前回は、全くのお客さまで来たはずが、何故か入口でもぎりやったりなんかしてしまいました。今回は、演奏も司会も、それからもうひとつのミッションも与えられています。
エンディングの練習のため、まずはオッピドムに午後2時に集合。フェスから帰って布団に入って朝寝し、シャワーを浴びて目を覚まして出かけました。ちょっと遅れたけど・・・。
この日の出演者は多彩で豪華です。

キメゴトがたくさんあるようで、何度も練習してはります。この時は私の出番はないみたいなんで、ぼんやり聴いてました。

北海道から、蓮子さまのテーマの作者がお越しです。

こんなコラボもあるようで。

ハンマーダルシマとイーリアンパイプ、合うのはわかっていましたが、実際に生で聴くと鳥肌立ちそうです。

今度はティン・ホイッスル、おふたりとも同じのをお持ちだったのでは?

鉄心さん、今度はご自身のユニット、鞴座の音合わせ。

荷物の関係で、自分のアイリッシュハープは置いてきた、というMarekaさん。モーリーズのYみさんが、自転車で持ってきてくれはったハープを、ステージで演奏されるようです。

この日、日曜日だし、本来なら昼間に開催したかったらしいのですが、残念なことに別のイベントが入っていました。楽屋入りも4時からしか無理だったので、車に楽器と人を詰め込んでピストン輸送。H作さん、お疲れ様。
楽屋はなかなか混沌としてて面白かった。これは、ン十年前 東京の大学生だった頃のお友達同士のセッションです。何かふたりでやろうか、という話も出ていましたが、今回は見送りになりました。また健さん来阪の折には、ぜひ実現していただきたいですね。

お客さまも巻き込んで、数珠つなぎの練習。このために、じゅんじさんはバンジョーも持ってこられました。

ロビーには、出演者の皆さんのCDを売るブースもできています。店番はT田叙勲。

私からチケットを買ってくれた貴重なお客さま親子です。この日は母の日だったので、Rのちゃんからママへ、チケットはプレゼントされました。「ええ話や~」と受付では涙する人も(嘘)。

始まりました。最初はデイジーヒルが1曲、サブタイトルの『ふるさと』にちなんで、Green Rolling Hillsを歌い、終わったらギターを相方に預けて、小松崎健さんを紹介します。

ほとんど袖からしか撮れなかったので、他の方がたくさんアップされているのとは構図がちがいます。顔は写ってませんが、ハンマーダルシマってこんなのだ、というのは良くわかると思います。
途中で金子鉄心さんと一緒に数曲

ホイッスルでの共演もありました。

最後にデイジーヒルがご一緒させていただいて、West Virginia My Home。この写真は、H作さんからいただきました。今、ちょうどその時の録音を聴きながら書いています。気持ちよかったなあ~

次はMareka & Junji

ちょっと余裕があったので、客席に回って撮りました、が、いつもみたいに前に出ることができず、かなりのピンボケばかりです。Marekaさん、まずはコンサーティナ。この楽器に私も興味があったのですが、どうもひどく難しいみたいですね。

続いてフィドル

そして、Yみさんが自転車で運んできたアイリッシュハープ。彼女のと同じメーカーだそうで、でも形が違うので、違う音がする、って説明されてました。

鉄心さんが入って、アイリッシュの王道、って感じの演奏です。

鞴座の皆さん。前に回る時間がなかったのが残念です。

この後、インターミッションがあり、デイジーヒルが演奏しました。セピアの写真、これもH作さん撮影です。ありがとうございました。

プログラムの最後は、オッピドムマスター率いる、ブルーグラス有識者会議です。

エンディングの数珠つなぎの時、私は客席で機関車の役をやっていました。これがなかなかたいへんで、ステージ見たいねん、聴きたいねん、というお客さまを引っ張って後ろについていただくの、って申し訳なくて・・・。快く応じてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

こんな感じで大団円でした。着替えて外に出たら、もうほとんどのお客さまは帰られてしまいましたが、この親子とMarekaさんのスリーショットが取れました。アイリッシュフィドルを弾くRのちゃんとMarekaさんは同い年のお友達。(ってことはうちのアホ息子とMarekaさんも同い年なんだわ。)再会を喜んでお喋りしてはりました。

打ち上げは、すふだの店は、最近終了が早いそうで、円卓の店の方に行きました。

二つのテーブルを占拠。

マスター到着で、乾杯です。もうみんな、コップとお皿と餃子のタレ、用意して待ってました。

最近、沿線に転居された、という鉄心さん、お姉さんのお宅に泊まる、という健さんと一緒に帰ろうと思ったのですが、お二人は急行が停る駅、うちは普通しか停まらない駅、なので別行動。
楽しい夜でした。日曜じゃなかったら、もっとたくさんお客さま来てくださったかな?でも、来たひとだけが得をする、こんなコンサートもあってもいいよな、って思いました。