goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまりのように

~  手作りのぱん♪ 幸せの香りをあなたに  ~

中級8回目

2011年06月12日 | お教室

梅雨らしい雨降りの今日は中級8回目。
バタートップ  ・  コーンブレッド  ・  キラキラ抹茶ゼリー のレッスンでした。

バタートップは山食とほとんど同じ材料なのに食べてみると全然違ったよね。
570gもある生地に麺棒をあてて締めながら成型していくのはいかがでしたか?
大きな生地にクープを入れるのは緊張したけど気持ちよかったね。
どのクープももキレイに開いてホッとしました♪

  

 

 

コーンブレッドは翌日になっても柔らかく自然な甘みのある美味しいパンです。
4つとも同じ力加減で丸めるのは難しいけど、慣れればやみつきになる成型ですよ~
焼き上がりが可愛いんだもの♪
是非、今まで習ったいろんな配合で作ってみてくださいね^^

 

 

 

キラキラ抹茶ゼリー。
午前の皆さんには またまたの失敗で失礼しましたm(_ _)m
でも、あの失敗のお陰で皆さんご自身で作っていただけたし
午後の皆さんにも同じように楽しく作っていただけました。
私は横で口を動かすのみ^^ 時にはこんな進め方も必要かな☆
とっても良いレッスンになったと思います♪
転んでもタダでは起きない culam さんでした(笑)

 

 

 

午前の生徒サンたち~
とほほ>< の失敗を笑って許してくれてありがとう!

 

パンを成型中の手元をパチリ!と撮りたいんだけど
この目で手元を見るのに集中してるのでなかなか撮ることができません><
そこで、気楽にできるお楽しみメニューの時にパチリ!です^^ 

  

 

 

 

 

 


自宅レッスン 初級4回目

2011年05月22日 | お教室

早いもので、自宅で始めた初級も後半に入りました。
今日は コルネ ・ クリームパン ・ ロールケーキ

やはりコルネの伸ばしと巻きが難しかったようですが、
その難しさを楽しんでいただいてる様子が微笑ましかったです^^

あたし、クマさんの顔のクリームパンは初めてです(笑)
うさぎサンにしようとしてカットする場所を間違えてしまったら クマさんになりました♪
これ、Tサンの間違いから出た 可愛らしい成型になりましたよね~^^

   

今日は Sサンのお孫さんがご一緒でした。
小学校4年生のFちゃん。たくさん手伝ってくれてありがとう!
パンを作るところも ロールケーキを作るところも初めて見た~ って嬉しそうにお話してくれました^^
また、おばあちゃま と一緒にきてね♪

何か1つはモノにしないと。と言って下さったKサン。
次回のお楽しみメニューは 抹茶のゼリーですよ~
これならご家庭でも1人で難なく出来ると思います。楽しみにしててください!

 

 

お教室までに満開になればいいな~ と思ってた薔薇。
見事に咲いて皆さんをお迎えしてくれました♪

 

 

                          私はこれくらいの蕾が好きだなっ

 

 

 

 

 

 

 


中級7回目

2011年05月08日 | お教室

早いもので1期生の皆さんは今日で中級7回目。後半に突入しました。
今日のメニューは  レーズンツイスト ・ オニオンベーコン ・ ムーンホワイト ♪

  

レーズンツイストは締めながら巻いていくのが少し難しかったでしょうか?
コツさえ掴めれば難なく出来るので1.8斤型をお持ちの方は是非、ご家庭でも挑戦してみてくださいね^^

ムーンホワイトはアカデミアンナッツを使った贅沢なクッキー。
上品なナッツの香りで美味しかったよね~
帰宅後、実家からリクエストがありましたよ^^  
材料費・送料払うから母の実家に送ってあげて欲しい。って☆ そんな事なら直ぐに作りますとも(笑)

オニオンベーコンは オニオンの香りとエダムチーズの香りがなんとも食欲をそそりました。
手刀。気持ち良かったね^^ 
ほんっとに可愛いパンでした。

レーズンツイストもオニオンベーコンもこの型で焼かなければいけない。って事はありません。
皆さんの感性で色んな成型で楽しんでください^^

   

 

久しぶりに集合写真を撮らせていただいた午前の部のみなさん。
回を重ねる毎に親しくなっていってくれているのを とても嬉しく思います
仲良くしてくれて ありがとう!

