DUST AND DREAMS

日記、備忘録
(タイトルはCAMELというバンドの曲から)
体重目標:75kg

fml設定

2010年01月13日 01時36分12秒 | Linux備忘録
fmlの差出人をmlのアドレスにする。
のと、
件名を削除して送信する。
ように設定した。
/var/spool/ml/xxxxx/config.ph
の最後のところに以下を追記。

# YOU CAN EDIT MANUALLY AFTER HERE.

$SMTP_OPEN_HOOK = q#
$Envelope{'fh:from:'} = "xxxxx<$MAIL_LIST>";
$Envelope{'h:Subject:'}="";
#;

$DISTRIBUTE_START_HOOK = q%
$Envelope{'Body'} = $From_address ."\n\n". $Envelope{'Body'};
%;


1;

grub2 起動時OS選択画面表示

2010年01月10日 00時23分24秒 | Linux備忘録
usermodでインストール時のユーザー(仮にhogeとする)のグループをpubにしようと
#usermod -G pub hoge
とやってしまった。
ubuntuではrootユーザーが存在しておらず、hogeでsudo suとしてhogeのパスワードを入力することでrootとなることができる。
しかし、上の操作でhogeユーザのグループがpubだけになってしまい、admin権限がなくなってしまった。
これではroot動作がもうなにもすることができなくなり、大変なことに・・・
起動時にrecovery modeで起動して復旧することができるらしいが、ubuntuのデフォがgrubメニューを表示しなくてこれも無理・・・
今回は起動時にESCを連打して、数秒現れる
#root@
の間に
usermod -G admin hoge
を入力して何とか復旧したが、数秒の間というのがなかなか難しく何回再起動したことか・・・
まずはusermodでグループをむやみに変更しないこと。
そしてgrubメニューを表示するようにしておくこと。
grubメニューの表示は
/etc/default/grub

GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=true

#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=false
とする。

fmlのWarningやら送信不可など回避

2010年01月10日 00時03分57秒 | Linux備忘録
/var/spool/ml/「ml名]」/log

07/05/02 10:00:49 MTI[1517]: Warning; Return-Path:<owner-mlname@xxx.xxx.cx> != From: (メールアドレス)
のようなWarningが出て送信できないことがあるので、
fmlの設定で以下のようにコメントアウトして無効にする。
/usr/local/fml/libmti.pl

## additonal checks
## 1 check the consistency between Return-Path: and From:
#if ($rp && $From_address && !&AddressMatch($rp, $From_address)) {
# &Log("MTI[$$]: Warning; Return-Path:<$rp> != From:");
#}

これで、このWarningは消えるがまだ送信できない。logを見ると
10/01/09 00:50:21 MTI[15272]: <メールアドレス> must be a bomber; (メールアドレス)
という警告(?)が出ていて送信できていない。
このメールアドレスを有害と判断している(?)のだろうか。
/var/spool/ml/「ml名」/cf
の中に記述されている
USE_MTI  1

USE_MTI  0
とする。
この設定を反映させるために
/usr/local/fml/makefml update-config 「ml名」
を実行する。

これで送信可能となった。

fmlインストール

2010年01月10日 00時01分39秒 | Linux備忘録
■fmlのインストール

まずは fml をインストールしたり設定する専用のユーザをつくります。
(rootでやると後でうまくいかなかった)

・ユーザ名:fml
・ホームディレクトリ:/home/fml/
・パスワード:通常のパスワード
・グループ:fml
#groupadd fml
#useradd -g fml -s /bin/bash -m fml
(-g fmlはグループをfmlに、-s /bin/bashはシェルを使えるように、-mはホームディレクトリを作成)

--------------------------------------------------------------------------------

上のユーザでログインして、fml をダウンロードします。
fml-4.0-stable-20040215.tar.gz

--------------------------------------------------------------------------------

su になって、必要なディレクトリを作成します。

ディレクトリの作成とパーミッションの設定
$ su
Password:(root のパスワード)
# mkdir /usr/local/fml
# chown fml.fml /usr/local/fml
# chmod 755 /usr/local/fml
# mkdir /var/spool/ml
# chown fml.fml /var/spool/ml
# chmod 755 /var/spool/ml

--------------------------------------------------------------------------------

su からユーザ fml にもどって、ファイルを展開します。

ユーザ fml にもどる
# exit
exit
$

fml-4.0-stable-20040215.tar.gz の展開
$ tar zxvf fml-4.0-stable-20040215.tar.gz

--------------------------------------------------------------------------------

fmlのインストール
$ cd fml-4.0-stable-20040215
$ perl makefml install

インストール途中でいくつかの質問に応える必要があります。

Personal Use or ML-Admin-Group-Shared or fmlserv you use?
Personal, Group, Fmlserv(personal/group/fmlserv) [personal]
DOMAIN NAME        [xxxx.xxx.cx]
FQDN            [mail.xxxx.xxx.cx]
EXEC FILES DIRECTORY    [/usr/local/fml]
TOP LEVEL ML DIRECTORY   [/var/spool/ml]
Language (Japanese or English)   [Japanese]
TimeZone (TZ: e.g. +0900, -0300)  [+0900]

--- Install the Fml system to /usr/local/fml. (y/n) [y]

-- Enjoy Internetworking! と表示されればインストール終了です。

--------------------------------------------------------------------------------

■Postfix の設定

まず root でログインします。

/etc/postfix/main.cf をテキストエディタで開き、末尾に次の1行を追加します。

/etc/postfix/main.cf の末尾に追加
allow_mail_to_commands = alias,forward,include

Postfix を再起動します。

Postfixの再起動
# service postfix restart
Postfixを停止中      [ OK ]
Postfixを起動中      [ OK ]

