沖縄地方、そろそろ梅雨明けです。
TVの音をかき消すくらいの勢いで我が家でもセミが鳴いてます。
「そこまで鳴く?やけになってるのか?」と思うくらい騒音ですw
「与えられた時間を精一杯生きる」という事だろうか。
ナナフシ。白人と黒人。
本当に節が7つあるのか数えてみた。
茶色のは10節??
昨日、共に歩んだ大先輩のおじいちゃんが人生の幕を閉じました。
享年88歳だそうです。
特に親しかった訳ではないのですが前夜祭でおじいちゃんの自宅に行って来ました。
いつも帽子をかぶって丸顔でニコニコしてたのがとても印象的。
お部屋には帽子のコレクションがあって懐かしかった。
私のイメージとして
人間が生まれると同時に人生の時を刻むタイマーが開始される。
起きていても寝ていても泣いていても笑っていても
コチコチコチと時間は止まる事はない。
そして最後の日にタイマー終了の合図の音が鳴るのだ。
でもそれは汽車の乗り換えを告げる合図の音。
昨夜のにこやかな顔のおじいさんを見ていると天国へ旅立ったのだと
心から思った。
ワタシも今、タイマーをセットしてこれを書いている。
もうすぐ終了の合図の音がなる。
ちなみに15分と設定した。 間に合った。 笑
父の日ですね。
お父さんもお父さんじゃない人も毎日お疲れ様です。
特別な日だけでなく日常の「なんでもないひ」にも乾杯
なんの変哲もない毎日はなんて素晴らしい日なんだろう。
大きな声でアハハと笑える幸せ。
毎日、仕事を頑張っている人は素晴らしい。
困っている人にそっと手を貸す人は素晴らしい。
誰かの為に祈っている人は素晴らしい。
何気ないあなたの一言が誰かを元気にしている。
今日は色々と在庫処分をしよう。
気になっていた賞味期限が切れそうなシフォンの粉も使わなければ。。
という事でケーキを作ったのだけどケーキ型が小さすぎた為失敗。
(紙製のケーキ型が1個残ってたので使いたかったの)
溶岩のように外に溢れ出して中は半生。
う~ん。どうするべ。
しか~し、失敗した時こそやる気が出るというもの。
そうだ!ティラミスにしよっ!
失敗したシフォンを細かくしてお皿に敷く。半生なのでしっとりw
急いで材料を買って来てパソコンでレシピを見ながらガーッと作る。
キッチンはクーラーが無くて室温30度、湿度80%で汗ダラッダラッ。
早く終わりたいよ~。
前髪も袖もまくり上げて奮闘の末。。完成!
まるで父の日の為に作ったようなお菓子。← ちがうんか~い。
結果オーライでござる。そういう事にしよっ。フフフ
私の記憶が確かならば
このゴザマット↓ 去年の父の日のプレゼント。
去年は無かったけど同じような座布団が売ってた。
ゴザとセットになって楽しいので今年のプレゼントに買った。
ダンナに「指定席からはみ出るなよ」と意地悪は言いませんw
追記
サッカー残念でしたね。 もったいない1点。。
一晩 冷蔵庫においたティラミスを食べながら観戦しました。
美味しかった。 まだたくさんあるからどうぞ~。
土曜日は友人と居酒屋の沖縄料理メニューを研究する?為に夜の街へ出かけた。
(ただ、遊びに行きたいだけ)
どこにしよう。
地元の食材を使ってる店のメニューを下調べして
お目当ての店に行ったら時間も早かったので混んでなくてすぐに座れた。
で、
美味しかったよ。←(感想、これだけか~いっ!)
大体、地元の我々は普段食べてるメニューなので
特にこれと言って珍しい物はないという結論。
もう食べて満足なので説明する気になれない。アハハ
2軒はしごした後、食べた分のカロリーを消費しようという事で帰りは歩く事にした。
「雨、降りそうだね~」といいつつ、お互いタクシーに乗ろうとは言わない。
オバさん二人、夜道を大きな声でしゃべりながら歩いている。
本人達はシャキッと歩いてるつもりだけど、実際はきっとフラフラ。。
20分ほど歩いて友人と別れた頃から雨が降り出した。
ポツポツと顔に雨がかかり気持ちい~い。
雨に濡れて歩くってバカみたいだけど楽しいw
そんな時、いつもこの歌が。
Raindrops Keep Fallin' on My Head
翌日、なかなか実がつかないので気になっていたゴーヤーを点検。
じーっと見ていると
は~っ。。あった! あっちにも。わ~い。こっちにも~!
小さいもの合わせて10本ほど。
逆光でうまく写せませんが。。
脚立をかけてネットの上を見てみる。 喜び~w
1週間が始まりましたね。今週はマジメに頑張りますw
雨が降っても憂鬱になんかならないよ。
(どちたの? お行儀よく座ってるけど。。オホホ ごきげんよう。)
↑↑
ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードに
囲まれて記念撮影をしている。。を妄想中。。