午後の部の4人サンもいつの間にか自然な形で 仲間 って感じになっててくれました。
お教室で出会うまではお互いの存在も知らなかった方が
ぱん作りを通して月に1度 休日の午後を楽しむ事ができるようになってること。素敵な出会いです☆

  

 

これが お教室 ですよね♪
こんなお教室が私の夢でした。

また来月も皆さんにいい笑顔でお会いできるよう
よく食べ・よく寝て・よく笑い・よく喋り の毎日を過ごします^^

 

 

 

 

 


自宅レッスン 初級3回目

2011年04月24日 | お教室

風は強いながら 気持ちよく晴れた今日は自宅での初級3回目のレッスンでした。
こんなに可愛いお客様も一緒でしたよ^^
あんまり可愛いので おばあちゃまの許可を得てブログにUP♪

 

シナモンロールは初めての大きな丸めと四角く伸ばすパンでした。
四角くしてるはずが丸くなり 丸くしているはずがアメーバーになり(笑)
思い通りにならない生地も皆で扱うと楽しめましたよね^^

  

  

レーズンを塩水で戻す意味と効果を説明させていただくと 深く納得していただき嬉しくなりました☆
パン屋さんで見るフォンダンのかかったパンが自宅でできるなんて、ビックリでしたよねっ^^
水ようかん が型から出にくかったのが残念だったけど、滑らかな舌触りに満足していただけて良かったです。

 

 

今日は生徒サンからこんな言葉をいただきました。

『私達はここに来て作って食べて楽しむだけなんです。
道具や材料も買わないし、うちで作ることもないんですよ。
それでも先生はいいんんですか・・・? 』って。

私の喜びは 皆さんに楽しく作って美味しく食べていただける事なんです。
ブログのタイトルのように この場所がみなさんの 陽だまり のような場所になれれば本望です。

これは 自宅のお教室・ピポットでのお教室 双方で願っていること。

材料計算から始まり、道具や材料の注文・前日からの準備は大変な時もありますが苦にはなりません。
準備が1つ終わるごとに皆さんの笑顔が近づいてくるんですよ^^

もちろん、レッスンしたパンやお菓子をご家庭で作っていただけることは
プラスαの喜びで、これ以上嬉しいことはありません。

culam のぱん教室のモットーは 気楽に楽しく デス。
なので、余計な気遣いはなさらずに月に1度気楽に足を運んでください。
定期的に皆さんにお会いできる事が私の喜びなのですから 

 

 

 

 

 


初級 補講

2011年04月23日 | お教室

昨年9月に行った メロンパン・ピザ・カシアウイルクスペシャル の補講を行いました。

    

    


メロンパンのクッキー生地は手早く伸ばすのがポイントです。
これからの季節、温度で生地がダレてきてしまうからね。

ピザの伸ばしも大変で、ずいぶん静かなお教室だったけど(笑)
美味しく食べていただけて嬉しかったです^^

今日は都合が悪かったG先生の代わりに
私の倍以上のキャリアを持つT先生にお手伝いしていただき、ちょっぴり緊張もありましたが
今までの不調がウソのように全て順調に進める事ができてホッとしました~♪

季節の変わり目。
体調が思わしくないこともあるけど
お教室の朝、白いエプロンのリボンをキュッ!と結ぶと気持ちが引き締まります。
個人から講師になるこの瞬間が好き 

明日は3期生 初級3回目の自宅レッスン。
また、美味しい笑顔に逢えるのが楽しみです。

 

 

 

 

 


2年目最初のレッスン♪ 中級6回目

2011年04月11日 | お教室

G先生と私のお教室。今月から2年目になりました^^

実は、2年目初日のお教室には若干の不安があったんです。
4月 → 桜満開 → 日曜日 → 快晴 → もしかしたらお花見に行く生徒サンがいるかもしれない・・・
欠席者がいるかもしれない・・・ と、当日の朝までちょっぴりドキドキしてたのですが
とっても嬉しい事に1人の欠席者もなく9名の生徒サン全員の笑顔とお会いする事ができました 

ご家族や大切な人とのお花見よりお教室を優先してくれてありがとう!

