goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

弘法も筆のあやまり

2010年07月03日 | Weblog
こんばんは。


きょうの画像は歩いていて偶然目に止まった花を携帯で撮ったものです☆

紫はなんか本当に品があって美しい色ですよね。

何気なく普段歩いている道もちょっとしたアンテナを張っていれば皆さん意外な発見や、気持ちを高めることがあったりします。

日々のルーティン作業はどうしてもマンネリ化してしまいがちですが、心の持ちよう1つですよね。


皆さんは週末如何お過ごしでしょうか?

きょうは私めは久しぶりに穏やかな1日を過ごしました〓


皆さんはどうかわかりませんが、近所で普段歩かない道を徘徊すると、色んな発見がありますよね。
きょうはたまたま気分的に普段通らないルートで買い物兼散歩にいったんですが、いやあたくさん発見がありました。

お洒落な表具店があったり、個人まりした品のあるイタリアンレストランがあったり、最近話題になっているスローフードを提案する料理があったり、そして先日ブログで取り上げたからかもしれませんが(笑)個人経営の喫茶店で栄養バランスのいい『おふくろの味』を提供する、落ち着いてゆっくり過ごせる店があったり、日本酒を多数取り扱っている串焼きと京風おでんの美味しいお店があったり……

『灯台下暗し』といいますが、実は皆さんのまわりにもちょっとしたことで雑誌やテレビにも取り上げられないような素敵なお店が実はあるのかもしれません。





さて、昨日サッカーを見た方は手に汗握る展開に夜な夜な興奮したんではないでしょうか。




かくいう私も近所に轟くような雄叫びをあげていた1人なんですが(笑) なんと優勝候補筆頭で世界ランキング一位のブラジルがまさかまさかのベスト8で消えるという大波乱がおきました。


なにせ、ここまでの予選からの内容が本当に『横綱相撲』。

ここまで圧倒的なパフォーマンスで非の打ち所がない位に盤石だったブラジル。
昨日のオランダ戦においても前半ははっきりいって圧倒的にボールを支配し、華麗なパス回しと卓越した個人技でオランダは何もできないという展開で、あまりの強さに思わず感嘆した程です。


しかしながら、経験値もある一流プレイヤーの集団においてもやはりワールドカップという『国』という重責を背負って戦うとこういったこともおきるんでしょうか。

追加点がブラジルに入っていれば間違いなくオランダの息の根は止まっていたはずですが、オランダの激しいファウル覚悟の激しいディフェンスとなかなか点が入らないという苛立ちがきっかけでリズムが悪くなり、
ついにオランダのスナイデルが蹴ったクロスが、キーパーとディフェンダーが交錯して同点に追いついてから流れが一変。

さながらこの光景は『マイアミの奇跡』といわれた94年の日本がオリンピックでブラジルを破ったあの決勝点を想起させました。

それからは、ブラジルが精神的に動揺したのか、鉄壁のディフェンスが崩れ、オランダのパスが思うように繋がりだしたあと修正ができないままスナイデルが決勝のヘッドを決め、また一番チームを落ち着かせるべきゲームキャプテンのルシオが相手を踏みつけて一発退場、それから試合終了までなすすべもなく精神状態がもとに戻らないまま、試合終了。

ここにブラジルのワールドカップが終わりを迎えたというわけです。

もちろん、オランダが終始あきらめない必死のディフェンスで追加点を凌ぎきった部分も確かにありますが、後半はブラジルが精神的なコントロールができずに自滅したといっても過言ではありません。

最近はスポーツ界でも『メンタルトレーニング』は重要視されていますが、皮肉にもブラジルはそれを証明する結果になってしまいました。 本当に勝負は試合が終わるまで何が起こるか、わかりませんよね。

今日はいよいよ私の大好きなアルゼンチンとドイツの戦い。
前のイングランド戦で圧倒的な実力で相手をねじ伏せたドイツが有利でしょうがさて結末はいかに。
今日も寝られません(笑)

というわけで皆さんまたあした!

あしたは自分のための1日です☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の誇り

2010年07月02日 | Weblog
お疲れ様です。

画像はうちの思いがこもった、母の作品です♪


いやあ相変わらず毎日ジトジト…

でもそういった時期だからこそ、〓〓ビールが美味いということもあるんですが(笑)



さて、昨日日本代表が帰国し大変なフィーバーだったようですが、森本がアーセナルやパルマといった欧州強豪チームから、本田はスペインのマジョルカから、キーパーの川島はベルギーへ、内田がシャルケ、松井がデポルティボ、阿部がオランダリーグ、長友がバーミンガムなど移籍すでにした香川を含め今大会後は多数の日本選手が海外移籍マーケット候補者リストに名前を連ねるのは間違いありません。

しかも、みな若い選手ばかりでまだまだ伸びしろがあるという意味でこれからの活躍はもちろん代表にはいる自体に高いレベルで競争意識があればさらに次の大会が楽しみですよね。





