goo blog サービス終了のお知らせ 

空!雲!飛行機!

航空ファンのブログ。
子供の頃から無類の飛行機好き。

ミュンヘン・フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス国際空港(その1)

2014年07月21日 | 写真

5月に仕事でドイツのライプツィヒに行ってきました。

日本からの直行便はないので、全日空(ANA)で東京国際空港(羽田空港)からミュンヘン空港(フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス国際空港)に入り、そこからルフトハンザ(DLH)でライプツィヒへ。

ミュンヘン空港線は、羽田空港の国際線発着枠の増加を受けてANAが2014年の夏ダイヤから開設した新路線です。

機材はB787-8。路線から機材まで、新しい物づくしですね。

 

さて、今日は、トランジットで利用したミュンヘン空港の様子をお見せしたいと思います。

 

画像が多くなってしまったので、今回はターミナルビルとルフトハンザの航空機を紹介します。

ミュンヘン空港は、フランクフルト・アム・マイン空港に次いで、ドイツで2番目に旅客数の多い空港なのだそうです。

フランクフルト空港に比べると混雑も少なく、ターミナルもコンパクトにまとめられており、トランジットには便利な空港なんだとか。

 

さて、到着してまず目に飛び込んでくるのが「M」のロゴマーク。いたるところに「M」と描かれています。動く歩道の右側に「M」がありますね。

  

ターミナル内の様子 / Munich Airport (2014/5/21)

 

ボーディングブリッジにも「M」が描かれています。ターミナルビルにはルフトハンザのロゴマークが取り付けられています。

 

エプロンの様子 / Munich Airport (2014/5/21)

 

ターミナルビルに航空会社のロゴマークが描かれているのは日本では見たことがありません。

ビルもルフトハンザが所有しているのでしょうか?

 

さて、次は空港で見られルフトハンザの航空機を紹介します。

大型機からリージョナル・ジェットにいたるまで多様なタイプを見ることができました。

(ちなみに、発着する航空機の9割方はルフトハンザの航空機といった印象でした。)

 

 

Lufthansa A340-600 / Munich Airport (2014/5/21)


Lufthansa A340-600 / Munich Airport (2014/5/24)


Lufthansa A321-200 / Munich Airport (2014/5/24)


Lufthansa A320-200 / Munich Airport (2014/5/24)


Lufthansa Bombardier CRJ900 / Munich Airport (2014/5/24)


Lufthansa Embraer E195LR / Munich Airport (2014/5/24)

 

Lufthansa Embraer E190 / Munich Airport (2014/5/24)



写真が全体的に緑っぽくなっていますが、どうやらターミナルビルの窓が強力な遮光ガラスになってせいのようです。

きれいな写真を撮るにはちょっと厳しい環境でした。

いい補正の方法があればよいのですが。。。

 

次回はミュンヘン空港で見られたその他のエアラインの画像を紹介したいと思います。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村


パリ・シャルル・ド・ゴール国際空港

2014年04月19日 | 写真

出張のためパリに行ってきました。
今回は業務の合間に撮影できた写真を紹介します。

今回利用したのは日本航空(JAL)の東京(羽田)-パリ(シャルル・ド・ゴール)便でした。


拡張後の国際線ターミナル / Tokyo International Airport (2014/4/14)


使用機材は往復ともB777-300ER。


Japan Airlines BOEING B777-300ER / Tokyo International Airport (2014/4/14)


最新の座席"JAL SKY SUITE 777"が装備されていました。
私が利用したのはエコノミークラスでしたが、従来よりも座席間隔が10cmも拡がっており、また、個人用モニター、パソコンやスマートホン充電用コンセントがあったため、とても快適でした。


Japan Airlines BOEING B777-300ER / Inflight (2014/4/14)



Japan Airlines BOEING B777-300ER / Inflight (2014/4/14)


パリの玄関といえばシャルル・ド・ゴール国際空港(CDG/LFPG)です。
JAL便が利用するターミナル2E出発ロビーの両端には、全面ガラス張りの展望スペースがありました。

まずはフランスのフラッグキャリア、エールフランス(AFR)

国際線も含めて近距離路線が多いためか、A318やA319が沢山飛んでいました。
日本のエアラインでは見られないレア機材です。


Air France AIRBUS A318-100 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


Air France AIRBUS A319-100 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


国際線の主力はB777。


Air France BOEING B777-200 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


Air France BOEING B777-200 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


Air France BOEING B777-200 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


フィーダー路線用と思われる機材もとまっていました。
リージョナルジェットですが、高翼4発のフォルムで格好いいですね。


Air France BAe 146 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


エールフランスのフィーダー路線を担当するのがオップ(HOP)。
HOP!と書いてフランス語で「オップ」と発音します。

ピンクとブルーの組み合わせがとてもお洒落です。
ここ最近で好きな塗装の一つです。


HOP! EMBRAER E170 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


外国エアラインで多く見かけたのがイギリスのフライ・ビー(BEE)。


flybe EMBRAER E170 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


flybe EMBRAER E170 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


flybe EMBRAER E175 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


その他見かけたのはエール・オーストラル(REU)。
フランス領レユニオン島の航空会社だそうです。
波打つブルーのラインがお洒落。


Air Austral B777-300ER / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


エア・インディア(AIC)の新機材、B787もいました。


Air India BOEING B787-8 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


最後はエティハド航空(ETD)のF1特別塗装。


Etihad Airways AIRBUS A340-600 / Charles de Gaulle International Airport (2014/4/18)


