goo blog サービス終了のお知らせ 

Dan ダン 団ちゃんと一緒に!!

ジャンルなんて関係なく、その日その時の出来事や感じたことなど書いて行きたいなあ。

津和野で出会った美味しい食べ物Ⅱ

2014-03-31 11:42:34 | グルメ

津和野に行って1週間過ぎたなんて思えない。

ブログアップに時間がかかるようになったなあ。

桜も咲いてきて、そろそろ花見の季節。

とは言っても私は花より団子

どこへ行っても美味しい物が食べたい。

山間の町の津和野も素朴な食べ物が色々あります。

2日目朝に訪れた太鼓谷稲成神社参道にある美松食堂いなり寿し が有名とか。

神社は“おいなりさん”だけあって、参道途中にもお供え用のおあげが販売されていたり。

1日目昼食の ちしゃの木 さんも そばいなり寿し が献上されたとありました。

ガイドブックを見ると、美松食堂さんの いなり寿し は人気で、売り切れする前に買っておかないと。

ちょど参拝後の帰り、まだお店は準備中でしたが販売してもらえました。

食堂で食べる他、お持ち帰りもでき、6個入りと10個入りがあります。

 

いつものいなり寿しに比べると、揚げが黒いのに驚きます。

この揚げの味がしっかりついているので、中の酢飯と丁度中和します。

酢飯も私にとっては好きな味付け。

お酢がきいていました。

で、甘く味が付いた揚げと食べると、より美味しいいなり寿しになります。

こんかい買った分は昼食で食べちゃいましたが、お土産用にも買っておくべきだったと後悔。

津和野のお土産は?

どの本にもパンフレットにも必ず挙げられているのが 源氏巻

名物だけあり、色々なお土産物屋や和菓子屋で販売されています。

店頭で実演販売するお店もあります。

それぞれ試食もさせてくれるので、食べ比べも出来ます。

私としてはアンコが多いのが好きじゃないので、餡子の甘さが控えめがいいんだけど・・・

1日目に散策していたら、こちらのお店い行列が出来ていて、チックイン後再び来た時には売り切れとなっていたお菓子 春小巻 が気になって。

何とも言えない可愛い焼き印がいいね。

この春小巻は、源氏巻を食べやすくカットした物なんです。

2日目の朝、来店した時に購入する事が出来ました。

三松堂さんは和菓子屋さんで、生菓子も色々販売されていて、私達が行った時に地元の方が沢山生菓子を買っていました。

春小巻の餡子が、他の源氏巻に比べて甘さおさえ目。

生菓子の餡子のような食感があり、長い日持ち用のお菓子とは違う生々感があります。

他の源氏巻も迷ったけど、こちらにして正解でした。

第一可愛いですよね。

津和野に行かれたらぜひ味わってみて下さい。

 


津和野で出会った美味しい食べ物Ⅰ

2014-03-28 23:57:32 | グルメ

津和野へ行く途中で昼食を食べようと思っていたのに、インター降りてからは食べる店もコンビニもなく。

結局、津和野に着いてからになった。

旅館に車を停めて、津和野散策をしながら食堂を見つけるものの「さあ、どの店に入る?」となる。

何軒か入りかけてはやめ、でやっと入ったのが ちしゃの木 さん。

十割そば の看板と蕎麦いなりの文字で、即決定

元気な女将さん?が親切にメニューを教えてくれる。

メニューのどれを見ても美味しそうで・・・

それよりもこの 献上そばいなり が気になって。

女将さんがおススメの そばくりセット を注文。

セットの勝栗ごはん を蕎麦いなりにも出来るというので、私は蕎麦いなり にしました。

勝栗ごはんとざる蕎麦

蕎麦いなりとざる蕎麦

いなりあげの中身が十割蕎麦。

これが美味しいのです。

十割蕎麦も歯ごたえがあり、噛むと蕎麦の甘みが。

美味しい蕎麦でした

勝栗ごはんも、普通の栗ご飯の栗とはちょっと違ってました。

栗だけを独自の調理法で焼いてるそうで、栗ご飯の栗というよりも・・・というか栗が主役ですと言っているように美味しい。

それにもち米をブレンドしたご飯がモッチモッチしていて美味しい。

そして木灰こんにゃく

女将さんのサービスで、お店で作った栗羊羹生姜グラッセを頂きました。

これが又美味しい

野菜のグラッセって?

