ちと早いですが、職場はハロウィン一色って
感じになりましたー
ハロウィンは元々は異教の祭りで
現在は宗教的意味合いは薄れているようですが
聖人に祈りを捧げる祝日の前夜祭として
ヨーロッパで発症したお祭り。
意味合い的には日本のお盆のようなものですね。
あれらの仮装は「悪霊を脅かすために」とされているが、実際のその姿は悪霊・悪魔そのものであり、本来は、季節と季節の境目に現れる悪霊・悪魔そのものを体現(=人間が悪霊・悪魔役を演じる=人間が悪霊・悪魔になる、人間が悪霊・悪魔と一体化する)したものだと考えられる。
とWikipediaにありました。
面白いのは
ケルト人の1年の終わりは10/31とのことです。
新年は11/1😦
うちの教会も11月が新年度
今度の日曜日は
新年度の礼拝だ😊