メニューは チキングラタン・キャロットブレッド・チョコベリー
午前の生徒サンにはグラタンの準備等のお手伝いをしていただきとても助かりました♪
これからも、こんな事があると思いますが宜しくお願いします^^

 

午前のパン

  

 

午後のパン   キャロットブレッド。。。 撮り忘れました><

    

 

午前の生徒サン                      午後の生徒サン

    

 

そして~  チョコベリー!

   

ガハハ~  いかがでした?
試食したものと持ち帰っていただいたものの違いは分かりましたか???^^

 

 

 

 

 

 


自宅レッスン 初級2回目

2011年03月20日 | お教室

2回目の自宅レッスンでした。
お1人の方が所用の為、急遽欠席でしたが
前回と変わらず いえ 前回より緊張がとけ和やかなレッスンになりました。
初回と2回目はこんなにも違うものなんだ~♪ と言うのが実感です^^

 

 

 

レッスン中の画像も作ったパンの画像もありませんが・・・
今日、並べさせていただいたボトル。

 

B49     B75     B54

 


これは、昨日遊びに来てくれた娘のお友達が選んだボトルです。
落ち着いた柔軟な心で人の先頭に立てる強いものを感じました。

 

次回は生徒サンの要望でイエローのボトルを並べたいと思います。

 

 

 

 

 


9日ぶりに救助された方のニュースに じわ~っと涙が溢れました。
諦めないことの素晴らしさ。

 

避難所で自分に出来ることを。と
トランペットで 上を向いて歩こう を演奏する若い女性。

 

日本の救世主になって下さい。と
原発事故の処理に向かうご主人にメールを送った奥様。

 

家や家族を失い途方にくれてる人がいる。
まだライフラインが復旧してない地域もある。
避難所で不自由な生活を強いられている方がいらっしゃる中

 


こんな風にこれまでと変わらない生活が出来ていることに感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中級5回目

2011年03月18日 | お教室

 

 

 

東北地方太平洋沖地震と津波があった2日後、中級5回目のレッスンがありました。

初めての大型パン・プルマンブレッド。
初めての和菓子のお楽しみメニュー。
初めて生地に味のついたカレーベーコンロール。

震災の2日後と言う複雑な心境でのレッスンでした。

ブログのUPがなかなか出来なかったのは
震災の事についての思い・被災者の方への思いをどう表現すればいいか分からなかったから。。

でもね、
今日朝一番で、お教室が終わったのにブログのUPがない事を心配してメールをくれた方がいました。

で分かったんです。
言葉に出来ないことはしなくていい。
自分の心の中で祈ればいい。
ここで表現しなくてええやん。て。

 

G先生と力を合わせて無我夢中で走ってきた私達のお教室。
今回のレッスンで1年を終えました。
次回からは2年目に突入です。

来月は桜の中でのレッスンになるでしょうか 

 

 

 

 

 

  


自宅レッスン 初級1回目

2011年02月20日 | お教室

自宅でのレッスン初日でした^^
ピポットでの補習として2度ほど自宅でのレッスンの経験はありましたが
自分のお教室。として生徒サンをお迎えするのは初めてだったので、ちょっぴり緊張の朝でした。
来てくださったのは3人の私より人生の先輩の方々。

 

第1回目のレッスンは、マヨネーズパン ・ ハムロール ・ へーゼルクッキー 。
初めて触るパン生地・焼きたての美味しさ・お教室の空気。全ての事を楽しんでいただきたい♪ そう思って臨みました。

