goo blog サービス終了のお知らせ 

nel mare blu ~青い海が好き~

趣味のダイビングやらその時に撮った写真やら・・・
月イチダイバーなので日常やら呑みネタなどもつらつらと。

今年の潜り納めは伊豆海洋公園

2008-12-23 23:42:10 | ダイビング
今日は今年の潜り納めで伊豆に行ってきました。

風が少しあったため、ENEX口は時折波がダパ~ンと来るものの

うねりがあるわけではないので問題なし。

1本目はやっぱ、この時期のIOPはツリーでしょ!と言うことで
これ・・・


砂地で写真撮影しながらまったりと・・・・

しかし、1本目はハフハフしてしまったため、エアーの持ちが悪かった・・・
私がEXするころ、ご一緒したご夫婦のエアはまだたんまり・・
旦那様80・・・奥様100・・・てこれでも、水深20オーバーだし
私でもEXタイムは55分・・・一体どんだけエア持ち??
いつも関心させられます。

ま、この1本目はワタワタしてしまって中性浮力もうまく取れなかったのも
原因かな・・・(^^;

今日は最高気温が10度もいかないということで
陸での防寒対策をしっかりして行ったものの、おもいの他暖かくて辛くなくてよかった~

2本目はピカチューを見に!
ただし、他のショップの方からの情報なので未確認のまま・・・
いたいた。。。ちっせぇ~(^^)でも、可愛い。


2本目はワタワタもせず浮力も1本目よりはちゃんと取れたのでエアも1本目よりは
もったかな・・・・

って、浮力がいつもより取れない今日・・・実はオーバーウエイトで潜ってました。
それもいつもより2キロも多かった バカだなぁ~自分。

適正ウエイトは本当に大事ですね。。。(って、今さらかよ(笑))

帰り。。今日は珍しくどこの道路も渋滞なし!!
高速道路も一般道もスイスイ、なおかげでいつもなら9時過ぎてしまう帰宅が
9時前に帰宅でました。これは車で伊豆に行くようになって
初記録かも。

こちら

11月の連休は伊豆海洋公園

2008-12-01 21:26:30 | ダイビング
11月の連休は伊豆海洋公園。
まずは1日目 23日ですが、この日いつもお世話になっている
ひまわり潜水のゲストが5人を超えた為
プロカメラマンである依田先生がHELPでこられていた。

そして、私は依田先生にガイドをしていただきながら写真の撮り方なども教わった。

では実際に見てみましょう。
ある被写体を何のアドバイスも貰わずド素人の私が撮った場合こうなる。



被写体めがけてまっしぐら・・・構図位考えろよ!的な写真。

依田先生が撮ったらこうなるのだ



ちゃんと奥行きのある写真が出来上がる。(私のカメラ使用)

同じカメラで同じ被写体を撮影しているのにも関わらずこんなにも差が出る。

どういう風に写真を撮ればいいのか、ひまわり潜水のOセンセにやプロカメラマンの依田先生に教えて

頂いてるのに、先天性不器用の私はどうにも覚えが悪いので(あれ?もぉ年のせいかな(^^ゞ)

本当に申し訳なく思っているのである。

先天性不器用な私はマクロとワイドを両立させようと言うのが間違っているのかな。。。

最近、ひまわり潜水のOセンセや石垣島ダイビングスクールの王子に教わったマクロの撮り方が

面白くてツイツイ小物狙いになっている海の中の自分がいたりもする。。。

そのほかの23日の写真はこちら

パラダイスギンガ

2008-11-24 23:18:40 | ダイビング
パラダイス銀河と言ってももちろん光GENJIではありませんよ。

石垣島の2日目です。

今日も時化時化の海。
でも、なんとか竹富のヨスジの根までは行ってもらえました。

でも、時化時化だけならまだいいのですが
器材を背負ってドポーンと海に入って下をみると・・・・・・・
いつもなら底が見えるのに今回は半分さえも見えない(--;)

フリー潜行でガイドと離れたら迷子になってしまいそうな位の透明度だったので

ガイドさんから「今日はロープ潜行で行きましょう」と言うことに。
ロープを手繰って6Mくらい潜行するとなんとか底が見える程度(なんとかね。。。)

