突然ですが、皆さんお宅にVHSありませんかあ
我が家にもテープが長い間見る機会もなくそのまま眠ってて。
いまやDVDやブルーデイディスクの時代。
VHSテープ見るにもデッキがないと見れませ~ん。
メーカーも製造終了でデッキを手に入れるのが大変
ふと思い出して探してたら宝塚と歌舞伎のテープが。
ちゃんと何が録画さてれいるかを書いてなかったので、確認で見ていたらそのまま見入ってしまった。
宝塚
神戸ってこともあるのかな?
小さい頃から祖母や母に連れられ宝塚歌劇を見ていました。
神戸人にとって宝塚は、家族で一日楽しめる場所でした。
子供には動物園と遊園地があり、大人には歌劇に温泉。
で、家族で出かけることが多くありました。
遊園地で遊んで、食事をし歌劇を見て、温泉に入って夜帰ってきた記憶があります。
だから余計に宝塚歌劇が好きになったのかな?
近年は全然見ることが無くなりましたが、好きで好きでよく通った時期もありました。
宝塚だけでは物足りなくて東京の宝塚劇場まで行ってました。
テープは1990年あたりが多くて、第2ベルばらブームの頃になるのかな?
第1ベルばら時代も懐かし~い
近年のトップさんが誰なのか?全然知りませんが、好きで見ていた頃のことはよく覚えています。
今の大劇場がオープンする前、旧大劇場最後の年、OGが集まりイベント公演がありました。
当時トップだった大好きな 杜けあきさん でもOGさん達との舞台上では一番端っこに。
年功序列の宝塚ならではですね。
本当に豪華な方々がいらっしゃってて、その舞台を生で見れて感激してました。
中でもやっぱり The 宝塚 の鳳蘭さん
あの大きな舞台の大階段の真ん中に出てきた時のオーラ
そして舞台と観客を一つにしてパッと明るく出来る人。
宝塚ファンではない子供の頃、宝塚のスターと言えば ツレちゃんでした。
神戸にお住まいなので、割とお目にかかったりしてました。
かわいい方ですよ。
夢中になった頃のトップさんは 杜けあきさん、大浦みずきさん 日向薫さん 剣幸さんでした。
各組のカラーがあって、4組見比べて見てました。
雪組はカリンチョさん、イチロさんユキちゃんとトップから3番手まで、美人で歌の上手い人揃いでした。
花組はダンスがうまくて、なんといってもナツメさん。(真矢みきさんは3番手だったかな?)
この方のダンスを見るだけでチケット代の値打ちがありました。
若くして亡くなり残念です。
カリさんのTMPの頃の映像が。(この歌好きなんですよ)
さよなら公演と大劇場のさよならが重なった 宝塚版「忠臣蔵」は必見ですね。
どうなるのかな?と思ってましたが柴田先生は素晴らしい。
いい作品になってました。
お芝居の雪組さんならでは。包容力のある演技達者なカリンチョさんだから安心して見ていられた。
ベルばら以外は地味な作品が多かったけど、「バレンチノ」「華麗なるギャッツビー」を宝塚の名作にした功績はすごいです。
再演されましたが、やっぱりカリンチョさんに勝るバレンチノ・ギャツビーはいませんね。
というわけで、VHSをDVDに移さないといけません。
テープは放っておくと劣化したりカビがはえたりするそうです。
今のうちにDVDに残さないとせっかくの宝物が・・・
で、その作業が忙しいのです。