goo blog サービス終了のお知らせ 

空!雲!飛行機!

航空ファンのブログ。
子供の頃から無類の飛行機好き。

ミニチュア飛行機の愉しみ-レトロジェット(その1)

2014年11月16日 | ミニチュア飛行機

以前、ミニチュア飛行機趣味についてご紹介しました。

忙しい中でも楽しめる趣味とお話しましたが、忙しすぎて写真に撮ることもままならない日が続いていました。

久しぶりに在庫モデルを引っ張りだしたので、いくつかご紹介したいと思います。

今回は、今では見ることのできない旅客機。

 

 

Japan Airlines Airbus A300-600R (Hogan Wings - 1/500)

 

日本航空(JAL)のA300は、経営統合前の日本エアシステム(JAS)が導入した機体を引き継いだもので、JAL初のエアバス機となりました。

エアバスワイドボディ機の精悍な顔つきと、JALの太陽のアーク塗装がマッチしていて、とても好きな機体でした。

 

 

Southwest Air Lines B737-200 (Hogan Wings - 1/500)

 

こちらは南西航空(SWAL)のB737-200です。SWALは日本トランスオーシャン航空(JTA)の前身の航空会社。

オレンジ色のチートラインをまとったSWAL機は南国にピッタリの明るさを持っていたと思います。

JTAは最近、「SWALジェット」の名でB737-400にこの塗装を復活させたので、ご存じの方も多いかもしれません。

まっ白で味気ない現行塗装より、こちらのほうがお洒落だと思うのは私だけでしょうか。

 

 

British Airways Concorde (Herpa Wings - 1/500)

 

最後は唯一の超音速旅客機であるコンコルドです。

エールフランス(AFR)とブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)のみが保有したとてもレアな旅客機です。

このモデルは、退役直前のBAW塗装です。

私は一度も本物のコンコルドを見ないまま退役してしまいましたが、ミニチュアモデルであればこうして手元に置いておくことができます。

 

今回はこれでおしまいです。

数えてみたところ、相当な数のミニチュアモデルを持っていることが判明したので、ちょくちょくご紹介していきたいと思います。

ご覧頂きありがとうございました。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村

 


ミニチュア飛行機の愉しみ

2014年02月19日 | ミニチュア飛行機

【1】動画・写真撮影

【2】ミニチュア飛行機のコレクション




この2つが私の航空趣味のかなり多くの割合を占めています。
今日は【2】ミニチュア飛行機のコレクションのお話。

動画や写真は空港に出向かないと愉しむことができませんが、ミニチュア飛行機は家にいても大丈夫。
仕事が忙しくて空港になかなか出かけられない私にとっては、せめてもの救いです。


All Nippon Airways BOEING B727-100 (全日空商事 - 1/500)


小さい頃、空港に出かけては、売店で一番安いミニチュア飛行機であるシャバクの1/600を親にせがんだものです。
1機1000円程度と決して安くはないおもちゃでしたが、とても嬉しかったことを覚えています。

※ 1/600とは縮尺・スケールを表します。


社会人になってからは、自ら稼いだ給料を元手に1/500や1/200といった比較的高価なモデルにも趣味を拡げました。
Herpa、Hogan、Skymarks、JCWingsといったミニチュアモデルメーカーのブランドや、JALUXや全日空商事といったエアラインの企画商品が思い浮かびます。


All Nippon Airways BOEING B727-200 (全日空商事 - 1/500)

コレクションが増えてくると、こんな感じにジオラマにミニチュアを並べることができるようになり、自宅にいながら空港の雰囲気を楽しめたりします。

日本のエアラインを始め、自分の好きな塗装のエアラインのミニチュアを集めているので、今後はこのブログで少しずつコレクションを紹介していこうと思います。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村