goo blog サービス終了のお知らせ 

nel mare blu ~青い海が好き~

趣味のダイビングやらその時に撮った写真やら・・・
月イチダイバーなので日常やら呑みネタなどもつらつらと。

石垣島・・・・これが終わったら・・・・

2009-06-28 19:51:06 | ダイビング
石垣島の最終です。
このダイビングが終わったら思い切り呑めるぞい!
(ダイビング中はかなり控えてるもので)

最後は浅瀬のサンゴをメインに遊んできました。

このポイントは以前にも潜ったことあるのですが、こんなトコあるの知らなかった~

と言う感じです。

まずは潜行してそのポイントに向かう時に見つけたのですが・・・

擬態名人です。

どこにいいるか判ります??














ここにエンマゴチがいます。





そしてちょっと泳いで行くとなんとも素敵なサンゴ畑!










久々にレギュ加えたまま「すげぇ~」と言葉を連発。

その後は洞窟に行ってみたり・・・


浅場のガレ場で遊んでみたり。

ここは見通しもいいしと言うこともあり、適度に自由勝手に物色しておりました。
4人兄弟?のハタタテハゼ




と思いきや・・・5人兄弟?でした。



クビアカハゼを逃がさないように・・・逃がさないようにと頑張ってみた。
(ハゼを逃がすの、得意だから。。。(^^;)



そして、ガイドさんに呼ばれてみたものは
エリグロギンポの赤ちゃん



最後に、3日間お世話になったガイドさん。。。


いつも楽しませてくれてありがとうございますm(._.)m

石垣島(7) やる気だしてよぉ~

2009-06-21 21:22:39 | ダイビング
最終日2本目です。

このポイントも、以前来た時の印象がとても強い。

それは、スカシテンジクダイの群れにハナミノカサゴが捕食のためにアタックしてる図。

まるで、ハナミノカサゴが飛んでいるような感じ。

何度か連れてきてもらったが、餌になるスカシがいなかったり、

時期が悪かったりでまったくもってやる気のないハナミノカサゴを見ることが続いていた。

せっかく、ワイドレンズもストロボも付いてるんだから

やる気のあるハナミノカサゴを久々に見てみたい!

よし・・・・スカシはいい感じで群れてぞぉ




が・・・・肝心なハナミノカサゴたちがまったくもってやる気なし_| ̄|○
(食事タイムを外してしまったのだが)







結局、数年前に見たあの光景を写真に残すことは出来なかった・・・・・


浮上していく途中にはアカククリが数匹群れていたり、ガラスハゼなどとも戯れ(←写真失敗)

浅瀬に戻り、キンギョハナダイと戯れ、


今回はあまり写真に撮らなかったクマノミと遊んで


EXちょっと前にみつけた黄色のヤガラ。

どうやら、餌を求めてフラフラしてる模様。

ちょっと、ヤガラをストーキングしてみた。

ヤガラがUターンしてきたので、カメラを構えて待ってみた。

ヤガラくん、餌を追うのに一生懸命だったのか?私のワイドレンズに全く気づくことなく

接近!!直前で避けていったけど。。。そんなに餌追いに夢中にならなくても。。(^^;
まして、ちょいと間抜け顔になってますよぉ



そして、レンズに気づいて避けて横切ったときに撮ったショット。。。


やっぱり、この子だけはいつも撮ってしまうカエルウオ


あーー残り1本! もっと潜りたいよぉん

石垣島(6)

2009-06-21 14:15:06 | ダイビング
最終日の石垣です。
この日も3本です。

行く前からナカモトイロワケハゼだけはリクエストしておきました。

前はコンデジに何もつけてない時は何度か連れていって

もらったのですが、マクロレンズやストロボをつけてからは

イロワケがいなかったり、透明度が悪かったりで最近イロワケに

ご対面してなかったんです。なもんで、これだけは最低でも連れていってもらわねば!