シャルル・ド・ゴール空港には展望デッキはないようですが、仕事に余裕ができたらプライベートでも飛行機を見に来てみたいと思いました。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村


羽田空港で見られるB767総まとめ

2014年03月12日 | 写真
東京国際空港(羽田空港)では、沢山の飛行機を見ることができます。

機種別では、特にB737とB767が多い気がします。

今回は、これまでに撮影することができたB767をまとめて紹介したいと思います。


まずは新規航空会社として位置づけられるスカイマーク(SKY)とエア・ドゥ(ADO)。
SKYのB767は今はもう見られないので貴重です。


Skymark Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2007/3/29)


AirDo BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/5/16)


AirDo BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/9/9)



次はレガシー・キャリアとも言われる大手航空会社の日本航空(JAL)と全日空(ANA)。
JALは旧鶴丸塗装、太陽のアーク塗装、新鶴丸塗装の写真がありました。


Japan Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2006/8/14)


Japan Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2013/9/21)


Japan Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/5/6)


Japan Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/9/9)


Japan Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/6/15)


ANAのB767。


All Nippon Airways BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (----/--/--)


All Nippon Airways BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/6/17)


All Nippon Airways BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/9/9)


All Nippon Airways BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2012/6/15)


All Nippon Airways BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2014/4/14)




最後は、外国航空会社。上海航空(CSH)です。


Shnghai Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2011/1/23)



この他にも、ブレンデット・ウイングレットを装備したANAのB767-300ERも見られます。
いろいろなエアラインの塗装が見られて楽しいですね!





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

再国際化が進む羽田空港-2014年春

2014年02月28日 | 写真



東京国際空港(羽田空港)国際線ターミナル拡張部の供用開始日が決まりました


All Nippon Airways BOEING B787-8 / Tokyo International Airport (2012/9/09)

この写真は1年半前に撮影したものです。
ターミナルビルの拡張部は何も姿を表現していませんが、右上のビニールシートが敷かれているあたりが拡張部のスペース。

完成前の姿を別角度から見るとこんな感じ。


China Airlines AIRBUS A330-300 / Tokyo International Airport (2012/9/09)

タラップ車の止まっているあたりにターミナルビルが造られたので、今はこのような景色は見られません。
1年半でビルが出来てしまうなんて、すごいですね~


完成後の写真は・・・今はないのでいつか撮ってきます。



新管制塔と国内線ターミナル


今春から予定される昼間時間帯の発着枠拡大について、いよいよ実感が湧いてきましたね。

こうした設備面と管制官の慣熟にめどが付いたことから、羽田空港の発着枠は年間44.7万回(うち国際線は9万回)に拡大し、首都圏の拠点空港としての役割がいっそう高まります。
およそ3年で50%も容量が拡大するなんて、「すごい」の一言に尽きます。

就航する路線も欧州便が大幅に拡充され、新規就航のルフトハンザ(DLH)やエールフランス(AFR)が見られるようになりますよ!

今から春が楽しみ!


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

スカイマークにB767がいた!

2014年02月15日 | 写真
いわば規制緩和の申し子として1996年(平成8年)に設立されたスカイマークは、東京(羽田)-福岡便をはじめとした幹線に低運賃を売り物として就航しました。

「新規航空会社」として呼ばれて久しい同社ですが、まもなく設立から20年を迎えようとしています。

今日はその保有機材を振り返ってみたいと思います。

会社設立当初はB767-300のみ(現在は退役済み)、現在はB737-800のみというのがこれまでの変遷です。


Skymark Airlines BOEING B767-300 / Tokyo International Airport (2007/3/29)


Skymark Airlines BOEING B737-800 / Tokyo International Airport (2012/6/15)


2機種・・・ということであっという間に終わってしまいました。
これは、保有する機材は単一としてコストを削減するという同社のポリシーがあるため、とのこと。


そして今後。
ニュースで話題になりましたが、今年以降エアバスからA330-300とA380-800を導入することが決まっています。

複数の機材を保有し、国際線はA380、国内幹線はA330、他の路線はB737といったような役割分担を志向しているようです。

大きな経営戦略の転換と見受けられますが、どのような結果をもたらすのかとても興味深いです。
今年春にもA330が就航するとのことです。
同型機は日本の航空会社では初の導入となるので、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村