アマチュア無線の50MHz帯にインターネットの回線ノイズが入る問題で、マグネットタイプのノイズフィルターなどで対策を試みた。NTTにも問い合わせをしたのだが、今までにこのような事例がないとの事でNTTとしてはルーターの点検・交換しか方法はないようである。まずは購入してきたマグネットタイプのノイズフィルター。電源コードやLANケーブルに巻いてみたがやはり効果がなかった。(-_-;)次に終端装置とルー . . . 本文を読む
3級アマチュア無線従事者免許証がようやく届いた。(^_^)v免許証番号と申請年月日を記入し、早速郵便局へ開局申請書類を持って行った。無線局免許状は年内に届くかどうか微妙なところであるが、コールサインが変更になるくらいしか違いはないので無線交信には影響はないが・・・。来年は新しい「Jコール」でいよいよ交信開始です。楽しみデス。(*^。^*) . . . 本文を読む
久しぶりに自宅からアマチュア無線の会話を聞いてました。(^・^)家で使っているアマチュア無線機はKENWOOD製TM-742。最近、無線機でちょっと気になっている事がある。それは50MHz帯での受信時にノイズが入る電波障害なのである。写真の一番右側が50MHz帯の表示なのであるが、Sメーターがフルスケールになってしまいスケルチを絞ってもこのようにノイズが入ってしまっている。この電波はどこから入って . . . 本文を読む
先日受けた「3アマ短縮養成講習会」の修了試験結果がハムショップのHPに掲載された。(^・^)受講者44名のうち合格者は43名。1名不合格となってしまった。(-_-;)しかし、ハムショップのHPでは自分が合格か不合格かは分らない。もしかして俺だったりして・・・(・へ・) 早速、JARD(日本アマチュア無線振興協会)のHPで確認した。夕方はまだ試験結果が掲載されていなかったが、今さっき確認したら掲載さ . . . 本文を読む
3級アマチュア無線の「短縮養成講習会」に行ってきた。
いやいや、久しぶりの座学でホントに今日は疲れました。(~_~;)
朝8時30分に講習会会場に到着。
9時からの受付までまだ時間があったので車の中でパンを食べながら休憩。
すると年配のおじさんが近寄ってきて、「無線ですか?」と訪ねてきた。
何やら無線クラブに所属しているらしいのだが、クラブ員から「3アマ取ってきなヨ」と急かされたらしい。
なんか . . . 本文を読む
今日はHIDのバラストをバイクに取り付けした。
作動確認はもちろんOK!でした。(^_^)v
あとは耐久性の問題がどの程度か気になるところではありますが・・・
明日はいよいよ3級アマチュア無線の講習会である。(^・^)
社会人になってから座学というものが本当にツライ!何がツライって眠くなって仕方がないのである。
睡眠をよく取り、明日の為にガムや飴を買い込んできた。講習中はタバコも吸えないのでこ . . . 本文を読む
11月25日に「3アマ短縮養成講習会」を控え、問題集を購入し一ヶ月前から勉強を始めた。
4アマの免許を取得したのが15年前。さすがに当時に勉強した内容はスッカラカンに忘れ去っている。(^^ゞ
気を取り直し一から始めたのだが・・・
「法規」は昔散々勉強したので時間を重ねるごとに古い記憶が多少なりとも甦って来る。
「法規」はポイントさえ抑えてしまえば、あとは出題の形が微妙に変わったり引っ掛け問題の . . . 本文を読む
久しぶりにアマチュア無線のハンディ機を使おうと思ったら調子が悪くなっていた。そこで急遽修理に出し、今日そのハンディ機が修理を終え戻ってきた。(^・^)機種はKENWOOD製TH-78ハンディ機。事の始まりは、最近バイクツーリングの仲間のあいだでアマチュア無線が活用され始め、いろいろ話題に上る事が多くなった。「またハンディ機も使ってみようかなぁ~(~_~;)」と思い、久しぶりに電源をONにしたら14 . . . 本文を読む
SB仲間のまつさんが4級アマチュア無線の試験を受験された。
地道に努力された姿を拝見して、私も以前から考えていた3級アマチュア無線の免許をまた取ろうかと考えている。(^^ゞ
近年アマチュア無線の試験内容も簡素化されて随分と取得し易くなってきた。
3級アマチュア無線(3アマ)などは面倒だったモールス信号の聞き取り実技試験がなくなり、ペーパーテストの文面上の出題だけとなった。
一年くらい前であろうか . . . 本文を読む
自宅に設置してあるICOM製IC-2320と自動車に載せてあるkENWOOD製TM-742を入替えした。リグ(無線機)の入替え自体はそんなに手間は掛からないが、問題は自動車側の配線の脱着である。 エンジンルームより室内へは、以前にドリルで穴を開けてあるので手間は掛からない。しかしバッテリー側の端子などが邪魔をしてこの穴を通れない。そこで一旦配線をカットしてカプラを取り付けたのである。(^ . . . 本文を読む
アマチュア無線設備をリニューアルしようかと思う。ここ何年もの間アマチュア無線は全然やっていなかったのだが、また復活しようかとも考えた。(^^ゞ何年も前から気にしていた事ではあるのだが、スペースギアに設置してあるモービルを自宅に設置して、新たに四輪用モービル機を探してみようかと思っている。現在スペースギアに設置してある無線機(リグ)はKENWOOD製TM-742で50・144・430MHzの3バンド . . . 本文を読む