   

パンがオーブンから出てきた時の『うわ~~~ぁ!』が聞けました^^
この『うわ~~~ぁ!』が聞けると目の前がスパ~ッと開けるような気がします。
次回もまた頑張ろう!と思うんです。

 

リビングの片隅に前夜直感で選んだ3本のボトルを並べました。
皆さんにとって初めてのお教室。緊張を解きほぐし、柔軟な気持ちでレッスンを受けていただけるよう両端にピンク。
真ん中は私の為に40番ボトル【 I am 】
今ここに。 地に足を付けて自分の持ち味を出せますように。

パン作りの楽しさに加え、ボトルを見る楽しさも味わっていただければ嬉しいです^^
素敵な出会いを有難うございました。
次回も笑顔でお会いできることを楽しみにしています

 

 

 

 

 

 

 


残念っ!

2011年02月13日 | お教室

デジカメ持っていくの忘れました><

今日から中級に進まれる生徒サンや
初めての折込パン。クロワッサンの成型の様子を記念に残しておきたかったのに(涙)
初めての伸ばしは大変だったけど、焼きたての美味しさにそれを忘れたよね^^

エッグバンズは思ったより簡単だったと思います。
是非、和がらしでねっ♪

今日は午前の部でも午後の部でも嬉しい言葉をいただく事が出来ました。
月に一度のお教室が楽しみで、心待ちにして下さってるとの事。
その言葉が何よりの励みになります

 

 

明日はバレンタインデー。
毎年、娘の友チョコ作りを手伝いますが今年はそれができませんでした。

   

私の留守の間に作ったそう。
夜遅くまでかかってラッピングまで1人頑張りました。

1人の男性の為に作るバレンタインはいつ来るのかな~~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 


2011年初のお教室

2011年01月10日 | お教室

今年初のお教室。無事に終える事ができました。


午前の初級レッスン。
メニューは シナモンロールとレーズン・チーズバンズだったのですが
シナモンやレーズンがどうしても食べられない方がいらしたので
お持ち帰り分は、シナモンシュガーをグラニュー糖に、レーズンをクランベリーに代えて作っていただきました。

正規のシナモンロール^^


生徒サンそれぞれのロール。
フィリングは皆さんが食べられるものに代わってます^^

  

 

レーズンバンズもクランベリーで作っていただきましたが
これが程よい酸味で美味しかった!
是非、試していただきたい1品になりましたよ~

 

 

お楽しみメニューは 水ようかん。

当日の写真を撮り忘れたので、私がお正月に作ったものをUPします。
栗の甘露煮を入れると豪華でしょ。
ちょこぼうず に使ったボンプ型で作ると こんなに可愛い^^

 

 

毎回、こんな感じでお片づけしていただいてます。
向こうに見えるのはG先生

 


午後の中級レッスンは スイートドーナッツ と ピロシキ。
お楽しみは ちょこぼうず。


なんで写真がコレ1枚しかないんだろう・・・(笑)
毎度の事ながら ごめんなさい。

ちょこぼうず は冷凍して召し上がってみましたか?
違いを分かっていただけたでしょうか^^

 

 

来月からは全員の方が中級になります。
初級のパンは パン屋さんでよく見かけるお馴染みのパンが多かったけど
中級になると大型のパンが多く登場します。
見た事のない型や奇想天外なフィリングの組み合わせ等、楽しさ満載です。

次回は クロワッサン と エッグバンズ。
お楽しみメニューは ヘーゼルクッキー です。

一年のうちで1番冷たい時期のレッスンになりますが
皆さんと笑顔で元気にお会いできることを楽しみにしています

 

 

 

 

 


初級・中級・クリスマスケーキ講習

2010年12月13日 | お教室

初めての三連発でした。

午前の初級レッスン。
ロールパンとあんぱん。
やっぱり、あんぱんの一番人気は【カッパちゃん】でした^^

  

