goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

風邪ひいてるならマスクでしょ!?

2014-05-05 23:18:55 | つぶやき

今日は昨日とは正反対のお天気となりました。

の影響か肌寒い一日でした。

昨日の疲れがドッと出て、朝はゆ~っくり。

流石にGWですね。

ハーバーランドUmieも混雑で、朝から駐車場待ちの車の列が近くまで。

ベランダから車の列を見て驚きました。

何処も人と車でいっぱいって事なんですね。

神戸では花びらを地面に敷き詰めて絵画のような作品にするインフィオラータが開催されています。

今年はUmieでも作品会場となっています。

一昨日は下絵だけだったのが、昨日は半分が花びらが敷き詰められ、今日はこうして素敵な作品となっていました。

昨日の日帰りバス旅行ですが・・・

バス車内で、私達の後の席のご夫婦。

奥さんの方が風邪をひいていて、ず~っと鼻をズルズルといわせ、聞いている私は気持ちわるくて。

その上クシャミも。

家の中ではそうかもしれないけど、公衆の面前ではクシャミをするにもエチケットがあるはず。

ぜ~んぜんお構いなし

前の席のご夫婦の奥さんも又風邪ぎみのようでしたが、コチラはちゃんとマスクをしてました。

後ろのオバハン(奥さんなんて、やさしく言えないくらいムカつく)、自分で風邪ひいていると言うし。

旅行代金を支払ってしまって、キャンセルするのが勿体ないという気持ちもわかるけど、マスクは最低限エチケットとしてかけてほしい。

菌を車内にばら撒いている。

その上、一人大きな声でしゃべりまくり。

風邪ひいている割にはず~っと喋りっぱなし。

声が大きい

マイク越しで喋ってる?というくらいの声。

みんな疲れて寝ている時も、このオバハンだけは喋り続け・・・

騒音としか思えない状況。

風邪なら寝てくれよ

前の席の私達はその大きな声をもろに聞かされ、頭が痛い。

ガンガンくる。

今日はそのせいか?

頭は痛いし、鼻水がとまらない。

風邪菌がうつったか?

帰宅後ふたりでうがいをしたのに~

腹がたつ~

常識ないオバハンはイヤだ。

風邪薬飲んで寝よっと。

 

 

 

 


源氏物語を再読

2014-04-24 15:57:04 | つぶやき

深草の野辺の桜し心あらば 今年ばかりは墨染に咲け

藤原基経の死を悼み、上野峯雄(かんつけのみねお)が詠んだ和歌(古今集)

桜の花に心があるのなら、せめて今年は墨染色(喪服の色)に咲いてほしい。」と詠ったそうです。

するといつもピンク色の桜が墨染色に咲いたとか・・・

その桜が今は三代目ですが、京都の墨染寺にあります。

和歌とかそういったのは興味もないし苦手な私ですが、この和歌にはじ~んと来るというか、亡くなった人への悲しみが凄くわかるようで。

去年の春、今年の春。

桜の季節に大切な人が亡くなった私には特にかな。

この和歌を知ったのは、源氏物語 薄雲の章 でした。

源氏物語って結構深いです。

十代の頃、一度源氏物語を読み始めましたが、全然その魅力・面白さってわからなくて。

大人になって改めて読んでみたら・・・ハマってしまいました。

とっつきに田辺聖子さんの源氏物語を読んだのも良かったのかもしれません。

現代的でわかりやすく書いてくれています。

古典なので解釈する人によって、登場人物の描き方やとらえ方がそれぞれで、違う作者のものを読む楽しさも味わいました。

田辺聖子さん、村山リウさん、円地文子さん・・・源氏物語 とあれば買って読む。

源氏物語研究本みたいなのも中には。

そんな時期がありました。

今思えば沢山本があったなあ。

円地さんのは全集で10冊だったかな?

結局は、引っ越しや結婚などで沢山の本を処分してしまって、今とても残念でなりません。

また読み返したいと思い、本屋などを見ますが、なかなか見つかりませんね。

絶版になっていたりで、古本でさがすしかないかな?

小説版を読んだあとで、大和和紀さんの あさきゆめみし を読みました。

こちらは昔から好きな作家さんなので、絵も綺麗でとても気に入っていました。

小説を読む前にマンガから入るのも良いかもしれません。

 

 

 


後悔と反省

2014-04-09 23:32:59 | つぶやき

本当に月日が経つのって早いです。

あれから・・・一年なんですね。

一年前って・・・・

いろいろ有りました。

自治会役員の任期満了が間近になり、総会準備で大変だった。

本来二人体制なはずが、一人でやらないといけない所へ・・・

叔母が倒れ。

毎日病院へ行けなくて、今でも悔やまれる。

申し訳なくて。

一年経とうとも、まだまだ昨日のように。

昔の頃を思い出すことが多くなった。

年をとったのかな?

後悔は後ろに戻るばかり・・・

反省は前に向かう為

そうだなあ。

後悔すると、過去ばかり振り返る。

前へ進まないといけない。

今週末はちょっと辛い。


外税方式に慣れてない!?

2014-04-03 23:48:23 | つぶやき

消費税8%になって3日目。

少しは慣れました?

毎日買うような生鮮食料品を購入する人はそれなりにいらっしゃいますが、日用品や消耗品ってどうなんでしょう?

今日、買い物をしていてちょっとな事があって。

今までは殆どが税込金額でしたよね。

8%になってからは外税方式になり、定価表示(〇〇〇円+税)になっています。

レジの時、一つの商品の値段が40円高く打たれていたので指摘したのです。

購入品目が少なかったので、もう合計が出てましたが、その商品を取り消して正しい金額に打ちなおすのかな?と思っていたら、おもむろに40円を出してきて「お返しします。」と言ったんです。

私は「外税ですよね。打ちなおした方がいいんじゃないですか?」と言っても、「いいんです。後でちゃんとしておきますから。」と強引にその40円を受け取らせて、支払い合計金額分は精算したのです。

どう考えてもおかしいので、「おかしいんじゃないですか?」と言っても受け入れてもらえず、私はずっと腑に落ちなくて帰宅しました。

ただ40円返せばいいって問題ではなく、正しくは40円+8%になるはず。

外税になりますと店内で、先月からポスターを貼っているのに、店員がまだ把握していない。

後でちゃんとやっときますと言ったけど、計算が合わなくなるよね。

今回はしょうがないなあとあきらめたけど、買った物を冷蔵庫に入れていると肝心の物がない。

そう、指摘した物は店員さんがカゴから取ってから返してもらってなかった。

気付かなかった私もダメだけど、ポツンと残った商品に気付かない店員もどうかな?

仕方なしに電話することに。

結局いきさつを話す事になった。

クレームするようでイヤだけど、買わないといけないから買った物がないのはね。

持って来てくれると言ったけど、ちょっと離れているので次回行った時に貰えるという事になりました。

客側もだけど、お店側もまだ外税になれてないのね。

 


ジタバタや~めた。

2014-03-31 23:57:04 | つぶやき

いよいよ消費税8%

今日スーパーに行って驚いた。

商品の棚がスカスカ。

「アレ買おうかな?」と棚を見たら・・・商品がなかった。

「こっちは?」とこっちも。

8%に向けての買いだめのせい?

なんだかんだ言っても来るものは来る。

ジタバタするのはやめたので、結構驚いてしまった。

皆さんも何か買いました?