goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNK

所さんの世田谷ベースみたいなガレージが欲しい…

走れモードラ!3.5コマ!

2006年01月19日 | カメラ
「 コニカミノルタ、カメラ・写真フィルム事業から撤退 」

という記事がありました 


最近、ほとんど出番のなくなった銀塩カメラですが、
MFは、AF化の時に見捨てられた(?)キヤノンを今も持っています。
ですが、MF機では何かと不便で買った
ミノルタのAF機「 α-707si 」も持ってます。


レンズが活かせるということで、昨年デジカメを購入する際にも
αスウィートデジタルとネオ一眼とで迷ったこともありました。
(結局ネオ一眼を買いました…)
その頃にソニーがαマウントのカメラを開発するとかのニュースを
聞いていましたが、そんなに早く撤退するとは思ってなかった。
あの、ボディ内蔵の手ブレ補正装置もソニーに引き継がれるのかな?


小さい頃に写真屋さんで見かけた、欽ちゃんのコニカのポスターも
懐かしいです。


フィルム一眼に早目に区切りをつけたオリンパスが
デジカメで復活してるように、
コニミノが復活ということは無いでしょうね…


寂しい限りです 


写真部でミノルタの名機X-700を使ってたT君は元気だろうか 

モータードライブを付けないと自動巻上げが出来なかったなんてコトは
30代以上の知識でしょうか。
あと何年か経てば、巻き上げって?フィルムって何?ってコトになるのか…


 


キヤノンT70

2005年02月19日 | カメラ
漫画家の大友克洋と石ノ森章太郎は同じ高校出身
だというのを今日のTVで知りました。

石ノ森作品は小さい頃から見てますが、
大友さんの作品は見たこと無いです。
(同じ宮城県人なのに…  )

ただ、20年前のキヤノンT70のCMに
大友克洋さんの画が使われてのは鮮明に覚えてます。

このカメラが出た頃はAシリーズのデザインが
気に入ってたんで、T70の未来的?な形には
興味が無かった。ペンタ部に機種名のロゴが
入ってるのも違和感があったし…

カタチのせいか今見ても20年前のカメラには見えないです。
(FDレンズよりもEFレンズの方がデザイン的に合いそう)

6、7年前に東京行ったとき新橋の中古屋さんで
35-70ミリのレンズ付きで買いました。
(特に狙ってた訳では無いのに衝動買い)

スペックは大したことありませんが、Aシリーズには
ない測光の切り替えが出来るのと、電源が単3電池
2本っていうのは気に入ってます。

ニコンD70ゲット?

2005年02月11日 | カメラ
今日、友達の買い物につきあって
家電量販店に行ったときのこと。

デジカメのコーナーに「期間限定」
の特価商品がたくさんあって、
軒並み通常価格よりも5千~1.5万円
くらいプライスダウンしてた。

ガラスケースの中のニコンD70が
目についた。

「79800円」税込

だいぶ安くなったなぁと思った。
しかし当然ボディのみの価格だと思っていたのだが…

プライスカードには
「D70KT 18-70ミリのレンズ付き」と
書いてある。
しかも10000円のキャッシュバックキャンペーン中。

実質69800円!

近くにいた店員に聞いた。
「この値段でいいんですか?」
店員は自信を持って
「この値段です」と言う。
(金は無いけどこの値段なら欲しいカードで買っちゃう?)

ただし、カメラの横に置いてあるレンズが
どう見ても18-70ミリのレンズではない。

「このレンズじゃないですよね?」と聞くと、
「え?」って顔でやっと間違いに気付いた様子。
「あっ、間違いです」と言ってプライスカード外して
奥に引っ込んでしまいました。

ガラスケースの中にいっぱいあった
D70レンズキットは28-80ミリの安いセットでした。

あれが間違いでなければ今頃はD70が手元に
あったと思います。
ちょっと残念でしたが、現状を考えれば…

A-1

2005年01月31日 | カメラ
AE-1Pが不調になったものの、持ってた4本の
レンズを活かすために、次に買ったのがA-1。

8年位前?某カメラ店で中古で購入。
昔あこがれてたカメラだし、
操作方法もAE-1Pと似てる、
NewF-1やT90は高い…等の理由で決定。

時々、この機種で多く報告されてる?
「シャッター鳴き」の症状が出たものの写真には
影響無かったので、そのまま使ってた。


しばらくして、ある日…
中古カメラにハマっていた友人から携帯にメールが…

「新しくオープンした、某リサイクルショップに、
モータードライブと望遠ズーム付いたキレイなA-1
あったよ」との情報…

たまに誤った情報をよこすので見に行かないつもり
でしたが、仕事の帰りに寄ってしまった。

めちゃくちゃ綺麗だった。
きちんと動くし。
確かにモータードライブMAが付いていた。
レンズも純正の70-210/F4
中古カメラ屋ではありえない格安な価格設定…


行くんじゃなかった完璧なトラップに引っ掛かりました。
結局、手元には2台のA-1があります。

やはりA-1にモータードライブは似合います。
ただし、乾電池が12本も入るとかなりの重量。
秒間5コマの撮影なんて殆ど必要ないのに…

AE-1P

2005年01月30日 | カメラ
このカメラ買ってから、もう20年経ちました。

残念ながらシャッターが逝ってます…


一眼レフに興味持ったのが中学の頃。
青春18きっぷで、あちこち旅行してて
それまでは家にあったバカチョンカメラ(死語?)で
写真撮ってたんですが、
旅先で「シャッター押してもらえます?」と
頼まれたのが、ずっしり重い一眼レフ。
初めて覗いた一眼レフのファインダーにびっくり。

それから欲しくて欲しくて、親に無理言って
買ってもらうことに。
A-1が欲しかったけど、さすがにそこまでは
言えなかったので、
AE-1Pに50ミリF1.8レンズ
これが最初に所有したカメラです。

修理に出そうかとも考えましたが、結局直さないまま
持ってます。
でも捨てずにずっと持ってるつもりです。