goo blog サービス終了のお知らせ 

だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

山梨県北杜市 アフガンカレー原二ツーリング。

2012年08月25日 21時56分15秒 | バイク・ツーリング

会社の同僚たちと山梨県北杜市にある「アフガン」のカレーを食べに行って来ました。
今回は原付二種のバイクツーリングです。(*^^)v

またまた東京都青梅市にある「吉川英治記念館」前のコンビニに午前7時に集合しました。
今回の参加者は5名。アドレスV125のYGさん、KSR80のSZさん、マジェスティ125のMTさん、エイプ100のNZさん、そしてPCX125の私の5名でした。(^・^)

早速スタート!
国道411号線の奥多摩街道~大菩薩ラインを走り、奥多摩湖~丹波山村を通って柳沢峠へ向かいます。
柳沢峠の売店でひと休み。


今のところは風も涼しく、天気も良いので最高に良い気分です。
柳沢峠から見る景色も最高です。(^_^)v



一息ついて出発。
しかし、ここでKSR80のSZさんがやむを得ぬ用事が出来てしまい、ここから帰宅しなければならなくなってしまいました。(゜o゜)
残念です。SZさんまた今度一緒にカレーを食べに行きましょう!(^_^)/


残る4名は今度は勝沼方面へ向かい国道20号線へ出ます。
甲府市街を通り、韮崎市から国道140号線で清里方面へ向かいます。
午前11時ちょっと前に大泉にある「ヴィラ・アフガン」に到着。


既に先客もいて順番は4番目でした。

午前11時30分開店。早速呼ばれてテーブルに着きます。
さてさて何を食べましょうか?(*^。^*)

今日私は「牛スネ肉の煮込みカレー」を注文。


他の同僚たちは定番の「ベーコンエッグカレー」を注文しました。


私は「ライスはLサイズで!・・・(*^^)v」と言いたいところですが、やっぱりMサイズにしておきました。(*^。^*)
同僚たちにもアフガンのカレーは好評のようでした。
お値段は双方ともに1,600円。

お腹がイッパイになったところで次はデザート!\(^o^)/
ホントはアイスとケーキの「シャトレーゼ白州工場」へ工場見学に行こうと思ったのですが、今年の4月から完全予約制になったようで、もう8月の週末は予約がイッパイでした。
そこでこれまた定番、清里高原の清泉寮へソフトクリームを食べに行く事にしました。(^・^)

到着したのは「キープファームショップ」。


ネットなどで「清泉寮のソフトクリームは巷でいうほど美味しくない」とか「清泉寮のソフトクリームは美味しくなくなった」などいろいろご意見を目にします。
清泉寮のソフトクリーム売場は今までに何回か場所を移動しており、清泉寮の建物がある所のソフトクリームは味が変わったと私も分かっておりました。

しかし、清泉寮の建物から約300~400m坂を下った所に「キープファームショップ」があり、そこのソフトクリームの方が「昔のソフトクリーム」に近いと思います。


同じように感じられた方々は一度こちらのソフトクリームをお試し下さい。(*^^)v
お値段は350円。
でも・・・東京都青梅市の「EOLE」のミュクレの方がもっと美味しいと私は思いますが・・・(^^ゞ

清里高原もとても景色が良く、ノンビリと一日過ごしたいような気持ちになる場所ですネ。



今日は「牛の乳搾り体験」や「バター作り体験」などのイベントもやっていました。
それとバーベキューコーナーやフランクフルトのお店も出来たんですネ。


日向と日陰でゆっくり休憩をした後に(^○^)、帰路につきます。帰りは韮崎市から国道20号線で大月市方面へ向かいます。
帰り道に一ヶ所寄りたい所が・・・(^。^)


ちょうど時期的には「桃」と「巨峰」のシーズンですので、孫のケンタにお土産を買って帰る事にしました。
立ち寄ったのは「桃丘観光園」さん。

スクーターですのでちょうど良いサイズを選んで買ってみました。


6個入りで2,000円くらいでしたが、「6個は多いから5個のは無いの?」と手頃なサイズに作り変えてもらいました。(^^ゞ
そして桃5個と巨峰2房を購入。合計で2,970円でした。

