goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

OGK PRIMATOサングラス

2016-08-03 | 機材等



 夏休みなので、コンテンツの充実を期して夏休みスペシャル。
 サングラスは、オークリーのレーシングジャケット(PRIZMレンズ)をメインで使用しているが、結構欠点もあるので、かえってサブ・サングラスであるOGK PRIMATOの出番が多い。レーシングジャケット(PRIZMレンズ)の欠点は、目の周りをフレームが完全に覆うため、汗をかくと鬱陶しくなること、曇天や夜間にはレンズが暗すぎること、やや横方向の視界が狭いこと。特に夏のライド中は、レーシングジャケットは鬱陶しいので、最近はPRIMATOを使うことが多い。
 PRIMATOは、新城選手が使っていたモデルということで購入。ベーシック・モデルは偏光レンズでも調光レンズでもないが、赤・黒・透明の3種のレンズが付属していて、使い勝手が良い(黒は使わないが)。普段はコントラストの強調される赤のレンズを使い、日の短い冬は透明をよく使っていた。つるの締め付けは強めでダンシングでもズレる気配もないが、不快なほどではない。視界は良好。若干、風の巻き込みが気になるか。鼻パッドやつるのバンドにより、調整幅も大きい。ケースとレンズ拭きが付いて14,000円足らずとコストパフォーマンスも良い。
 とはいえ、やっぱりデザインはオークリー等の海外メーカーに分があり、それほど人気が出そうな気がしない。大変使い勝手の良いサングラスなのだけど。

 余談だけど、サングラスのフレームの色はヘルメットの色と合わせると良い。または、白だといろいろなヘルメットやウェアに合わせやすい。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) プリマト [ブラック] 3カラーセット撥水レンズ サイクルスポーツアイウェア PRIMATO
クリエーター情報なし
OGK KABUTO(オージーケーカブト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連光寺坂、百草園、なるしまフレンド

2016-08-01 | トレーニング
 実は本日から夏休み(夏季休暇)。昼に『シン・ゴジラ』(凄かった!)を見、16時過ぎからライドへ。
 昨日、尾根幹で登ったり降りたりしたので、今日は平坦をということで、多摩川沿いを走る。と言いつつ、とりあえず連光寺坂を登る。タイムはあまり狙わず、昨日とは違いシッティングメインで登る。ちなみ、信号は全て青だったが、左折するバスを待ち、ちょっと時間ロス。結果、4分20秒。昨日出したベストタイムより、1秒遅いだけ。結局、主観的なコンディションでタイムは変わらないということか、シッティングの方が少し速いのか。明日も登れたら登ろう連光寺坂。

 百草園でeijicycle前の激坂を登る。これは本当の激坂。歩くのも大変だし、車は1速(マニュアルなのだ)でしか登れない。最大斜度20%オーバーである。まさに壁。気を抜くと前輪が浮きそうになる。ガシガシ登り、45秒。今年10位。目指せ、30秒代台。
 
 なるしまフレンドで、RIS9のエンド金具の予備を購入。まさか在庫しているとは思わなかった。さすが有名店。新型の発表でシマノホイールをセールしており、ちょっと欲しいなと思った。

 帰路は川沿いの平坦をTT状態で高速巡航。ほんの少し下り基調で強め向かい風、平滑路を40〜45km/hで走る。いつでも出せるわけではないが、40km/h巡航の探求は一旦達成したように思う。サドルに極端な前座り、ブラケット持ちで状態を下げ肘を90度、3時から5時の位置で(引き足を意識せず)腰の力で踏む、というくらいでウォーミングアップさえ済ませれば40km/h巡航(10分程度)は安定して出せるようになってきた(ただし、平滑路という条件は重要)。あとは、尻の筋肉を鍛えればもっと安定しそうな気がする。

 ところで、本日ツールドおきなわ市民レース100kmアンダー39にエントリー、チーム員もたくさん参加。実業団登録するという予定は落車のため流れてしまったが、ツールドおきなわ出走は当初から本年の目標だったので、やり遂げたいなと思う。せめて完走、目指せ入賞。ということで、しばらくはツールドおきなわに向けたトレーニング(ランもスイムも止めないよ)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする