goo blog サービス終了のお知らせ 

フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

夢の架け橋渡り初め

2021年03月19日 07時39分14秒 | フィリピン観光

 

 本日ののほほん生活記

 2021.03.19. (金) 午前6時08分 晴れ 気温  22.5℃ 湿度 45%  東北東 風力 4.2m 軟風③



中国シノバック社製の新型コロナワクチンの接種を受けた医療従事者の女性(47)が、数日後に死亡した。
保健省と食品医薬品局は17日の共同声明で「全国と地域の副反応検討委員会は、医療従事者が新型コロナに
感染していたことから、死因は新型コロナそのものだ。ワクチンのせいではない」と結論付けた。 同委員会によると、
女性は、高血圧症や糖尿病、気管支ぜん息の持病を抱えていた。                 2021.03.19. (マニラ新聞から)

 

 私の暮らす、タガイタイ市、フランシスコバランガイ(最小行政区)には、ピープルスパーク.パラス.イン・ザ・スカイ並びの、

ピクニックフローブの、観光施設への、最短距離を、結ぶバイパス工事の、最終局面が、見えて来たのです。今迄は、

此処に向かうには、我が家の前を通り、パレンケ(市場)を、通り過ぎて、外輪山道路を、左折して、目的に地に、

到達するしか、方法が無かったのですが、此のバイパス工事が、終了すれば、最短距離で、向かう事に、成るのです。

 我がバランガイの、上水道の、水源は、崖下の沢からの、湧き水が使われるののです。上水道が完備される前は、

洗い物は、天からの、貰い水で、飲用水は、此処の崖下に降り、其処からの湧き水を、組み上げて、馬の背に、

背負わせて、運んだのです。対面側の、サントマイケル、バランガイへ、出掛けるにも、此の崖を降り、沢を渡らないと、

お隣バランガイには、いけないのです。此処で沢に橋脚を立て、橋創る、バイパス案が、浮上したのです。工事中に、

二人の尊い命が、犠牲に成ったのです。愈夢の架け橋が、実現するのですね、昨日出掛けた序に、

渡り初めをしたのです。二箇所の、観光施設に、向かうにも、広い舗装道路は、途中から途切れ、砂利道ですが、

難局は終わりましたので、もう直ぐ完成致しっますね、お待ち下さいね、m(_ _)m

 バイパス工事を知るのは、サント.マイケルバランガイの、フェスタの頃でした。そして工事の進行状況も、フェスタの頃の、

写真でしたね、其れから、橋脚は完成し、渡り初めを、体験したのです。何にでも、興味を持つ、私なのです。(笑)


 ① 

 ② 

 ③ 

 

 昨日 


 本日の起床は、午前2時でしたした。何となく目が覚め、起きちゃいました。睡魔が訪れたら、本能の侭に、

寝れば好いのですから、今朝のマニラの日の出は、午前6時02分た、早まって来た、日の出に合わせ、屋上へも、

早めに立とうと、自分の戒めた、草木も眠る、丑三つ時から、啼き出した、サボン(軍鶏)の声を、聞いていたら、

眠く成って来た、暫し目を閉じよう、再び目を開けたのが、午前5時50分の、目覚し時計の、ベルの鳴る時、(笑)


   フォトチャンネル  マニラ新聞

 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2021-03-19 08:43:29
おはようございます
長い工事でしたが、やっと最終局面ですか
あとはこの橋が壊れないように祈るばかりです
橋脚はともかく、ブリッジそのものもコンクリですから、怖いですね
鉄橋はお金がかかるのかもしれませんが ・・・・
でもこれで週末の渋滞も少しは緩和されるかもしれません
メンデスクロッシングも慢性渋滞なので、う回路が欲しいです
返信する
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2021-03-19 10:50:44
 Tomyさん・お早う御座います。

 >長い工事でしたが、やっと最終局面ですか
あとはこの橋が壊れないように祈るばかりです
橋脚はともかく、ブリッジそのものもコンクリですから、怖いですね
鉄橋はお金がかかるのかもしれませんが ・・・・

 ピクニックグローブ側の、どの辺りに出るのか、
確認致して居りませんが、まっすぐ抜けたら近いのに、人家が密集していますので、
途中から、パラス側に向かって、
進ませるようです。問題が起きてから、
対処を考える国ですから、
其れでよいのでしょうね、
橋脚の問題も、当初は、鉄骨にする考えも無く、
今にような、簡単な鉄筋コンクリートした、
頭に浮かばなかったのでしょうね、

 >でもこれで週末の渋滞も少しは緩和されるかもしれません
メンデスクロッシングも慢性渋滞なので、う回路が欲しいです

 此れで住民は、橋を通り、
ラグナ方面や、シランに向かうのは便利になりますね、脚で在る、トライシクルも渡っていましたから、偶にクロージングに、メンデスに向かいますが、以前はこんなに、渋滞しなかったのに、
車の動きが、変わった気も、致します。
返信する
フィリピの話! (タコぼん)
2021-03-20 00:25:46
今放送のFMひらかたで一番人気はフィリピンの話です 来月もフィリピンのスポコからナガまでの話をしますが この道路工事の話も入れたいですね!
工事に取り掛かり半年で出来そうな工事も2年かかる
直してる最中から雨が降り穴が大きくなり 又埋めて また 雨が降り穴が開きの繰り返し 田舎はそんな感じで進みません 私が行き始めたころの18年前の工事が3年前にやっと完成していた記憶が有ります
鉄道もマニラからレガスピまで通っていたようですが 未だに確かナガ~レガスピ間が開通していない様です。未確認ですが。。
でも タガイタイは別格ですね 工事も早いようでフィリピンでない様に感じました。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。