高知の文化、美術館・博物館

「心の豊かさと潤い」を求めて、新しい自分を再発見!

「弥太郎の夢」企画展・・・安芸市立歴史民俗資料館行ってきました

2010-01-11 | 高知県東部の美術館・博物館
「弥太郎の夢」企画展・・・安芸市立歴史民俗資料館行ってきました。

大変分かりやすく展示されており、岩崎弥太郎を掴むには大変良い機会となりました。

この企画展は1月31日(日)までなので、「龍馬伝」などを見て関心のある方は、お見逃しのないように・・・



今回の企画展の趣旨を、学芸員の門田さんに教えていただきました。

NHK大河ドラマ「龍馬伝」は、幕末のヒーロー坂本龍馬を同じ土佐出身の経済人、岩崎弥太郎の視点から描いたドラマです。

弥太郎は、天保5年(1835)現在の安芸市井ノ口に生れました。小さい時から外の世界へ大きく飛躍する夢を描き、ついには「東洋の海上王」と呼ばれるほど海運業で成功し、のちの三菱財閥の基礎を築きました。

今回の企画展は、そんな夢を果たした弥太郎の生涯をゆかりの人物とともに、資料や写真で紹介しました。







「東洋の海上王」と呼ばれるほど海運業で成功し、のちの三菱財閥の基礎を築いた・・・日本郵船の展示も私の関心事でした。いの町の刈谷さん所有の商船模型がうまく展示されていました。



澤田 美喜が、岩崎弥太郎の長男・久弥の長女だったことを展示で知りました。

出典: フリー百科事典沢田 美喜(さわだ みき)
沢田 美喜(さわだ みき、1901年9月19日 - 1980年5月12日)は、東京都文京区出身の日本の社会事業家。本名は澤田 美喜(読みは同じ)。

三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、外交官の沢田廉三と結婚。4人の子に恵まれる。敗戦後、エリザベス・サンダースホームを創設し、2000人近くの混血孤児を育て上げた。



HN:カナリヤ

安芸市立歴史民族資料館

岩崎弥太郎 に関する記事

HN:カナリヤ さんの記事