ただ、連れがアケボノハゼを見たいとのコトでそこにも立ち寄るということで

イロワケを減圧ギリまで見ているとアケボノをスルーしなければならないので

ちゃんと時間配分を考えました。(アケボノスルーしたら連れに何いわれるかわからんし(笑))

まずは、遠めから・・・・


そして、にじり寄って・・・・




なんとか、自分に納得の行く写真は取れたのでよしとしよう。


アケボノを見て、戻る時に、イロワケに行くために時間差でENした

チームのガイドさんがタンクを叩いてうちのガイドを呼んでいたが気づかなかったよう。。。

そう入る前に、「イロワケがちゃんといい感じだったらすれ違ったときに教えてね」と

言われてたのだ。。私がおーーけーーとサインを出しておいたのだが、実は
私たちが見たのは写真の1匹だけ、アケボノのこともあったので
それ以外は捜索していなかったのだ。。。
ま、私たちが見たときにはいい感じだったので、オーケーにしたんですけどね。
後から聞いたら「置いてあるビン殆どにいたよぉ」と。。。
よかった・・・適当なおーけーサインにならなくて(^。^;)ホッ


その後、途中でハタタテシノビハゼやトドリハゼを見て浅瀬に戻ってきたときに

ガイドさんがミミイカの卵を見つけて見せてくれた。


「あと2日位でハッチアウトかなぁ・・・」とのコトだったんだけど

ピョコッ!とハッチアウト(笑)決してゴミではありません。




ガイドさんよ・・ごめんちゃい。ストロボまぶしかったよね(^^;



石垣島(5)

2009-06-20 21:59:59 | ダイビング
さて、石垣の話に戻ります。

2日目の3本目も竹富南のポイントです。

ハゼを撮る時はいつもキンチョーの私。

だって・・だって・・・いつも逃がしてしまうんですもの・・・

ガイドさんの手助けなしで一人で寄れるのはこれが限界かも・・・(^^;

オトメハゼ





そして、ニジエビスのプチ集団



ヨスジフエダイの群れもいたので写真を撮ってると

スズメダイがめっちゃ攻撃してくる(--;)

きっとたまごがあったのかもネとガイドさん。




なんとか、スズメダイの攻撃をかわしてとったヨスジフエダイ


ガイドさんが白いハダカハオコゼを見つけてくれたのですが、

おちつきなく、すぐに動いてしまい写真が撮れない・・・・

と思ったら、砂地にモデルに最適なのがいるではないか!
(もちろんガイドさんが見つけたのですが)





ここでも、今、私がもっとも苦手?とするワイドをメインに撮ってしまいました。
んーーーやっぱ、ワイドの方が難しいなぁ。

石垣島④ しばらく遊べるクロホシハゼ

2009-06-14 13:25:20 | ダイビング
このポイントで本当はハナヒゲウツボを見たかったんだけど、いなかったなぁ。

このポイントに連れてきてもらうときには100%と言っていいほど見れたんだけど。

今回は体験ダイビングの方がEXするにあたり、私たちのガイドさんも

船の上からサポートするため、ガイドさんに先にエントリーして、

船の下の根で写真とかやって待ってもいいですよぉと

言ってくれたので船の下で遊びながらガイドさんを待つことにした。

クマノミ



どうしても、可愛く撮れないハマクマノミ。


石垣島で私も始めて見た
ヒレボシミノカサゴ




オシャレカクレエビ


クロホシハゼと同居人


このハゼと同居人のエビは海草を置くと自分の巣穴に持って帰りますね。
それを見てるだけでしばらく遊べちゃうくらい可愛いっす!

その他
キンセンイシモチの口内保育(パパさん卵丸見えですよぉ~状態)、イセエビの子等を見てきました。
キンセンイシモチのパパさんの口の中。。写真に撮ってみたけど、ちょっと遠すぎて判りずらかったな。

石垣島③

2009-06-14 13:18:11 | ダイビング
今回はあまり、写真がありません

ポイント自体がワイド系だったので、写真は撮ったのですが

どーにも、こーにも、ストロボの位置が悪かったり?でいい写真がありませんでした

でも、このイソバナは大きくて、光があたると綺麗なピンク色に!



