先日訪れたばかりの人気店「えびそば 緋彩」のご主人はここで修行したことで知られている。まさに師弟連チャン食べ比べ決行だ。


しかし、わかりにくい。何がって店前の大きな看板には「小池さんの中華そば食堂」とある。だから3回もスルーしちゃったよ。なんであえてわかりにくくするの?当たり前のように店名にしてよ。なんで?
そして、ここも券売機はなくタッチパネル式のオーダー機・・・これっめちゃわかりにくい?それも特にここの圧倒的にわかりにくいし使いにくい。もう〜訳わからなくなってヤケ糞で注文・・・。



どうも自分がオーダーしたのは「ラーメンと豚のせご飯セット」だったようだ。約5分待って席に着く際にすスタッフの方に「塩、中華、煮干し」だったかな?どれにします?っと問われるから、迷わず塩と解答。やっぱり自分の中では愛ごや=塩だもんね。



早速、いただこう!おぉ〜意外な平麺?塩に平麺って珍しくない?更にモチモチ系って思いっきり意外だよ。う〜ん、あってるのかなぁ〜?濃いめのスープの絡みも悪くないのでいいのだろう。
そして、この塩スープだ。煮干し、昆布、椎茸の水出汁で作られているらしいが、めちゃ濃厚!この濃さいいねぇ〜。美味い!


そしてこの鶏そぼろがいいんだよ。うん、麺にもしっかりと絡んでくれる。この濃厚塩スープにめちゃ合うね。そしてなぜかミニトマト・・・でもこの酸味がいいアクセントになって自分は好きだね。


レア焼豚はまぁ〜標準的かな?最近はこの手の低音調理の焼豚は当たり前になるつつあるもんね。でも、上記の鶏そぼろとのセットとなるとなるほどレベル高しと言っていいかも。食べ進めるとこのもちもち平麺も実にあってくるから不思議だ。


でも、個人的にはここ愛ごやさんの楽しみはここからだ。この豚のせご飯はまるでひつまぶしのように3段階の楽しみがあるとのこと。早速いってみよう。まずは専用タレをかけて頂く。うん、ゴロゴロ焼豚を1番味わえるかも、美味い!


続いては、卓上の調味料の中から胡麻胡椒だったかな?かけて頂く。ひつまぶしで言う薬味をかけてになる。これが意外と胡麻の風味と歯応えが加わり悪くない。




そして、〆は濃厚塩スープの残り汁をかけちゃうのだ。あえて焼豚少し残し肉茶漬けだ。この食べ方は卓上にマニュアル化されている。う〜ん、ここでも濃厚塩スープがいい仕事をしている。
すご〜く美味い!なるほど、この肉茶漬けは最高だ。これ食うだけでも訪れた甲斐があったというものだ。


なるほど、この肉茶漬けとセットで完成形だ。うん、すご〜くレベル高いと言える。想像していた塩とは違っていた分、なんだか嬉しい発見したような?なんだろう逆に気に入っちゃったよ。流石、東海Walkerで金賞獲得した人気店だけはある。あぁ〜満足。ご馳走様でした。
#愛知ラーメン