本日ののほほん生活記
2022.06.04. (土) 午前5時25分 靄曇り 気温 24.8 ℃ 湿度 76.6% 南 0.0 無風0
私の生活環境ですが、生活必需品で在る、生鮮食料品の、野菜や、魚介類、肉等は、我が家から、約8百m離れた、
バランガイ(最小行政区)の、パレンケ(市場)で購入出来ますが、小さな買い物は、此処でも買えるのですが、品物に拠り、
置いて無い物も、在るのです。こんな時には、タガイタイの古い繁華街、オリバレス迄、出向くのです。此処は、オリバレス一族が、
開拓した、オリバレスカレッジスクールを、取り囲むように、開いた、ピュアゴールドを、取り巻く、小規模商業地ですね、近年では、
タガイタイには、比較的に大きな、モールも3箇所、在るのです。タガイタイに、モールが、誕生する前迄は、アギナルドハイウェイの、
両端には、大きな、ロビンソンモールと、SMモールが、お互い凌ぎを、削っているのです。此処まで来れば、ある程度大きな、品物も、
豊富に揃って、居るのです。タガイタイのモールが、出来てからは、少し足も、遠のきましたね、数年前に、和風出汁の素が、
タガイタイから、消えた事が、在ったのですが、此の時友人の、トミーさんから、ダスマリニャスの、ロビンソンモール、一角の、
韓国グロッサリーに、在ったとの、情報を頂戴したのです。此処には懐かしき、納豆や、おでんの具、その他日本の品も、
豊富に在るのですが、入荷後の品に拠り、消える事も、多いのです。大量買いですね、私の此の店を、知ってから、必要無い、
品迄も購入するので、大きな金額も、出て行くのです。近年日本円の、為替相場が、下がってからは、自衛本能からか、
ダスマリニャス詣では、控えるように、しているのです。見ると欲しく成るので、どうしても、必要無い物迄、買ってしまうのですね、
私の一番に、哀願する品は、韓国焼酎、ですが、品数の少ない、オリバレスの、韓国グロッサリーに、変えたのです、此処では、
目に入る物が、少ないので、購買意欲が、失せるのです。(笑) 後は我慢ですね、本日のフォトチャンネルは、ダスマリニャスからの、
帰りの様子です。アギナルドハイウェイ、そしてシランバイパス、途中シランの、ブホに在る、ロト売り場ですね、博才の無い、
私は興味も、在りませんが、博打好きの、フィリピンで生まれ育った、妻と義妹は、必ず拠るのです。せめてもの、趣味ですからね、
此の道路の、タガイタイの終点地は、昔クロージング.シランと、云われて居りましたが、ニノイ・アキノ二世像の立つ、ロータリーの、
ロトンダですね、此処からは、馴染みの我が家に、帰るのです。(._.)
本日の起床も、午前5時でした。目覚し時計の、ベルの鳴る音に、目覚めたのです。律儀なサボン(軍鶏)は、恒例の、
夜明けの啼き声を、奏でますが、近隣の鶏を、混じえて聞こえるは、連呼ですね、その声を耳に、寝ぼけた脳裏を、
覚醒する私なのです。カーテンを捲り上げ、眺めたパラスの山は、靄の中に、浮かんで見える、幻想の世界でした。(._.)
フォトチャンネル マニラ新聞
2022.06.04. (土) 午前5時25分 靄曇り 気温 24.8 ℃ 湿度 76.6% 南 0.0 無風0
私の生活環境ですが、生活必需品で在る、生鮮食料品の、野菜や、魚介類、肉等は、我が家から、約8百m離れた、
バランガイ(最小行政区)の、パレンケ(市場)で購入出来ますが、小さな買い物は、此処でも買えるのですが、品物に拠り、
置いて無い物も、在るのです。こんな時には、タガイタイの古い繁華街、オリバレス迄、出向くのです。此処は、オリバレス一族が、
開拓した、オリバレスカレッジスクールを、取り囲むように、開いた、ピュアゴールドを、取り巻く、小規模商業地ですね、近年では、
タガイタイには、比較的に大きな、モールも3箇所、在るのです。タガイタイに、モールが、誕生する前迄は、アギナルドハイウェイの、
両端には、大きな、ロビンソンモールと、SMモールが、お互い凌ぎを、削っているのです。此処まで来れば、ある程度大きな、品物も、
豊富に揃って、居るのです。タガイタイのモールが、出来てからは、少し足も、遠のきましたね、数年前に、和風出汁の素が、
タガイタイから、消えた事が、在ったのですが、此の時友人の、トミーさんから、ダスマリニャスの、ロビンソンモール、一角の、
韓国グロッサリーに、在ったとの、情報を頂戴したのです。此処には懐かしき、納豆や、おでんの具、その他日本の品も、
豊富に在るのですが、入荷後の品に拠り、消える事も、多いのです。大量買いですね、私の此の店を、知ってから、必要無い、
品迄も購入するので、大きな金額も、出て行くのです。近年日本円の、為替相場が、下がってからは、自衛本能からか、
ダスマリニャス詣では、控えるように、しているのです。見ると欲しく成るので、どうしても、必要無い物迄、買ってしまうのですね、
私の一番に、哀願する品は、韓国焼酎、ですが、品数の少ない、オリバレスの、韓国グロッサリーに、変えたのです、此処では、
目に入る物が、少ないので、購買意欲が、失せるのです。(笑) 後は我慢ですね、本日のフォトチャンネルは、ダスマリニャスからの、
帰りの様子です。アギナルドハイウェイ、そしてシランバイパス、途中シランの、ブホに在る、ロト売り場ですね、博才の無い、
私は興味も、在りませんが、博打好きの、フィリピンで生まれ育った、妻と義妹は、必ず拠るのです。せめてもの、趣味ですからね、
此の道路の、タガイタイの終点地は、昔クロージング.シランと、云われて居りましたが、ニノイ・アキノ二世像の立つ、ロータリーの、
ロトンダですね、此処からは、馴染みの我が家に、帰るのです。(._.)
本日の起床も、午前5時でした。目覚し時計の、ベルの鳴る音に、目覚めたのです。律儀なサボン(軍鶏)は、恒例の、
夜明けの啼き声を、奏でますが、近隣の鶏を、混じえて聞こえるは、連呼ですね、その声を耳に、寝ぼけた脳裏を、
覚醒する私なのです。カーテンを捲り上げ、眺めたパラスの山は、靄の中に、浮かんで見える、幻想の世界でした。(._.)
フォトチャンネル マニラ新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます