
『こんなん買うて来たよ~、こうじ。』

中部地方のお友達バンドです、G Mountain Boys

ブレてますね、でもこの状態ですからお許し下さい。

私は出番が終わって緊張感ゼロです。楽しく酔っ払ってます。

ROUTE307、八日市でよくご一緒する皆さま。日本の至宝、Sゾウさんの笑顔がすてきです。

地元の老舗バンド、Grass Sessionです。マンドリン弾いてるのは、似てますが、菰野の大物ではありません。富山の樵さんです。

打ち合わせかな?出番前のトイメンシャオのおふたり

テンガロンハッツ、笑顔でスタンバイ中です。

トモさんのスーツがかっこいいけど暑そうで気の毒

ちょっと贔屓ですが何枚も載っけてます。

このお二人、好きやなあ。

平均年齢がちょっと?低くなりました。mikshの皆さん

N屋大のOB、OGバンドかな?バンジョーのKちゃんがいるから。

トイメンシャオです。

地元富山出身の原さとしさん、懐かしかったかなあ。私は花火が聴けて良かったです。宝塚で聴いて、また聴きたいな、と思っていたので。

トモさんからいただきました、美味しそう。

ALL THAT GRASS、いつもしゅっとしてはります。

DAWG EXPERIENCE

かっこええわあ・・・Y村くん

I田さんのギターも相変わらず不思議です。

プログラムからいうと3 Strings 1 Harp Bandという名前らしいですが、だいぶいいご機嫌になってるのでよくわかりませんでした。ベースはY村さんですよね?赤い帽子しか写ってなくてごめんなさい。

Shino & Beans も自分の席からしか撮ってないわ、ずぼらだわ。

だけど自分の席から近い写真はいっぱい撮れる。とな山さんです。

ホルモンロー

ラルフ亡き今、スタンレー節を継承してくださいね、K沢さん。

Salty Friends 何回か見たような顔が・・・。

千日前、まずは後ろから撮ってみました。

たまには相方のアップも。

今回のベース助っ人はタケやんにお願いしました。でもMCはしてくれませんでした。

カントリーがセット、センターにいてはるのは、PAのT中さんじゃないですか。ガゼットお好きだったんですね。

ジョン中嶋バンド、これで私のバンド写真は終わってるんですが、プログラムにはあと二つ名前があります。ひとつはキャンセルがあったように思うのですが違ったっけ?もう記憶が定かじゃなくなってしまった。

終了時間が遅くなったので、例年のような懇親会はありませんでした。でも、ビールとおつまみは置いてあって、ご自由にどうぞ、とすばらしいホスピタリティ。で、ビールやら枝豆やらをテーブルに置きつつジャムに突入

トレーナー自慢のKがさん

ここものんびり歌ジャム

Aみちゃん、ちみこさんと私もハモれて楽しかったです~。

K村さんもご機嫌です。

いやあ、楽しそうにコーラスしてはる。

ちょっとずつメンバーも入れ替わってます。

拍手なのか手拍子なのか?

Aみちゃん、胸にかわいいブローチつけてますね。

若者も交えてのジャム、いや、ワークショップなのかな?

階上でもそこここで楽器を鳴らすグループがいっぱいでした。

通りすがりの若者に、「何かやっていきなさい、このオバさんがコーラス付けるから。」と無理くり演奏させるトモさん。もちろんオバさんは私でした。

こんな感じで夜遅~くまで宴奏会!(ええ言葉見つけた!)は続きました。外は大嵐になってました。