ネッタイミノカサゴ


EX前のダイバーさんを下からパチリ。


このポイントは写真が上手くとれなかったのもあるけど
フタイロハナゴイのあまりの綺麗さ・・・・・
キンギョハナダイの群れ・・・・・
そんなワイドな景色に癒されてました。

石垣島②

2009-06-13 12:35:57 | ダイビング
さてさて、2本目です。
2本目は大物狙いだったんですがね~

イソマグロさんの餌になりそうなものは結構群れていたんだけど・・・・

そして、チョイチョイとイソマグロさんが現れたものの素通りチック。

な、もんで撮影はその根にいるものを撮影。

では・・・・・

タテジマヤッコ



続いて、共食いかよ!と突っ込みを入れたくなります・・・・・
ウミウシを食べるウミウシ
イシガキリュウグウウミウシ




そして、優雅に飛んでる(泳いでる)とこを見たい
ウミコチョウ



ハナミノカサゴのまだ子供ちゃん。



ハナミノカサゴの子供ちゃんを撮影しているとガイドさんに呼ばれた。
???と思ったら、先ほどのウミコチョウが泳いでる~
ダメもとでフィッシュアイレンズで撮影してみた。



判りますかね???

ここにいます。・。・。・。



ま、あとは小物をイロイロみましたが・・・・・・続きはまた

石垣島① シャイなホムラハゼ・・・・

2009-06-09 22:41:51 | ダイビング
ひゃっほーーー!!

行く前に見ていた石垣の天気はあまり期待できなかったのだが

石垣島に到着してみれば、梅雨明けた??といわんばかりの超天気!!

今回は到着した日の午後から2本潜らせてもらった。

朝4時ごろ車で羽田に向かい、駐車場から空港へ。

石垣には11時前に到着。

んで、空港にスタッフさんが向かえに来てくれていて、そのままホテルへ荷物を起き昼食を済ませた。

再度、お昼到着のお客様を向かえに行ったスタッフさんに私たちを拾ってもらい港に向かう。

1本目竹富島の南側エリアへ。

ここは砂地がだぁ~っと広がってるエリアで今回一緒に行った連れがギンガハゼを見たことないというので

ギンガハゼの撮影に。。。しかし、私は去年の秋にギンガハゼだけで50枚以上もの写真を撮ったので

今回は連れが撮影してる間、砂地探索して自力でハゼ探しをしてみた。

連れのギンガハゼの撮影が終わった後、根のところであれこれ遊んでみる。

ここではいつも、人なれした?ホンソメワケベラに唇をつつかれるのだが、今回は連れがターゲットに

さて、ここのエリアで見たものは

アカホシカクレエビ




クロエリギンポ


モンハナシャコ


クマドリカエルアンコウ


シャイなホムラハゼ
(顔が向こうむいちゃったよぉ~_| ̄|○ ボケ写真には顔がほんのり写ってたのに)


その他
ギンガハゼ、タツノハトコ、キンセンイシモチの口内保育など。

とりあえず、初日1本目ここまで!

順次UPしていきます。

天気の女神キタ━━━━(゜∀゜)━━━━━

2009-04-12 19:24:46 | ダイビング
ここ2年程、天気の女神に見放されていた私。

なんせ、天気予報さえも覆していたほど

「私が海やらサッカーに行くと悪天候に見舞われる」と言われていた。

が、今回の海は違った!!

青い空



お日様



青い海


そして・・・・


なぎなぎの海~


ここ2年で最高の海と言っても過言ではない位の海でございました。











夢見が悪い。。。(泣)

2009-01-19 00:06:39 | ダイビング
あまり、夢を見ない私。

しかし、最近、なんだか夢を良く見る。

それも、ダイビングに行こうとすると足止め食らう夢

石垣島に行こうとしてるのに、飛行機に乗り遅れたり・・・・

伊豆に行こうとしてるのに、海洋公園が時化時化で前日に「中止」の連絡が来たりと言うような夢。。。。

あり?もしかしてまた今年も悪天候ぶりを発揮してしまう前兆じゃないですよね( ̄□ ̄;)!!