--------------------------------------------------------------------------------

■MLの作成

fml でMLの作成や設定をするときは makefml というプログラムを使います。
makefml は /usr/local/fml/sbin/ にあります。

それでは test-ml というMLを作成してみましょう。

ユーザ fml でログインします。そして、次のように入力します。

test-ml を作成
$ /usr/local/fml/sbin/makefml newml test-ml

aliasesファイルの編集

fmlのaliasesの内容をPostfixのaliasesに登録する。
rootから、
# cat /var/spool/ml/test-ml/aliases
この内容を、
/etc/aliases
に追記する。
一応、バックアップする。
# cp /etc/aliases /etc/aliases.bak
内容を追記する。
# vi /etc/aliases
aliasesの内容を反映。
# newaliases

test-mlのディレクトリのパーミッションを設定
# chmod 755 /var/spool/ml/test-ml

--------------------------------------------------------------------------------

■MLの設定


それでは makefml で test-ml を次のようなMLに設定してみます。

・投稿できるのはメンバーのみ
・メンバーの追加や削除はML管理者がコマンドメールによって行う
・ML管理者のアドレスは test@hogehoge.jp
・ML管理用のパスワードは testtest
・Subject に [test-ml:1234] のようにメールに4桁の番号をつける

ユーザ fml でログインします。

【投稿できるのはメンバーのみ】

初期設定ですでにそうなっていますので、なにもする必要はありません。

【メンバーの追加や削除はML管理者がコマンドメールによって行う】

コマンドメール(test-ml-ctl@hogehoge.jp) の使用を許可します。そのためには、次のように入力します。

$ /usr/local/fml/sbin/makefml config test-ml
表示されたメニューから次の [4] を選びます。
4 REMOTE ADMINISTRATION
そして、次の [1] を選びます。
1 REMOTE ADMINISTRATION
続けて、次のように [y] を入力します。
Do you maintain in remote? (y/n) [y]
このあと、2回 "[0] END" を選べば設定が保存されます。

続けて、ML管理者のアドレスを登録します。

$ /usr/local/fml/sbin/makefml addadmin test-ml test@hogehoge.jp
DO "addadmin test@hogehoge.jp" for test-ml mailing list.
done.



 ML管理用のパスワードを登録します。


$ /usr/local/fml/sbin/makefml passwd test-ml test@hogehoge.jp
DO "passwd test@hogehoge.jp" for test-ml mailing list.
 directory /var/spool/ml/test-ml/etc is created as UID=400
Address: test@hogehoge.jp
Password:      ← testtest と入力(表示されません)
Retype Password:  ← 確認のため再入力(表示されません)
 Password Changed (/var/spool/ml/test-ml/etc/passwd) status ok
done.

【Subject に [test-ml:1234] のようにメールに4桁の番号をつける】

ヘッダのカスマイズを行います。
$ /usr/local/fml/sbin/makefml config test-ml
表示されたメニューから次の [5] を選びます。
5 HEADER CONFIGURATIONS
そして、次の [1] を選びます。
1 SUBJECT_TAG_TYPE
続けて [3] を選びます。
3 Subject: [Elena:00100]   (hml 1.6 compat)
"[0] END" を選んで、ひとつ前のメニューにもどります。
そして、次の [2] を選びます。
2 SUBJECT_TAG_FIGURE
さらに [4] を選びます。(10種類の中から選ぶことができます)
4 4 e.g [elena 0001]
このあと、3回 "[0] END" を選べば設定が保存されます。

--------------------------------------------------------------------------------

■MLの動作確認

test-ml の動作確認をやってみましょう。

test-ml-ctl@hogehoge.jp を宛先として、ML管理者アドレス(test@hogehoge.jp) でメールを送信し、メンバーを登録してみます。 いまのところ test-ml のメンバーは空なので、管理者のアドレスも含めて、メンバーを登録します。


To:test-ml-ctl@hogehoge.jp
from:test@hogehoge.jp
Subject: (なんでもいいです)
本文

#admin pass testtest
#admin add hoge1@hogehoge.jp
#admin add hoge123@hoge.co.jp
#admin add test@hogehoge.jp
#end

上のメールを送信すると、次のようなメールが test@hogehoge.jp へ返信されます。

>>> admin pass ********
認証されました。

O.K.!

>>> admin add hoge1@hogehoge.jp
admin add hoge1@hogehoge.jp >> $ACTIVE_LIST
admin add hoge1@hogehoge.jp is added to the member list

>>> admin add hoge123@hoge.co.jp
admin add hoge123@hoge.co.jp >> $ACTIVE_LIST
admin add hoge123@hoge.co.jp is added to the member list

>>> admin add test@hogehoge.jp
admin add test@hogehoge.jp >> $ACTIVE_LIST
admin add test@hogehoge.jp is added to the member list

--test-ml@nakayosi.jp, Be Seeing You!


それでは、ML投稿用のアドレス test-ml@hogehoge.jp を宛先として、参加者アドレス hoge1@hogehoge.jp でメールを送信してみましょう。


To:test-ml@hogehoge.jp
from:hoge1@hogehoge.jp
Subject:MLテスト
本文

これはMLの動作テストのメールです。

hoge1@hogehoge.jp、hoge123@hoge.co.jp、test@hogehoge.jp に下の同じメールが配信されるはずです。


From: hoge1@hogehoge.jp
Reply-To: test-ml@hogehoge.jp
Subject: [test-ml:0001] MLテスト
To: test-ml@hogehoge.jp
本文

これはMLの動作テストのメールです。