今回のゴローショーはリクエスト大会らしい。京都ホンキ―でパーティ形式でやるというライブにはいけないので、こちらを予約した。
会場までは徒歩で。天気予報通り、ものすごく風が強い。

まずは・・・・お湯割り!

店主そのやんのご挨拶から

ライブが始まった。

この店ではだいたいカウンター。ウロウロするし、カメラも構えやすいだろう、という女将ウメちゃんの心遣い。

最初はブルーグラス、ちょっと辛抱してくださいね、って。



ちょっとアゴが外れへんか心配。

なかなか写らない後ろのベーシストを狙うも

あ、今度はマイクが邪魔

やっと写った

フィドル弾きは実は直前にコロナに罹患、1週間前のリハに参加できなかった。

だからなのか、ぅん、のタイミングが微妙に遅い。

こちらは派手な衣装でバンジョーを弾くO野ちゃん

動きが激しすぎてついていかないがマンドリンを激しく弾いているところ。

そろそろネタシリーズが始まっている頃か。


なんか、微妙なカオしてるもんね。

ものまねテネシーワルツから

ものまねされる人はほぼ亡くなっていた。

だが、だからといってネタを差し替えるつもりはないようだ。

2曲目は野菜ルンバ、未発表の時事ルンバも一緒に。

3番目は恋、客席からのリクエスト、思ったより弾まない、もしかして皆さんあまりご存じではないのでは?

と思ったら、事前に配られたリクエスト一覧のリストにない曲が告げられた。

高校三年生、そうか、有名なこのネタ、リストから漏れてたんや。

1曲やるのにオマケがいろいろ付いてくるので長い。なかなか終わらない。

コーラス隊、あーあーあーあーーあーあーー、言うてるんやな。

と、ここまでで1stセットは終了。

休憩、黒カーテンのうしろでPA卓を触ってくれた、てっつんと会話するベーシスト

私はソーセージと芋ロックを注文

2ndも最初はブルーグラス、だろうかなあ?

まあまじめにやってるのでしょう。

ちょっとだけ動いてみた。後ろにはお客さまがおられるので可動域は狭い。

Oのちゃんのこの口元はネタが始まってるな。

間違いないな。

ここでまたもリストにない曲が。首をかしげるゴローさん

エルサレムリッジ?そうか、お祭りマンボね。

この辺りは、言われんでもできる、って感じかなあ。私がチェックした曲たちは、昔のレパなんでバンジョー弾きさんは嫌がってたけど。

ハイ、やりました。

なかなかリクエストの手が上がらないので、思い切って身内から。

で、それは採用されたが、あまりに地味だったので客席の反応は薄かった。

ゴローさんはずっと熱唱、メンバーは弾いたり笑ったり


『リクエスト一覧、よう見てくださいよ、初っ端に言うたらアカン曲、とかありますよ。わかってますよね。』と事前に根回しをしておいたので、それまではこの曲出なかったが、そろそろ終盤に差し掛かってきたので、うまいこと誘導する。

いつも最後に演奏する、俵星玄蕃


ネタがネタを呼び、その途中のネタがまた広がっていく、という長尺の曲なので、最近はショートバージョンでやることが多いのだが、

この度はフルバージョンでやるとのこと。


だいたい表情で、あの辺かな、この歌の時かな、とわかるのだが

おっと、彼も歌う場面があるのだった。





長尺だと20分ぐらいになることがあるのだが、この日は17分だった。





ブレてるけど楽しいのでこのまま載せる。

せんせーっ!!



大熱演の後、汗をふきふきアンコールの準備をする人たち

フィドル弾く真似

ドラム叩く真似

歌ってる、これは真似じゃなく。

アンコールもリストの中から、ただ長いのはもうしんどいとメンバーから申告があったので、グンナイベイビー!

やっぱりアゴが心配。

ほら。

なんか気になったらゴローさんに目がいかない。

動きが入るとピントが合わなくて困るのだが。


何とか踊りが撮れたらいいか。















という訳で無事終了。

着替えてから、宣材写真を撮るためのポーズを付ける。

ヘンな顔をするように指令が飛ぶ。


これで決定か?

カメラマンは店主そのやん。

やっとひと息。

お疲れさんでした。

ひとり黙々と撤収作業中のてっつん

この後、遠路はるばるの谷ご夫妻と病み上がりのH~た~だは帰途につき、後の人は久しぶりのおかちゃんで、しあわせおでんに舌鼓をうったのであった。
※次のリクエスト大会は、来年5/19(日)15:00~同じくアビリーンで。