やっと、一息つけました…。
先週は娘のインフルエンザであたふた。それが終わったら、持病の花粉症でグジュグジュ。今年の冬は、季節に体がついていけません。
で、2月1日に消費生活アドバイザーの試験結果が発表され、奇跡的!に合格しておりました。2次試験は論文と面接なのですが、論文は、4項目のテーマから1つ選択して800字以内の論文を1時間内に書き上げる、という作業を2本もやらされるのです。テーマには試験時に初めてご対面するので、もう何がなんだかワケ分かりません。社会情勢からいって、このテーマで来るだろうな!とヤマを張っていたのですが、全く外れてしまい、意気消沈して「絶対不合格!」と思っていただけに、喜びもひとしおです。
といっても、この資格を持っていたって、就職や給与に多大なるメリットをもたらすってもんでもないんですな。公的な消費生活センター等で働く為には必要らしいけど。私の場合、派遣先が大手で、消費生活アドバイザーの資格取得を推進している事もあり、チャレンジする羽目になったんですぅ。仕事も、消費者対応部門なもんで…。
この資格って、出題範囲も広く、勉強するのも1年がかりです。家事や仕事、育児に忙殺されている毎日なので、勉強時間の捻出が大変でした。お蔭で、最後の方は体調を崩してしまうほど…。
睡眠時間を削るのと、家で勉強するのは極力避け、1時間早く出社して、朝と昼休みに会社で勉強し、もちろん行き帰りの通勤時も勉強時間に充てました。論文は、資格を既に取得した先輩方に見ていただき、かなり酷評されましたが、そのお蔭で合格できたのかなぁとも思っています(体調不良はそのストレスが大きな原因だったんだけど)。
今回の事で、ワーキングマザーに合格なんて無理だ~と思っていたけれど、「なせばなる、なさねばならぬ何事も!」と身をもって学んだような気がします。諦めちゃだめですね。
思えば、だんなが1000万円近くの借金を抱えて途方に暮れていた私が、今、こうやって、いろんな事にチャレンジし、頑張っているんだもん。私は、借金で自殺なんて一度も考えた事はなかったけど、絶対に死んじゃだめだよね。
我ながら、ケセラセラ的な性格でラッキーだったと思っています。両親、特にそういう性質も持つ母に感謝!
なかなか、借金を抱えて途方に暮れていた自分と向き合う事ができず、こちらのブログでその出来事をまとめられない状況にあります。少しだけ、待ってください。
花粉症が落ち着く頃には、何とか…と思っていますが…。
先週は娘のインフルエンザであたふた。それが終わったら、持病の花粉症でグジュグジュ。今年の冬は、季節に体がついていけません。
で、2月1日に消費生活アドバイザーの試験結果が発表され、奇跡的!に合格しておりました。2次試験は論文と面接なのですが、論文は、4項目のテーマから1つ選択して800字以内の論文を1時間内に書き上げる、という作業を2本もやらされるのです。テーマには試験時に初めてご対面するので、もう何がなんだかワケ分かりません。社会情勢からいって、このテーマで来るだろうな!とヤマを張っていたのですが、全く外れてしまい、意気消沈して「絶対不合格!」と思っていただけに、喜びもひとしおです。
といっても、この資格を持っていたって、就職や給与に多大なるメリットをもたらすってもんでもないんですな。公的な消費生活センター等で働く為には必要らしいけど。私の場合、派遣先が大手で、消費生活アドバイザーの資格取得を推進している事もあり、チャレンジする羽目になったんですぅ。仕事も、消費者対応部門なもんで…。
この資格って、出題範囲も広く、勉強するのも1年がかりです。家事や仕事、育児に忙殺されている毎日なので、勉強時間の捻出が大変でした。お蔭で、最後の方は体調を崩してしまうほど…。
睡眠時間を削るのと、家で勉強するのは極力避け、1時間早く出社して、朝と昼休みに会社で勉強し、もちろん行き帰りの通勤時も勉強時間に充てました。論文は、資格を既に取得した先輩方に見ていただき、かなり酷評されましたが、そのお蔭で合格できたのかなぁとも思っています(体調不良はそのストレスが大きな原因だったんだけど)。
今回の事で、ワーキングマザーに合格なんて無理だ~と思っていたけれど、「なせばなる、なさねばならぬ何事も!」と身をもって学んだような気がします。諦めちゃだめですね。
思えば、だんなが1000万円近くの借金を抱えて途方に暮れていた私が、今、こうやって、いろんな事にチャレンジし、頑張っているんだもん。私は、借金で自殺なんて一度も考えた事はなかったけど、絶対に死んじゃだめだよね。
我ながら、ケセラセラ的な性格でラッキーだったと思っています。両親、特にそういう性質も持つ母に感謝!
なかなか、借金を抱えて途方に暮れていた自分と向き合う事ができず、こちらのブログでその出来事をまとめられない状況にあります。少しだけ、待ってください。
花粉症が落ち着く頃には、何とか…と思っていますが…。