と思ったけど、ほのかに甘くて生姜のピリッとした辛さが絶妙。

栗羊羹も栗の味がしっかりとしていて、甘みもド甘でなくて美味しかった。

見た目は素朴で華やかさがありませんが、食べるとビックリ

日本茶と一緒にティータイムのお供にいいかも。

農家レストランと看板にあるように、津和野の食材を使って色んな料理やお菓子を作っています。

お土産も店内で販売していて、みんなオリジナルなんですよ。

この野菜グラッセセットと生姜グラッセ・栗羊羹・栗そのままを使った栗千家を買ってきました。

このお店に入って大正解

 

 

 

 

 

 


神戸ではいかなごの季節です

2014-03-10 23:14:57 | グルメ

神戸の風物詩というか、春が来たなあといえば・・・いかなごのくぎ煮

 

いかなごの解禁に伴い、神戸地方ではアチコチのおうちからこのくぎ煮の匂いがしてきます。

春がきたなあ。」と感じますが、このところ春から冬に逆戻りの寒さ。

あともう少しで春の暖かさが待ってますね。

花粉症も一緒にくるよ~


期間限定の小山チーズ+ショコラ

2014-02-20 23:57:51 | グルメ

エスコヤマさんの冬限定の中で、コヤマロールショコラは毎年食べるのが楽しみ。

今年は初めて 小山チーズ+ショコラ を食べた。

ケーキ大好きな私でもチーズケーキって、そんなに好きじゃない。

なので、小山チーズ(チーズケーキ)は人気にも関わらず食べてなかった。

それが阪急のキッチンエールで、「どんなものかな?」と初めて買ってみたら・・・

美味しかった

そのため、今回初めて小山チーズ+ショコラを予約購入してみました。

8個入りの箱で、一つづつ包装されています。

しっとりしたチーズケーキで、一口食べるとまずビターなチョコレートの味が。

そして次にワインの味わいがきます。

「ワイン入っているよなあ。絶対ワインの味がするんだけど・・・」と独り言。

ワインが入っているからといって、お酒お酒しているのではないが邪魔をしない存在感。

最後に流石「チーズケーキ」。

チーズのコクとミルキー感が。

残念ながら小山ロールショコラとは違い、本当に短い期間しか販売されていなくて。

次回は来年だな。


三田でチーズフォンデュ

2014-02-01 22:56:38 | グルメ

今日は暖かい一日でした。

お天気もてポッカポッカ。

三田へ出かけましたが、車の中は暖房がいらないくらい。

ついこの前までは寒くて寒くて・・・

今日のランチはこの冬まだ行ってなかった オリーブの木 さんへ。

このお店のチーズフォンデュが食べたくて食べたくて。

昨年からなかなか行けませんでした。

念願かなって?やっと今日行くことに。

きっと値上がりしてるだろうと思って行きましたが、なんとまだ値上がりしてなかった。

ありがたい事です。

いつもランチにはちょっと遅い時間に伺うのですが、今日はこの後約束がある為いつもより早めに。

駐車場も1台分しか空いてなくて、テーブルもいっぱいでした。

お店は御夫婦で切り盛りされているため、時間がかかりますが、雑誌やマンガ本もりますから大丈夫。

それに待つ甲斐があります。

一人づつちゃ~んとフォンデュ鍋で用意してくれるので、お互い違うメニューを注文して食べあう事が出来ます。

チーズフォンデュはプレーンとブラックペッパーと2種類ありますが、ブラックペッパーがおススメ

チーズのいい香りと、ペッパーのピリッとした刺激がたまりません。

おいし~い

一人前でもお腹い~っぱいになります。

いつもついつい食べ過ぎてしまって、夕食は食べられなくなります。

とてもボリュームがあり、美味しい

これで980円って驚きですよね。

今年はチーズが値上がりしますが、値上がりしても価値あるお店です。

モーニングもお得ですよ。

 

オリーブの木

兵庫県三田市上井沢46-9

079-567-2331

8:30〜21:30

JR広野駅から徒歩5分

定休日 日曜