第6回仙台モーターショーに行ってきました。
東京モーターショーには何度か行ってますが、
仙台は今回が初めて。
会場の夢メッセには何度か行ってるし、
事前にHPでチェックしてたので規模は予想出来ましたが、
大きな違いを挙げてみますと…
会期の違い
東京 … 約2週間
仙台 … 2日間
会場の広さ
東京の約1/5位? もっと狭いか?
コンセプトカーが少ない…
例えば、GT-Rプロトなんてのはありません。
もっとも、マツダ車なんて出展すらありませんし…
今回、1番大掛かりなステージが用意されてたのは、
日産のピボでしょうか。
2日間の為に、凝った仕掛けも用意できないでしょうから、
ライティングなんかも
ただし、コンセプトカーの展示が東モと比べて近いです。
ステージが大掛かりでないので、触れそうな距離で見れました。
展示車の説明
東モでは展示してある市販車をメーカーの人が説明してるけど、
仙台では地元ディーラーが市販車を展示してるので、
地元各社の営業マンが説明してる。
気になる某メーカーの新型車を見てたら、
「どうですか?」と来て、
「いいですね」と言ったら印刷された見積書が出てきた。
「どれくらい値引いてくれるんですか?」と返したら
「向こうに商談スペースありますんで…」とのこと。
「ぐっると廻って、また来ます」って逃げてきた。
東モでも高級外車は商談スペースで金持ちの方が商談してるような
光景は見受けられたけど…
仙台モーターショーは規模の大きな新車合同展示会といったトコかな。
あと、違うのが見に来てる人のカメラ
東京はスゴイレンズが付いた一眼レフが並びますが、仙台はかなり控え目です。
外には貴重なクラシックカーも展示してありましたが、
普段は車庫に入り浸りと思われるピカピカの旧車が
雪の降る中に置かれてるのはチョット悲しかった…
(ほとんどが地元ナンバーでした)
東京モーターショーには何度か行ってますが、
仙台は今回が初めて。
会場の夢メッセには何度か行ってるし、
事前にHPでチェックしてたので規模は予想出来ましたが、
大きな違いを挙げてみますと…

東京 … 約2週間
仙台 … 2日間

東京の約1/5位? もっと狭いか?

例えば、GT-Rプロトなんてのはありません。
もっとも、マツダ車なんて出展すらありませんし…
今回、1番大掛かりなステージが用意されてたのは、
日産のピボでしょうか。
2日間の為に、凝った仕掛けも用意できないでしょうから、
ライティングなんかも
ただし、コンセプトカーの展示が東モと比べて近いです。
ステージが大掛かりでないので、触れそうな距離で見れました。

東モでは展示してある市販車をメーカーの人が説明してるけど、
仙台では地元ディーラーが市販車を展示してるので、
地元各社の営業マンが説明してる。
気になる某メーカーの新型車を見てたら、
「どうですか?」と来て、
「いいですね」と言ったら印刷された見積書が出てきた。
「どれくらい値引いてくれるんですか?」と返したら
「向こうに商談スペースありますんで…」とのこと。
「ぐっると廻って、また来ます」って逃げてきた。
東モでも高級外車は商談スペースで金持ちの方が商談してるような
光景は見受けられたけど…
仙台モーターショーは規模の大きな新車合同展示会といったトコかな。
あと、違うのが見に来てる人のカメラ
東京はスゴイレンズが付いた一眼レフが並びますが、仙台はかなり控え目です。
外には貴重なクラシックカーも展示してありましたが、
普段は車庫に入り浸りと思われるピカピカの旧車が
雪の降る中に置かれてるのはチョット悲しかった…
(ほとんどが地元ナンバーでした)