自分で言うのもなんだが、美しい文様です。
編んだだけですがね。
ところで、以前の記事で「アイルランド国旗」で、ケルト文様について書いていた。
ケルト文化の特徴のひとつには数多く残された装飾品や造形物がある。そこに描かれた渦巻きや螺旋の文様には、ケルト文化を理解するためのさまざまな意味が込められているという。
■ 渦巻き文様
ケルト人たちは、魂の再生と不滅を信じていたという。大きな渦巻きの中にさらに小さな渦巻きが描かれるケルトの渦巻き文様は、彼らの死生観や信仰の対象である自然界の神秘を表しているといわれる。
■ 組み紐文様/動物組み紐文様
蛇や鳥、狼など、生き生きした動物の仕草を特徴的に捕らえ、さらに抽象化して連綿たる連なりとして描く組み紐模様は超自然的なパワーや、自然界・野生動物に対する畏怖を表現しているとされる。
■ 螺旋文様
植物や人間の顔などを抽象化した螺旋文様は、ケルト人の宇宙観を表すと考えられている。始まりも終わりもない(もしくは終わりが始まりに続く)この永遠回帰の具象化は、上の2つの文様とともにケルト独自の世界観を表している。
◆
なぜか惹かれるケルトの模様。
こんな小箱があったことを思い出して、探しました。
これはたしか、バリ島で買ったものだけど、あります螺旋文様
全体像はケルトではなさそうです。
シルバーなのかアルミなのか、不明。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもありがとうございます。
ポチッとして頂けたら、毎日の更新の励みになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>仏教の八宝のひとつ盤長ですね
ちんぷんかんぷんで調べてみました。
本当ですね、大陸はつながっているんですね。
どこかで辻褄があってます。
↓ チベット仏教の吉祥文様
http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~kanamaru/tibet/1/index.html
yangjaさま
>ケルト模様って基本的に一筆書
そうかも知れません。
左右対称ではないので、編んでは解いての繰り返し。
エッシャーのだまし絵のように複雑です。
私が編むのはシンプルね。
アジアンノットの結びを考えたら、入口があって出口がある。そうですよね?
深いぃ~~んですね。
盤長と同じような模様があるのも驚きです。
世界は深いところで繋がっている!
この色合い、深くていいなあ(*^_^*)
仏教の八宝のひとつ盤長ですね
終わりのない紐模様は世界中通で永遠を意味するのでしょうか
またお宝がでてきてにやり。
どんどん見せてくださ~い!