帰り道は大月市から国道139号線を通って山梨県小菅村方面へ向かい、その後は奥多摩町~青梅市へと向かいます。

気持ちの良い峠道を軽快に走破し・・・。 「あっ!桃と葡萄が・・・($・・)/~~~」
帰宅後にお土産品を見てみると「こんなんなってました!"^_^"」


桃はクッションのおかげで被害は殆どありませんでしたが、葡萄は路面の振動で粒が房からみんな振るい落とされたり、カゴから飛び出したりしていました。(^^ゞ

幸いな事に潰れた葡萄は4~5個程度で済みましたが・・・。
犠牲になった巨峰たちです。(^。^)



さてさて、PCXのインプレですが、今回駆動系をメンテナンスしてとても走りやすいバイクになりました。(^_^)v
発進・低速加速はトルク感もあり、中速や高速域ではスムーズで気持ちの良い加速が出来るようになりました。
また、登り坂などもスロットルを開くとズンズンと登って加速して行きます。
メチャクチャにパワーが出たというワケにはいきませんが、125ccという排気量を考えると満足のいく内容なのではないでしょうか!
あとは社外エアークリーナーキットで吸気効率を変えてみて、どのようなレスポンスに変わるかが楽しみです。

それから、原付二種なので今回は一般道のみでしたし、峠道で登り下りもかなり多かったし、渋滞もそこそこあったにも関わらず燃費は50.51km/Lと過去最高値をマークしました。
「とむさん」ではありませんが・・・まさに「PCX、恐るべし!(ーー;)」ですね。


本日の走行距離   306.2km
平均燃費       50.51km/L    スゲェ~!(゜o゜)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PCXのカスタマイズもそろそろ... | トップ | テールランプとウィンカーのL... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miki)
2012-08-26 22:06:35
だっくすさん、今晩は!
昨日は原二軍団で行ったのですか....驚きました
私も昨日は全く同じ「カレー&ソフト」を堪能しましたよ昨日から金沢市滞在してたので、ゴーゴーカレー&うこっけいソフトを烏鶏庵の「うこっけいソフト」はHPに掲載なしですが、クリーム色ではく夕張メロンの様な色で、値段は何と500円也地元の友人も初めて食べたのですが(もしかして最近かも知れません)500円の価値は充分あり、非常に濃厚で激美味でした。ソフト好きなだっくすさんには絶対にお勧めです。東京~金沢、往復900km弱の1泊ツーでしたが、峠道は全て気温20℃以下で寒くて辛かったです
返信する
Unknown (だっくす)
2012-08-26 23:15:14
こんばんわ、mikiさん。
金沢ツーリング、お疲れ様でした。(^・^)
「うこっけいソフト」美味しかったそうですネ。(~_~;)
うこっけいソフトは金澤烏鶏庵(かなざわうけいあん)で売ってたんですか?
私が金澤烏鶏庵に寄ったのも、もう5年くらい前の事ですからネ。
今度行ったら是非食べてみます。(*^^)v
カステラはもう食べましたでしょうか?
お値段も張りますが、あのカステラは一度食べたら忘れられません。(*^。^*)
会社の同僚は原二スクーターに乗っている人が多いもので、ツーリングは原二バイクが主なんです。
返信する
Unknown (miki)
2012-08-27 22:04:20
だっくすさん、今晩は!
うこっけいソフトも烏鶏庵ですよ!卵が1つ500円なので、ソフトの値も納得しますが、他店の350円ソフトを止めてこちらを選択して大正解でした。カステラは試食だけで未だ食べてませんが、ソフトと同じく非常に味が濃厚なのは分かりました。でも価格は目玉が飛び出るほど高くでビックリでしたカステラは、日本橋や恵比寿の三越で売ってるらしいです。ソフトもあれば良いですね
返信する
Unknown (だっくす)
2012-08-27 22:29:17
こんばんわ、mikiさん。
やっぱり「金澤烏鶏庵」ですか!食べてみたいですネェ~(^・^)
カステラも最高に美味しいです。
キメ細かなスポンジで、甘さも甘過ぎず「上品な甘さ」とでもいいますか、一度食べるとクセになります。
価格は確かに高いですが付加価値と思うしかありませんネ。
石川県金沢市なら日帰りでも行けそうですネェ~(#^.^#)
返信する

コメントを投稿

バイク・ツーリング」カテゴリの最新記事