
東大寺~奈良ホテル~興福寺~飛鳥寺~高松塚古墳
雨王子のおかげで大雨の東大寺。
本当の土砂降りだった。
一泊した朝、奈良ホテル前、なぜか機嫌が悪くテンションが低かった。
重厚なホテル、本人曰く 「これはがいわゆる鹿鳴館かあ~~」
じっとりとした空気になじめなかったか?

しかし、お天気はよく晴れて、午後からの飛鳥では王子に何かが取り憑いた?
テンション高い、歩調軽やか、人が変わったようだった。
先週遠足で行ったばかりなのに、どうしても行きたいと要望するには何か訳が??
しかも久しぶりの笑顔まで・・・複雑です。

高松塚はさすがに囲いがしてあり、フェンス越しの撮影。
飛鳥はウン十年ぶりにきたのだが、急に町になってしまった感があり、自分の年輪をかんじてしまった。

雨王子のおかげで大雨の東大寺。
本当の土砂降りだった。
一泊した朝、奈良ホテル前、なぜか機嫌が悪くテンションが低かった。
重厚なホテル、本人曰く 「これはがいわゆる鹿鳴館かあ~~」
じっとりとした空気になじめなかったか?

しかし、お天気はよく晴れて、午後からの飛鳥では王子に何かが取り憑いた?
テンション高い、歩調軽やか、人が変わったようだった。
先週遠足で行ったばかりなのに、どうしても行きたいと要望するには何か訳が??
しかも久しぶりの笑顔まで・・・複雑です。

高松塚はさすがに囲いがしてあり、フェンス越しの撮影。
飛鳥はウン十年ぶりにきたのだが、急に町になってしまった感があり、自分の年輪をかんじてしまった。

石舞台の横で昼弁当を食べようとしていたら、えらい吹雪になってきてご飯の上に雪が積もってきたことを思い出します。
もうウン十年も前のことなので最近はさぞかし様子が変わっているのでしょうね。
こんな、おばさん予備軍(見栄を張ってる)のページに来ていただきまして、光栄です。
そのウン十年前、私もいってた可能性あります。
子ども時代、父がドライブといえば奈良でした。
法隆寺、東大寺、飛鳥村。。。父の薀蓄に辟易して、奈良にはあまり良い思い出はなかったのです。