7月は途中からですが、それにしても枚数は少なめ。イベントがあったり家族ばらばらな食事だったり、が多かったようです。息子が帰ってきて久々に我が家でご飯。普段は鍋の時、9割がたは豚になるのですが、この日は彼の好物、鶏のお鍋です。ハモの落とし、イカの炊いたん、とかもあり、飲み物はプレモルでした。

半分以上実家の母から貰ってきた食卓。父の法要を家族だけで営んだため、在阪の従兄弟たちが揃ってお参りに来てくれました。その余り物だけど、ってばあちゃん、なんぼほど揚げ物作ったん・・・。お煮しめも田舎風です。私が拵えたのはズッキーニのフライとグレープフルーツ・イカ・きゅうりのサラダだけ。

職場の上司の仕事をお手伝いしたら、ビアガーデンを奢ってくださることになり、私は梅田のビル屋上で明るいうちから生飲み放題をやっていました。残りの家族は、気持ちだけビアガーデン大会をしたそうです。後で、「あ!ビアガーデンやのに枝豆忘れた!」と言ってました。

あっついなあ・・・と思いつつ料理をこしらえると、なんかこんな感じになりますね。焼き茄子、とか冷しゃぶ、とか豆もやし、とかね。春巻きは具たっぷりで揚げるのではなく少し油を多めにして焼き春巻きにしました。オクラのスープはとろみを付けました。

どなたに教えてもらったんだか。イカの刺身におろしマヨネーズ、というのは結構我が家の食べ方の定番になってます。たまには生姜醤油でも食べますけど。マカロニサラダ、厚揚げ、小松菜は醤油味でさっと煮て、カリカリに焼いた豚バラの細切れをまぶします。本当は辛子和えにしたいのですが、そうすると長女が食べられないので。鱈はバターソテーしてライムをぎゅっと絞って食べたらビールが進みます。

ポークジンジャー定食。家族が揃うのが遅くなる日は、取り分けて置くことが多かったのに、最近は一人盛りにするようになりました。

冷しゃぶ、納豆オクラ、写ってないけど出雲そばの日

甘長の炒め煮、グリーンサラダ、ばら寿司

お豆のカレーとサラダ、ちょっと手抜きメニュー

バンバンジー、茄子の煮物、そうめんは茹で鶏のスープを冷たく冷やして、皮もカリカリにして散らしています。

スーパーに、珍しく「きずしにできます」というイワシがあったのでやってみました。自家製の甘酢生姜とともに。