 

地元のパン屋さんの情報をありがとう♪ 私も重た~い あんぱん 食べてみなくちゃね^^

 

午後の中級レッスン。
クリストシュトーレンとマンデルシュトーレン。
お楽しみは ポテトスイーツ。

     

 

クリストシュトーレンの画像がないのが残念です。。。

 

そして15時半からの クリスマスケーキの講習。
初級の生徒サンと、彼女のご主人のお母様が2人で参加してくださいました。

 

お母様のケーキ。

 

 

生徒サンのケーキ。

 

 

私達の初めてのクリスマスケーキの講習は、中級の生徒サンたちのご協力のお陰で
無事、予定通りの時間内に終える事ができました。
受講生がお2人だったので、細部まで十分にレッスンできた事も幸せでした。

しかし・・・
中級の皆さんはお分かりでしょうが、
今回のレッスンは私達に大きな課題を残す結果となり
反省点が頭を占領し、昨夜はブログをUPする事ができませんでした。

親が最初から親だったワケじゃなく、子供に親にしてもらうように
私達も生徒の皆さんに講師に育てていただいてます。

こんな手探りの教室に来ていただいている皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。


皆さんの優しさに応えられる教室に出来るよう
今以上に、楽しく美味しいお教室が出来るよう


相棒と力を合わせて精進しますので、今後も宜しくお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 


JHBS 2010年クリスマスケーキ 

2010年11月25日 | お教室

 

12月12日(日)15時30分より 
クリスマスケーキの特別講習を行います。

JHBSの生徒サン以外の方も受講出来ますので
参加ご希望の方は右の【メッセージを送る】よりお問合せ下さい。

今日現在、残席3名です。

 

 

 

 


初級 補習

2010年11月23日 | お教室

10月のお教室で行った山型食パンとチーズスティック。
所用の為に受講できなかった方たちの補習を行いました。
中級に進まれた方で、受講できてなかった方もご一緒に♪


今日は私1人でのレッスンだったので始終バタバタしてましたが
皆さんのご協力のお陰で無事に終了する事ができてホッとしています^^

   

ちょっぴり心配だった山食。伸びましたねっ!
山食が伸びてくれると、つい顔がほころびます^^

遊び心で三つ編みにしたスティックは
お誕生日が1番近い生徒サンにお持ち帰りいただきました~

 

 

ハロウインは終わってしまいましたがまだ受講されてなかったので
今日のお楽しみメニューはパンプキンポットです。

右の3つはレーズンが苦手なMサンの為に何も入れずに作りました^^

   

 

1月レッスンのレーズンバンズとシナモンロール。
レーズンが苦手なMサン・シナモンがダメなNサンの為にいい方法を考えておきますね~☆

 

 

 

 

 


初級&中級1回目

2010年11月14日 | お教室

今日は午前中に初級・午後から中級の1回目のレッスンでした。

  

ハムロールとマヨネーズパンの成型はどうでしたか?
初めてのクープはどんな感触だったでしょう^^
コレ、結構ハマるんですよ~

ハムロールのハムが足りなかったり、パピヨンの粉の分量を間違えたりと
ハプニング続出の午前の部でしたが
綺麗に開いてくれたパピヨンに気持ちが晴れました☆

数々の失敗を明るい笑顔で流してくださった皆さん。
ありがとうございました♪

 

 

 

そして午後の部。
今日から中級を学ばれる6名様。

 

ババオラムは型に入れるのが難しかったし
ピタは最後の麺棒の力加減が分かりにくかったね。
でも全部膨らんでくれてヤッホ~でした^^

  

 

パピヨンは慣れると簡単です♪
是非、空気が冷たい季節のうちに挑戦してみてね。
午後の部も綺麗に開きました~^^

 

来月は初級が ロールパン と あんパン。
中級が シュトーレン2種 のレッスンになります。

どちらも繰り返し食べたく・作りたくなるパンです。
また、一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています