水都大阪2009 つるむde大阪~チャリンコでつながるまちづくり~
★9月21日(月)★
あおぞら財団 インターンシップ実習生 桃山学院大学3回生 田中淑恵
私にとってのイベント初日!中ノ島公園で、つるむde大阪の展示物ブースの受付をしました。
ブースには全国から集めたサイクリングロードの地図やつるむde大阪の解説展示物、そして一番お客さんの目を引いていたベトナムの自転車タクシー(シクロ)やタ . . . 本文を読む
あおぞら財団ボランティア実習生 大阪経済大学3回生 谷本 章和
8月22日水都大阪2009のキックオフイベントである「つるむde大阪」のツアーで大阪の街を自転車で回るというツアーにボランティアとして参加させてもらいました。参加者は16人で8人ずつのグループに分かれ、僕は先に走るグループの記録係をしました。朝9時半に東洋陶磁美術館前から出発しました。
天気予報には雨と書いてありましたが、今日はキ . . . 本文を読む
当会会員の高野みのりさんより、オランダ&ベルギー旅行の際の写真(コメント付き)を投稿いただきましたので紹介します。
いろんな自転車
夏休みを取ってオランダとベルギーを旅してきました。
オランダでは街じゅうが自転車でいっぱいです。
路駐はあたり前ですが、人の移動エリアがまんべんなく散っているせいか
大阪のように駅前に駐輪があふれているなんて光景は皆無でした。
真っ黒、強い、頑丈!な自転車がスタ . . . 本文を読む
交通とインフラ
車がいないのに自転車道は行き交う自転車でびっしり
デンハーグでは有料の駐輪場を見ました。
アムステルダムでは見なかったのですが、有料のところもあったのでしょうか?
橋と自転車道の交差点で見た凸凹舗装。両脇の歩道間のバリアフリーにもなっています。
アムステルダムのモール。自転車道もきれいに整備されたストリート。
こうした通りが普通に見られます。
. . . 本文を読む
・水の都アムステルダムでは街中を運河が巡ります。
ボート遊びが日常で、
どんぶらこっと進む様子からは時間の流れが本当にゆっくりと感じられました。
アムステルダムの運河には約5000隻のボートがあるんだそうです。
ボートもモーターだけ付いているものからちょっとしたクルーザータイプのものまで様々。
ボートに自転車を載せてる人も多く見られます。
・今日もボートで飲もか、って集団が . . . 本文を読む
8月1日(土)、水都大阪2009「つるむde大阪」プロジェクトの企画、自転車渡船ツアー(9月23日予定)のテスト走行を行いました。参加者は8人。ドーム前千代崎船着場から5個所の渡船場をまわって、再びドーム前に戻ってくるコースでおよそ15kmの道のりです。 . . . 本文を読む
日時:2009年4月26日(日)13:30~16:30
場所:大阪府社会福祉会館第一会議室 参加者:29名
■視覚障害者、身体障害者、自転車利用者、それぞれの立場から話題提供
■グループワークで意見交換 . . . 本文を読む
去る、4月26日に自転車まちづくり交流イベント2009「自転車はどこを走るのか」のオプショナルツアーとして行われた“自転車まち巡りミニツアー”に行ってきました!(>∀<) 今回のテーマは・・・ 『大阪・おしゃれでおいしいパン屋巡り』 ってことで、生活に欠かせない“衣”“食”“住”のうちの“食”ですよ 案内人(パン屋解説)は、おおさか自転車マップづくりの会代表・自転車文化タウンづくりの会の青木洋介さ . . . 本文を読む