昨年からずっと数字に追われる毎日が続いています。 まだまだ仕事は終わってないのですが、とりあえず昨日一つの仕事を終えホット一息。
ちょっと1月を振り返る気分になれましたので 写真と一緒に楽しもうかな、と。
1)実家に帰省
久しぶりにどっぷりプライベートで帰省。 今回は母と子供たちへのサービスに徹し、友人達と会うのは諦めました。
久しぶりに食べる母の料理に大満足でした。 まぁ、私よりグルメな主人が一番満足してたけどw 詳しくは旦那ブログにて→「帰省前編」「帰省後編」
母とはやっぱり思い出話に花が咲いた。思い出ってほとんど山登りの話ばっかりなんだけどね。 この話はまた後日。
↓花やしきにご満悦の子供たち。
2)例の大雪では私もひそかに楽しんだ
↑ 雪だるまの名前:右がジュラルミン、左がジュリエッタ・・・らしい
3)結婚15周年♪
何よりも子供たちが色々と計画してくれたことが楽しかった♪
(旦那ブログにて現在の私の顔写真を確認ください→「15年良く続いたもんだな~」)
お部屋の飾り付けをしてくれて(写真撮り忘れた!)、プレゼントもなにやら手作りで、弟も作れるものをと紙粘土のハート。
お母さんの好きなオレンジを絵の具で塗ったよ!と大樹君。う~ん、塗らないほうが可愛かったかも(ナイショ!)
4)凧揚げ
凧上げも凧作りも二度目です。 初めては大樹が年長の時に江田島の青年の家で家族で出かけた時。 (その時のブログ→「家族で体験ツアー」 )
その時も今回も凧を作ったのはわたしで~~~す!! 疲れた~、でも楽しかった♪
5)子供会役員もいよいよ大詰め
この一年間、言葉悪いが子供会に振り回されてきた。
一年間の行事(仕事の中心)が子供会だった気がする。
うちの町内は子供がどんどん減ってきて、とにかく役員をする方がいない~。
今年度の役員は私を含め3人。「改革の役員」と銘打って、いろいろな仕事や行事の内容のマイナーチェンジしてきました。
不満に思っている事をアンケートをとって皆さんの意見を吸い上げたり、結構頑張ったつもり。
1/28(土)に地区懇談会がありました。そして来月の総会をもってお役ごめん。
でも経験者だからこそこれからのお手伝いに役立てる事があるのもわかった。
学校、自治会、子供会の連携が大切なことも。ただこの先組織体系に対する不安もぬぐえない。
色々あったけど、一緒に役員した仲間が本当に良い人たちでよかった!
後もう少し、引継ぎ含めて頑張ろう!
そしてその後はゆうこん堂の決算&確定申告です(ゆうこん堂はまだやってない)
当院新HPはコチラ ⇒ ゆうこん堂鍼灸院
ゆうこん堂の日々ブログはコチラ ⇒ ゆうこん堂ブログ
旦那のブログです ⇒ サスライのハリ師、今日も行く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます