私は某大手派遣会社から、今の職場に派遣されて約3年になる。
その間、派遣会社の担当者は今の担当者で5人目。その5人目が今日初めて挨拶に来た。前任者は体調を崩し、長期療養中とのこと。
前任者は、リーマンショック後の嵐のような派遣切りで激ヤセしていたし、本人も「正直参っている」と漏らしていた。タダでさえ激務な仕事なのに、売上が減れば自分の首も危ない。心労がたたったのだろう。
新任者は「民主党が政権を担当すれば、派遣労働に対してかなりの規制をかけてくる。派遣労働の必要性を訴える為の署名活動を行っているので、協力してほしい」とのこと。
派遣会社には、弱り目に祟り目といったところか。
民主党は格差社会の諸悪の根源を派遣労働と捉えているのかも知れないが、私は派遣労働もさまざまな働き方の中のひとつの選択肢だと思っている。
民主党のマニフェストの中身が分からないので、派遣労働を規制した場合のフォローをどうするのか、その辺をじっくり見極めたいと思う。
その間、派遣会社の担当者は今の担当者で5人目。その5人目が今日初めて挨拶に来た。前任者は体調を崩し、長期療養中とのこと。
前任者は、リーマンショック後の嵐のような派遣切りで激ヤセしていたし、本人も「正直参っている」と漏らしていた。タダでさえ激務な仕事なのに、売上が減れば自分の首も危ない。心労がたたったのだろう。
新任者は「民主党が政権を担当すれば、派遣労働に対してかなりの規制をかけてくる。派遣労働の必要性を訴える為の署名活動を行っているので、協力してほしい」とのこと。
派遣会社には、弱り目に祟り目といったところか。
民主党は格差社会の諸悪の根源を派遣労働と捉えているのかも知れないが、私は派遣労働もさまざまな働き方の中のひとつの選択肢だと思っている。
民主党のマニフェストの中身が分からないので、派遣労働を規制した場合のフォローをどうするのか、その辺をじっくり見極めたいと思う。