今大会で皆さん一番感じたと思いますが、マスコミ報道でもいわれるように初戦のカメルーンの国歌斉唱で肩を組むというあたりから今までにみられないチームワークの良さを感じ、組織の結束力が試合でもそのまま戦いぶりに現れていたと思います。


日本は日本で、世界は世界で、色んな国の文化がそれぞれ違えば国民の人間性もやはり違ってきます。

そういった意味では皆さんの心に深く捉えたのは日本では希薄になっている、繋がるという意識なのではないかと思います。





日本が高度経済成長を遂げ、豊かになりすぎた一方で、強く感じたことは都会にいくほどみんながみんな勿論そういったわけではないんでしょうが、顔に表情がない、自分勝手、思いやりや助け合いの精神が稀薄になっているなどとにかく生活の豊かさはやはり心の豊かには比例しません。

例えば自分の祖父母の家にいくと未だに昔ながらの近所の人が顔をだしてちょっと余ったからと農作物などをもってきたりと自然な形で行われていますよね。

またひいては最近たまに読むフォトジャーナリストの本をみても生活は貧しくても家族への想い、絆が強いし、笑顔が本当に心が洗われるような素敵な表情の写真がたくさんあります。


僕はだからこそこの結びつき、絆は大切にしたいと思っていますし、たくさんの素晴らしい人間がまわりにいてくれるこそいま私も幸せに生きられているとずっと成人してから思ってきました。

きょうも僕の仲間の付き合いから発展したちょっと前まで赤の他人同士だった人たちが集まって飲んでる写メをみて、本当に思わず嬉しくなりました。

いまの世の中なかなか正直健全な人間のつながりをもち続けていくのは容易ではありません。

だからこそ、その繋がりを当たり前だと思わず感謝の気持ちをもって相手に伝えつつ、大切にしたいなと改めて事あるごとにその思いが強くなっています。


さて、いよいよワールドカップもいよいよ寂しいですが佳境のベスト8の激突。

特にきょうのオランダ対ブラジルとあしたのドイツ対アルゼンチンは国の威信とプライドをかけた戦い!

日本戦をみてサッカー関心もったかたはぜひみて下さい!

熱い男たちの競演を堪能あれ!

それではきょうも臨戦態勢、いや(笑)観戦態勢にはいります(笑)

それではまたあした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる想い

2010年07月02日 | Weblog
皆さんこんばんは。



昨日の夏めいた気候から一転、じめじめした気候に戻りましたね。皆さんご機嫌如何でしょうか?



さて、最近皆さんもご存知の通りスターバックス、タリーズ、サンマルクなどが台頭したおかげですっかり影が薄くなっているのが
街の『喫茶店』。

別にチェーン店を非難するわけではありませんが私は圧倒的に喫茶店派な人間です。

もちろん、上記のようなチェーン店を利用することもありますし味も確かに美味しいと思いますが、一番のポイントはやはり『ゆったりできるか?』、つまり寛ぐという本来もつ雰囲気があるかどうかが一番のポイントです。

そういった意味では、席間がつめつめでまたガヤガヤうるさい雰囲気ではなくのんびり新聞を読みながらゆっくり時間を過ごせるという意味で私は好きなんです。
唯一苦言を呈するとすればあまりに夏は過剰に冷房が効きすぎている点でしょうか?

外で涼みながらかき氷でも食べたいとかけこんだ所、あまりの寒さにかき氷でもアイスコーヒーでもなく、ホットコーヒーを注文するなんてこともよくあります(笑)


まさに喫茶店は日本らしさ満開ですしぜひとも残って欲しいなと思います。



そんな中でやっぱりこの食べ合わせは最高と思わせるのは
『バタートーストとホットコーヒー』。
たまにしか食べる機会はないですがあのシンプルでも香ばしいハーモニーはたまりません。
(笑)






さて実は私が前から取り上げていたスマートフォン。

ついに私の使っていたキャリアで販売開始しました。

リリース当時は製品が失敗だと思い、スマートフォンマスターの友人と酷評していたんですが、友人はWindowsphoneを実際買って使ってみていい!と今では絶賛しており、私も実際デモ機を触ってみて心が動きそうになっています。



『試す』ということはやはり大事ですよね。



まさに『百聞は一見にしかず』といいますが、その通り。



お土産屋さんでいつも感じることですが、試食をさせない店舗は売る気がないんだなあと感じてしまいます。

実際に、皆さんもそうだと思いますが試食して美味しくて思わず買ってしまったという経験ありますよね?
(笑)

商品自体にブランディリティーが高ければその限りではないですが、やはりそうでない限りはやはり基本的にそうではないかと思います。

というわけでいま心揺れる私でした(笑)
というわけで今日は久しぶりにサッカーネタなしの記事でした(笑)

それでは皆さんまたあした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする