相方が出演することになっていたため、この週末に開催された北陸フェスにはデイジーヒルで参加できないことは分っていたのですが、ひとりでも行こうかな、とちょっと画策していました。結局土曜日に予定が入ったので日曜もこっちにいることになって、結果、聴きに行けることになったのでした。

タイトルはフォートワースのイベントの名前のようです。プログラムに、『今回はK西学院大学アメリカ民謡同好会の巻』とありました。K学アメ民のOB中心の13バンドが出演、とかなりの豪華版です。
仕切り担当?M本さんのご挨拶から始まりました。

司会はo野さん

1.マウンテンボウズ;女子トリオユニット、オリーブグラッセで一緒にやらせていただいてる、Tみこさんがセンターで歌われるバンドです。学生時代、Tみこさんはブルーグラスをされていたわけではないのですが、今はブルーグラスバンドでも活躍中。でも選曲はちょっと違うかったかな。
I'll Fly Away、West Virginia,My Home、Ain't Misbehavin'などふだん聴かないTみこさんの歌を聴かせていただきました。



2.アプレッツ;同期女子のデュオ、このイベントのためのユニットかと思いきや、これからも二人で活動するとのことでとっても楽しみです。

普段は思いハープを担いでライブ活動している京ちゃん(仮名?)、マンドリンは軽くていいね。TANちゃんはいつもと同じか。

こちらもI'll Fly Awayがありました。人気です。All I Have To Do Is Dreamは私もソロで時々歌います。懐かしいオリビア・ニュートン・ジョンの秋風のバラード、アイリッシュからかな?Tanちゃんに歌ってもらいたかった、と京ちゃんが選んだ曲、とてもすてきでした。



3.Hickory Hollows1977;この日のメンバーは6代目だそうです。同学年ではないみたいです。

慎バンドバンジョー弾きのむーさんとRAKKAN、Brother Windと大忙しのO野さん。

関東在住ですが、駆け付けたY田くんは歌も歌いました。ジム・クロウチのAgeでしたっけ?

T口さんの楽しいMⅭと歌。

最終兵器?I積さんの雄叫び!

4.スーパーファイアー;女性トリオ、うっちーさん以外は初めまして、の方でしたが、

ラストダンスは私に、テネシーワルツなどすてきなハーモニーでした。

うっちー姉さんのMC聞いたのも、初めてかも。

5.Traveling Woods;ベテランさんばかりですが、できたばかりのフレッシュなバンドだそうです。

マンドリンを弾き歌うUめちゃん、とってもかわいい。

Each Seasons Changes You,Angel's Rejoicedなど私にもおなじみの曲たちでした。

6.Brother Wind;フィドル&バンジョーで始まって、6年前からこの形になったそうです。主軸はやっぱりF&Bjですが、ひと癖もふた癖もある皆さんですから、個性的でかっこいいサウンドになってます。

フィドルはLさん。

バンジョーはM本さん。

マンドリンJろうくん。

ギターO野さん、このバンドはM本さんと彼だけがOBで、後の3名が助っ人、という形になります。

ベースとMCも担当するうちの相方も外様。でも楽しくやらせていただいてるようです。

7.秋元慎;海外でも認知されている、ビル・モンロースタイルのマンドリンプレイヤー。バンド活動のほか、多くのミュージシャンのサポートなどで活躍中。この日は完全なソロでした。

Kentucky Waltz,Red Wing,Jerusalem Ridge 熱演でした。

でも、なんでかアウェイ感がある、とつぶやいてました。

8.ナッシュビル・ウエスト;ベテランぞろいのブルーグラスバンド。新曲は控えめに、笑いは多めに、とプログラムにありました。
私、一生懸命聴いてたので、なんと!一枚も写真が撮れてませんでした。ほんとにごめんなさい。気が付いたらステージ終わるところでした。
プログラムの写真にはギターN西さんの姿があったのですが、急病のためこの日は欠席、後のナッツの時もトラをたてての演奏でした。高校の先輩のN西さん、早く良くなられますように。
9.Y's Jam Unit;こちらはトリオなのに、KGなひとは一人、でも後のメンバーは私の後輩なのでよしとしよう、かな?

こちらがKGボーイのTっちゃん、アプレッツに入る、というお誘いもあったらしいです。

Tっちゃんと同期だった、うちの後輩その1、K大バンドでも最近マンドリンを弾いてるS原くん。

その2、バンド活動をずっと続けているようです、Y本くん。

10.KONAKARA FELLOWS;本日唯一のトラッド・フォークのバンドです。往時の大ヒットした名曲の数々をお楽しみください。とプログラムにありました。

帽子がとってもおしゃれな皆さんでした。

11.The Bluegrass Nuts;宝塚ブルーグラスフェスへの、第1回からの連続出場回数更新中のバンドです。

司会のo野さんがギターのトラでしたか。

えらく笑ってますね、マンドリンかぶちゃん、いじられてます。日にちが経ちすぎてよく覚えてないんですが、直帰がどうとか、という話から、チョッキだけにベストを尽くしてくれるはずです、って言われてました。

6人いるので、なかなか全体像が撮れませんでした。We Live In Two Different World,Blue Kentucky Girlなど

フィドルは助っ人のLさんです。

目の前のスマホ?でまるで目を隠した不審者、みたいな写真しか撮れなかったのが、ようやく1枚だけ顔が映りました、M本さん。最後の曲は、イントロやり直ししはりました。

12.RAKKAN;同窓生ご夫妻のユニット、もう10年になるんですね?初期のころ、よくご一緒しました。また一緒にライブやりたいな。

サイモンとガーファンクルのBoxer、大好きな曲です。TANちゃんの歌、あいかわらずすてきです。

O野さんのギターもあいかわらずかっこいい。時々ステージ上で繰り広げられる夫婦バトルもドキドキしてしまいます。

ギターを置いて歌に専念するTANちゃん。

13.ひまなスターズ;このイベントの大トリです。ブルーグラスからカントリー、昭和歌謡まで幅広いジャンルの音楽を目指すバンドだそうです。

KGの大御所の皆さんですね。

Yりちゃんもハモります。

Catfish John、も演奏されましたね。古希のお三方でコッキーズと名乗って演奏されました。

長丁場でしたがすべて終了。そのまま打ち上げ会場になったフォートワースで、私も末席に混ぜていただき、乾杯!

Uめちゃんの笑顔が最高でした。おいしいビールだったね。

こんなにたくさんのバンドでイベントできる、KGっていいなあ、とちょっと羨ましくなった一日でした。