底からはまっすぐに着地。ガイドさんの近くを泳ぎながらなんとか
ギンガハゼのエリアに到着。

今日もマクロ全開です。
ギンガハゼを何枚とったことやら(^^ゞ
家に帰ってきてメディア見てビックリでした。
ひとりギンガ祭り状態でした。

それでは、その一部を・・・・









ギンガハゼで殆どの時間を費やした感じです。
ギンガハゼだけで52枚の写真がメディアの中に残っておりました。

2本目も同じくヨスジの根。

見たかったうちのひとつ!オドリハゼを見ることが出来たのは良かった





今回の石垣はマクロ全開でございました。
でも、いい勉強となりました。

その他の写真はこちら

石垣島(1)

2008-11-19 20:40:55 | ダイビング
今回の石垣は天候にまったくもって恵まれなかった雨
到着した日は雨が降ったりやんだり、まして時折強く降ったり
そして風も強く・・・ってな状態。

明日はダイビングできるのか???と不安を抱えながら石垣島の初日は
お土産を買ったりしてあとは帰るだけの状態にしておいた。
朝、3時起床だったため、ホテルにチェックインしたあとは
お昼寝したりして

さて、本題のダイビング。今回は2日間と言う短い日程でちょっと物足りない感があった。

ゲストが誰もいないので、ガイドとマンツーで写真など教えてもらえたのは良かったかな。
そして、やっと写真が整理できました。

1日目は・・・桜口Ⅰ・Ⅱ
水面はユレユレだったけど、潜行してしまえばなんてことない。
ただ、やっぱし透明度はよくない(;;) しゃーないな。
天気も悪く水中も暗いので今回はワイドは1枚も撮影していません。
マクロに専念してみました。
写真整理していたら同じ被写体の写真がてんこ盛りでした。


カンザシヤドカリ


子守中のクマノミぱぱ


ケフサゼブラヤドカリ


キンチャクガニ


これはなに???

そのほかの写真はこちら と言っても同じ被写体の写真が多いですが。。。

10月のダイビンググは黄金崎

2008-10-25 16:49:36 | ダイビング
19日(日曜日) 黄金崎ビーチ

楽しみにしていたIOPのサンライズダイブ。
お天気はいいものの風の影響でサンライズダイブは中止
一旦5時起きしたものの、ゲストみんなで2度寝に突入

じゃ、何処で潜るか・・・IOPがダメだと大抵、富戸もダメでしょう
と言うことで八幡野ビーチにしようとしておりましたが・・・・

東全域、クローズとなってしまいまい、急遽、黄金崎に向かうことにした。 

久々の黄金崎ビーチ 多分2年振りの黄金崎ビーチだ。

前回の黄金崎はロクハンデビューだった為、潜行や浮力に四苦八苦して

あまり楽しめなかった??が今回は十二分にまったり黄金崎を堪能してきました。












来月は石垣島です。今回は2日間のダイビングと日程が少なめですが
堪能してまいります。

その他の黄金崎の写真はこちら

9月のIOP

2008-10-13 14:16:15 | ダイビング
え゛~ かれこれ半月ほど経ってしまいましたが9月のIOPの時の写真です。
ええ・・この期に更新しておかねば、次の写真が迫ってきてしまうので。。

9月28日 1日のみのダイビングだったんですけどね。
2~3日前にオーナ様から「ガラガラなんだけど~」と言うお誘いを受けまして。
ちょっと悩んだものの、ま予定を入れ替えればなんとか行けそうかなと言うことで
土曜に予定を繰り上げ用事を済ませてから伊豆に向かうことにした。

この日のIOPは濁っていたものの場所によっては抜けていいました。
2本目の時にはどうやらハンマーが出たらしいんですよ。
と言うのもオーナしか目撃していない。
オーナの尋常じゃない唸り声は聞こえてたんですけどね
私が気づいたときには既に遅し・・・・・でした。

写真はこちらにも掲載してあります。










大島に行ってきました

2008-09-03 22:15:51 | ダイビング
夏休みの最後30日(土)~31日(日)
大島までダイビングへ行ってまいりました。

いつも伊豆でお世話になってるショップのツアーですが
ツアーには1年ぶりの参加です。

ここ1~2年、私がどこかに動くと悪天候ぶるまいをしていたのですが
どうやら最近抜けてきたもよう

到着してお世話になる宿に荷物を置き昼食。その後準備をして秋の浜へGo!
エントリーしてすぐにおさかなパラダイスです!
うひょ~ こんなパラダイス久々に見た~


なんだかんだでDiveTimeは79分・・・あれ?エアーなんでこんなに
持ってるんだ?私の今までの呼吸だととーっくに無くなってるはずなのに・・
はい・・12リットルタンクでした(^^;




