチームといわれるだけあって、
結果だけ見るとロースコアだ(ブックマークのNBA.com (Japan)を参照)。
どっちがファイナルを制するかは予想しにくいな……

レイカーズのプレーオフ進出は……

2005-03-31 19:01:06 | バスケットボール・NBA
もう厳しいのだろうか。
レイカーズのプレーオフ進出は。

今まで10年連続で進出し、
そのうちファイナルに4度出場し、
3連覇も果たした。

名門らしくプレーオフの常連だったが、
ことしはプレーオフに出ることなく終わりそうだ。

たまにはほかのチームにプレーオフ進出を譲る、
というわけではないだろうけれど。


ウエスタンは地区優勝のサンズをはじめ、
スパーズ、ソニックスが順当にプレーオフ進出。
ソニックスの進出は個人的にうれしい。

イースタンは名門セルティックスがリーグで好調、プレーオフ進出も堅いだろう。
かつて2度の3連覇を果たしたブルズは、久々にファイナル進出なるか?
このように、捲土重来を期しつつあるチームがいい感じだ。
ヒートはシャキール・オニール効果で好調? ここもプレーオフ進出確実か。

レイカーズはプレーオフに進出できるのか?

2005-03-25 19:27:43 | バスケットボール・NBA
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/nakahara/04-05/nakahara050323.html

上の記事を見ると、レイカーズのプレーオフ進出は厳しそうだ
(もちろん、上の記事がすべてではないだろうが)。
仮に出場できたとしても、勝利もおぼつかないだろう。
選手、コーチ、フロントは、このような状態になった理由をきちんと分析し、
反省するとともに、勝つには何が必要かを考えてほしいものだ。
今からでも遅くはない。
(って、えらそうだな……)

どうしたレイカーズ

2005-03-04 20:39:54 | バスケットボール・NBA
ああ、レイカーズのプレーオフ進出が……

いくらコービー・ブライアントが故障で欠場することが多いとはいえ、
これほどまでに弱体化しているとは……

「フィル・ジャクソンがいないから」とか、
「シャキール・オニールが抜けたから」とか、
そういうのを言い訳にはしてほしくない。

逆に、シャキール・オニールが加入したヒートは好調らしい。
これでヒートがファイナルを制覇するようなことになれば……