Qちゃん日々スラの練習に余念がありません。
ココちゃんも練習に集中してくれると、いい走りをしてくれます。
スラはまだ確実性がないので、さまざまな角度や、距離から失敗なく入れるよう練習だね。
ラブリーはボール遊びかいな。
僕はラブリーと遊んであげるんだ。
Qちゃん日々スラの練習に余念がありません。
ココちゃんも練習に集中してくれると、いい走りをしてくれます。
スラはまだ確実性がないので、さまざまな角度や、距離から失敗なく入れるよう練習だね。
ラブリーはボール遊びかいな。
僕はラブリーと遊んであげるんだ。
このコンビはうるさくて収拾がつかないんだよね。
さて、ココちゃんとボックスの練習をしてみました。
まだとんでもないところに行く時があるのでハンドラーの指示したバーを飛べるように練習あるのみ。
僕、0cmならココちゃんに負けないぞ。
僕だってひも付きならいけるよ。そんな種目があったような・・・・・・
大会終了後は小樽へ、日曜日、新日本海フェリーお休みだから昨年と同様に観光
小樽の街並みは美しいですね。
駅の側にはこんな市場もあって海産物よりどりみどり。
見て歩くばっかりでいっこうに購入の気がない二人の旅人
でも昼食は豪華に
小樽運河のあたりのお店は料金設定がお高いみたいで入れず街のおすし屋さんへ
夕食は丼ものから握り寿しへ
かに味噌絶品
これはじゃがいもの上にチーズたっふりと、コーンビーフ、うにをまぶしたものでうまいのなんの、うん十年前より、うにの量は激減りだけど・・・・・・・・・
小樽運河に向かってただひたすら歩いて
たどり着いた運河の裏側
やっぱりここから撮る写真が一番
小樽港もすぐそこ
小さな川に鮭が遡上しており、北海道はいくらの時期。
山形も10月になるとやってきて、おいしいいくら食べられるかな?
秋田から新日本海フェリーで北海道にアジリテー遠征をしてきました。
新日本海フェリーはワンちゃんを車に置いておくことができず
備え付けのゲージに預けます。これがまたワンちゃんにとっては試練となるようです。
お部屋は小さめのツインといった感じで苫小牧までゆっくりとできます。
朝出航で夕方着岸ですが、チリの地震で定刻の予定が危ぶまれましたが、何とか津波注意報が解除になり無事に着くことができました。
早速、苫小牧でグルメに興じました。うに丼
海鮮丼
つぶ貝の刺身
どれもほっぺが落ちるほどうまかったですよ。
大会もラブリー快挙でした。1日目JPクリーンランで5席入賞、二日目JPワンミスで7位入賞、目標のAGのクリーンランは、できなかったですが、今までのトコトコ走りから脱却したようで大満足の大会でした。
知らないおじさんから、いい走りだったねとお褒めの言葉もかけていただき、ラブリーを抱きしめてあげました。
続く
このへんてこな動物は?タヌキの栄養失調なのかここから動かない。猫ではないし、ハクビシンでも、狐でもない。ミックスかな。
僕もラブリーも追いかけたくて、グイグイ引っ張ったけど首が変になりそうだったからあきらめたんだ。
Qちゃんのスラ、速くてびっくりだ。
僕も速いんだけどなぁ。。昔の写真がカードに残っていてアップしたんだよ。
群馬からアジのお友達がたずねてきてくれました。一声遠かったよ。
ハルちゃん弾丸のように速い。ボーダーと肩を並べて走れる実力。
パパさんのハンドリングも無駄がなく、とても上手で見習うところ多々ありました。
ナッツママさんも、ていねいなハンドリングでした。
鳥海はこんなときチャンスとばかり、いっぱい教わりました
観光では、丸池様、牛渡り川、胴腹の滝に水めぐりをばしてきました。
SDカードにはタイニー・ボスの遊んでいる姿も・・・・
こんなに仲良かったから、タイニー寂しいかもね。
でもママが一番かな
元気にドッグランドのフィールドを走っていた頃のボス。安らかに・・・・・・・
ココちゃんの勇姿も出てきました。
普段はなかなか撮れないです。
ダックスでこれだけのジャンプ力
もう少し筋力をつけて無駄のない動きができるようになれば、アジの大会上位も夢ではないと思うだけど・・・・・・・パパさん
お盆を過ぎてから、残暑という暑さもなく、本格的な秋突入といった感じです。
ワンちゃんにとっては一番いい時期
ラブリーは、アジリテーの大会やディスクの大会で遠征する機会が多くなります。
その間、僕が留守番してあげるから安心して行ってきなさい。
いまさらながら、ディス、ヒールの練習。こればっかりはハンドラーがいつでも言える様にしておかないと実践で使えない。まずは自分の頭の体操から。練習中もとちってしまうことがしばしばあって、まだまだ自分のものになってないし
チョコちゃんも一緒にディスとヒールの練習ですよ。
ココちゃんのパパさんがお休みということなので、ドッグランド休日なのですが、急遽練習することになりました。
ココちゃんも、ラブリーも同じコースを走ります。試合当日ふらふらどっかに行かないか心配です。
ジンジーは、ラブリーと競争です。いつも勝つのはラブリーです。大会もこの調子で行って欲しいんだけど。
今大事にしているのは入場からスターとまでの間の2~3mの間の持っていき方です。
だんだんと始まってきたアジリティーの練習
ボール投げで楽をしてたこの冬
走るのが何とこわいことか、足が前に進まない
体重は増えたし、血圧は高いし、美味い物は食べたいしだからしょうないね。
アービィさんの華麗なる走り、うらやましい限り、その頃はまだ毎日のように走ってたんだけどなぁ
リンお供を三人従えてスキーに
すってん、ころん、起きれなぁい。
Qちゃん、速い、ボーダーから負けたくないアビィーさん。
無駄な抵抗はよせ。
ペーちゃんも、久しぶりのスラで速いこと
マイペースはラブリーチーム。今度みんなで練習しようね
ひでさんからQちゃんとオビを教わり、宿題もいっぱい。進歩してるのかな。
ココちゃんのガス抜き、今度オビもやりましょうパパさん。
みんなどこ行くの。
あ~あ、こっから下りて柿食いに行ってしまったよ。みんなやっこなんだから。