30日の2本目は、サンセットにエントリーしてナイトで終了と言う形。
17時過ぎにエントリーして水深5M程度のところで
ヒメテグリ(?←でた、自信なさげの?マーク)の求愛が・・
おっと・・産卵するか??とみんなで粘ったものの不発に終わった。
そこで既にDiveTime40分・・・ぉぃ(^^;

その後、1本目と同じあたりを周り水深10Mをきったところで
色々物色。。。
最近、オーナに教わったマクロ撮影が楽しい。
サラサエビでさえ撮っててめっさ楽しいのだ

そんなとき みぃ~つけたカエルアンコウウオ(^^)
写真に納めているとあれれ・・もぉ1匹。
♂×♂だったようで喧嘩勃発! カエルアンコウの喧嘩始めてみたけど
すげ


エキジットしてみたらとんでもない時間潜っていた111分
もう少しで2時間じゃん(^^;

翌日は朝はどよぉよぉ~んとした天気も朝食を取って準備をしていると
めっさ晴天♪ 私の雨女伝説も吹き飛ぶくらい!!
海の中も太陽が出てると明るい明るい!!
でも、今日はカメラに泣かされた1日だった・・・
1本目エントリーして目的地に到着!さて写真撮るぞ~と
カメラのスイッチオン!ストロボオン!
写真をパチッ!! すかっ・・・・あれれ??ストロボがつかんがなぁ~
頭をよぎったのは水没
EXしてみてみると!! 基本が間違ってた!! 電池の方向が~
バカ、バカ 自分。

2本目は電池をなおしてバッチリ!
ルンルン気分で写真を撮ってると・・・だんだんとハウジングの中がどよぉ~んと
くもってきて最後はもぉお手上げ状態になってしま、後半は写真を撮らずに遊んでました。




今回の大島は海さいこーーーでした。


※いつも、色々教えていただいてるオーナ様には申し訳ございませんが
 今回は(も?)結果を残せてませんでした。
 ここに掲載した写真を含めその他はこちらへ
 nel mare blu

8月のダイビングは伊豆海洋公園

2008-08-07 19:58:54 | ダイビング
8月のダイビングは伊豆海洋公園で。

アジやイサキの群れ、求愛やら産卵やら海の中は大賑わい。


アオリイカの赤ちゃんやらカサゴのペアなど8月の伊豆は面白い!




そして、私が伊豆に通うようになってIOPで初のサンセットダイブ。

ヤマドリの求愛・産卵を目的に潜ったものの・・・・
人・人・人・・・・・・・
ヤマドリペアを見つけるとすぐに人だかりになってしまう。
これじゃ、ヤマドリもアプローチをする気もうせるだろう。

カワハギの産卵の動画を撮ってきました。
その動画はこちら↓
カワハギの産卵

それ以外の写真はこちらに掲載しております。
nel mare blu


今回は伊豆でまったりするために金曜の夕方にはお店の方へ到着。
夜はオーナ様と軽く呑んで早めに就寝。
明け方猫の鳴き声で目が覚めた。 まだ子供のような泣き声だった。
外に出てみると、こんな可愛い美人猫がショップに迷い込んでいました。





とても、人なれしていて、家に上がりたがる猫。
きっと、どこかで飼われていて捨てられたのか。。。。はたまた逃走してきてしまったのか。
オーナも家には入れられないけど・・・と言うことで縁の下に寝床作ってあげたり
ご飯あげたりと、現在はショップの庭先生活をしているようです。

