goo blog サービス終了のお知らせ 

借金地獄からの生還を目指して!

借金まみれの亭主を再生すべく、ブログを立ち上げることにしました。

家計簿の効果!!

2009-02-11 08:42:10 | Weblog
暮れから始めた家計簿。続いています!!
巷で流行っている(らしい?)『レコーディング家計簿』で…★

めちゃ簡単です。
まず、毎日流動的に使う金:食費、日用品、私の昼食代、クレジットカード等を項目として表を作ります。
私はエクセルで作って、A4の紙にプリントアウトし財布の中に突っ込んでます。そうすると金が動くたびに、ささっと書き込めるので。
手帳に記載したり、小遣い帳や家計簿に書くのもいいかもですが、それを開くのも億劫な性分なんで、すぐにパパッとできないと駄目です。私の場合。
これを月単位で集計し、エクセルで作った家計簿元帳に転記、分析ってな具合です。最初はESSEの付録の家計簿を使おうと思っていたけど、これは使いにくい。我が家のように借金抱えてたり、カード払いが多い家庭は、アウトオブ眼中的な作り。専業主婦向けだね。
金出したら、もっといい家計簿があるかも…だけど、そこまでする必要性ナッシング。自分で分かればいいのです。

さて、レコーディング家計簿の効果ですが、レコーディングダイエット同様に「書くのが面倒」なんで、なんせ面倒くさがりにはうってつけ。
消費行動が、まず「家計簿を書く手間」と「その商品の価値(必要性)」を天秤にかけ、そこで「商品の価値」に傾いた場合のみ「財布を取り出す」って感じだね。

この「家計簿を書く手間」というフィルターは、節約に効きます。
私の場合、自分の昼食代に毎月5000円の予算を立てていたけど、このレコ家計簿を始めて、5分の1(1000円)に減った。つまり「弁当を買い、家計簿を書く手間」が、「家のご飯をチンして、適当なおかずを弁当箱に詰める」とイコールになったという訳です。

今後もこの調子で頑張るべ!!!


2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
偉い! (ひらり)
2009-02-25 22:38:09
以前投稿させて頂きました☆それ以来同じ境遇なんで読ませていただいてます☆我が家もこの春に次男が中学生になります。赤字家計をなんとかしなきゃと思い一念発起し,食費3万削減に2ヶ月成功。中2と小6の男児を抱えて食費スリム化って大変かなと思ってましたが案外簡単でした。105000円と言う食い過ぎ家庭が75000円維持を2ヶ月☆次は7万切りを目指しますお互い頑張ろう。
お子さまインフルエンザとは大変。お大事にね。


返信する
コメントありがとう★ (daimao1010)
2009-03-21 06:52:43
最近ブログをさぼりすぎて、今日(3/20)自分のブログを見た次第です。すみません。
コメント、ありがとうございます。
ひらりさんこそ、すごいですね~。食費三万円削減は立派です!!私も頑張らなくちゃ。
返信する