goo blog サービス終了のお知らせ 

ひな菊の丘から

北陸フェス2016 日曜日

一夜明けて、空はきれいに晴れています。おいおい・・・部屋から出ようとしたら、廊下にゴロンゴロンと寝袋にくるまった人たち。部屋、十分空きあったのに、そんなにおっちゃん、おばちゃんが怖かったのかしら?遠慮せんと寝てくれてよかったのよ。

日曜の朝イチは、学生バンドが続きます。まず 外野帝国




このフェスのために作られたバンドらしいです、ホックリック



Tea time breakdown ハーレムみたいなバンドですが、



黒一点の彼、草食系って感じです。というか全般的にN屋大の男子学生さんたちは総じて植物っぽい感じがします。優しいのかな。



でらまゆ ここのドブロプレイヤーさんは、最初見たとき食う寝るズのK勝くんと見まちがいました。よく似てらっしゃいます。



おっさんバンド(失礼)になりました。I&I お二人の名前の頭文字ですね。



前日、ステージ終わりに声をかけてくださった、静岡から初参加のお二人です、Mari's Lament



楽器持ち替え、いや~私もがんばらな。後でお話伺ったら、今アメリカでもデュオユニットがすごくたくさん出ていて、そこからのカバーを中心に演奏されてるそうです。共通のお友達も見つかったので、またお会いする機会もあるかもしれません。



Hard Working String Band、ギターサポートのごくちゃんが切れててゴメンなさい。フィドルのナオさん、まだリハビリ中、っておっしゃってましたが、また聴けて嬉しかったです。



T中 QUARTET、PAのT中さん、大好きなDawg Experienceと一緒に、のつもりでいたら、なんとスペシャルゲストまで入って豪華版でした。



空は高く青く。



プログラムはラストです、お友達のバンド Grass-Laundering



ベースは若者にお願いしたそうです。この3人の分厚く、そして気持ちよく重なったハーモニー、大好物やわ。



すべてのプログラム終了ですので、エンディングジャムに突入します。今年は私はカメラマンに専念することにしました。



わらわらっと人が集ってくる様子



ステージ上満杯になりました。



後ろに回ってみると、こんな感じ。乗り切れず下からの参加の人多数



密集した中でのハモリ



こんなハモリも



案の定、客席はまばらです。



マンドリン弾き、相似系になってますが、これは右の人が左の人をコピーしてるようです。



ジャムも無事終了。撤収中のスタッフの皆さんにご挨拶を済ませて帰途につきます。この空!!夏やん。



トイレ休憩に寄ったPAは、元の北陸本線の駅があったところだそうです。見晴らしがとても良く、こんなところを走ってたんなら気持ちよかっただろうな、と思いました。



いただきものでおやつ長者になった我が家。



心配していた虫刺されも、こまめなケアで被害ゼロでした。後遺症が残るほどの虫刺されがなかったので、よけい好印象でした。また来年も行けますように!Sさん、皆さん、ありがとうござました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事