あまりにも人なれしているので里親探しをダイバー仲間としたところ
なんとか可愛がっていただける人が見つかりそうです。

日曜のダイビング後は家がわりと近所のダイバー仲間さんに車で送っていただいたのですが途中、ドンピシャで湯河原の花火大会に

ダイバー仲間さんが車をいいところに駐車して国道まで歩いて降りて
湯河原の花火大会まで見物できてしまいました。





首都高5号線のタンクローリ炎上事故の影響か、東京インターで降りて
環八に出たのですが混んでいた・・・夜中なのに・・・

八丈島へ

2008-07-20 10:18:04 | ダイビング
先週の土日で八丈島へ行ってきました。

土曜1日勝負のダイビングです。

久々の八丈にワクワクで行ったのですが・・・・・・・・・・・・・

あれ?? 八丈らしくない海だぞ・・・ 被写体がいないぞ・・・・・

それに、八重根ニゴニゴだぞぉ。。。

こんな八丈の海、初めてみました。 

ええ・・・写真もほとんど撮れず。。。。







この日は八重根・ナズマド・三又の3本ですが、私の中では八丈初の不発でございました。

夜は夜で地元の知り合いのご夫妻とその知人の方と呑みに出かけ

こんなものを食しました。生まれて初めてです。



カメの煮込みです。。。食感はモツみたいですが、若干の生臭さがありました。
気になるほどではありませんでしたが。

八丈島が始めてのバディさんを連れて翌日は八丈観光へ。。。
っつか、前日の夜、バディくんは家族から離れたせいか背中に羽が生え
八丈の夜を満喫して、宿に戻ってきたのが夜中の2時だか3時だったそうな。
そういえば、その時間に廊下を歩く音が聞こえたな。。。

もちろん、バディくんは酒が抜けてるわけがなく。。。
にいきたーーーい!!」と言う横で
「腹減った~~」とわめく私。

宿をチェックアウトして車を借りてまずは私の朝食を調達して
温泉に向かう。みはらしの湯に行こうとしたのですが、「改装中」・・・・・
しょうがないので別の温泉に向かい1時間ほどのほほ~んと

温泉から出たら、今度はバディくんが「おなかすいてきた・・・」

と言うことでコレを食べに行きました


バディくんが食べた カツカレーライス


私が食べたカツカレーうどん

かなりのガッツリ系でございました。

昼食後、車で八丈富士に登りプラプラして最終便の飛行機まで時間を潰しました。


サヨナラ私のフィッシュアイ

2008-06-24 22:00:22 | ダイビング
この間の日曜日、ほぼ2ヶ月ぶりにダイビングに行ってまいりました。

お天気は大雨(--;) でも、海は穏やかだったからよしとするか・・・

1本目はまったりした砂地のポイント。

が・・こんなのがいたもんだから、みんなで追いましたさ(^^;


動き回ってしまった私はエアが一気に減少。

その後は少しじっとしてこんな写真を



少しずつ浮上していこうと言うときにこれまた、シビレエイなど

見つけてしまった私。写真に撮ってみんなに知らせたくても

今回はレンタル器材のため、指示棒もないからタンクを叩けない(^^;

今回一緒に潜っていた某プロカメラマンさんがガイドさんに教えてくれた。

そしてまたそこで少々撮影。



そして、少し浮上し浅瀬でまたしばし撮影


そして安全停止の所に行くところでこんなのを目撃!

あまりの速さにとりあえずシャッター切っておいたと言う状態でしたが

なんとか写真におさまってましたね。

イカの捕食姿



そして、最後にこの子を撮影して私は皆様より先にEX。

そしてここで悲劇が(;;)

EXしてしばらくして気づいた。

ぉぉぉぉぉーーーーーーーー フィッシュアイが無くなってるぞぉぉぉ

どこまであったかと言うとEX直前までは確実!

途中までも抱えてきてるから確実。

となると手を離したときだからEX直前なのだ。

ガイドさんが探してくれたけど見つからず(;;)

午後はしょうがないからマクロ重視で行くか・・・

ってか、私のフィッシュアイ~ いたたたっ! また大きな出費だ。

2本目、またもや踏んだりけったりな事が。

今回は来月行く八丈島に全て器材を預かっていただいてるので

自前はドライスーツだけ。

そのドライを着ようとして左手を通したら「ぴっきーーん 

ええ・・・左首から肩にかけての筋をおかしくしました。

あ、でも、その頃はまだ痛みもそんな無かったので潜っちゃいましたけどね。

2本目はマクロです。







あーーあ、今回のダイビングはホント踏んだりけったりだったなぁぁぁ

海はめっちゃ楽しかったんだけどね。