goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNK

所さんの世田谷ベースみたいなガレージが欲しい…

あの鐘を~鳴らすの~は~♪

2005年11月11日 | Weblog
友人2人が今、必死にチャレンジしてるのが… 

ジョージアコーヒーのキャンペーンの

 「 歌ジャケ 」 !! 

TVでもCMが頻繁に流れてるアレです。

メモリーオーディオプレーヤーが内蔵されたアレです。

アレさえあれば計量前のボクサーだって、快適にロードワークが
出来そうです。


しかし、狙ってる人は多いようで
かなりの回数をチャレンジしても、いっこうに当たらないそうです。
初回のチャレンジまでは10枚のシールが必要ですが、
それ以降は3枚毎に抽選が出来ます。
何回挑戦したかは敢えて書きませんが、かなりの回数です…


神様、そろそろ当選させてあげて下さい 




自分だけ当たって、何か罪悪感の様なものを感じますので… 

おまけにバックまで当たってるし 







日産本社ショールーム

2005年11月07日 | Weblog
昨日で東京モーターショーも閉幕しましたが、
こないだモーターショーに行った翌日、
日産の本社ギャラリーに立ち寄ったら…

感動モノのレース仕様車がズラリ並んでました。


初めて観に行ったレースで活躍してた
グループA仕様の R31GTS-R も並んでました。


こんなクルマが展示してあるとは知らずに行ったので、すごくラッキーでした 








3台目…

2005年11月06日 | Weblog
ブログ休業中?にクルマが増えました… 


9月に友人が新車を契約
 ↓
下取りに出すとしても低年式および走行キロ過多で、査定がつかない
(でも過剰とも思えるメンテナンスを受けて来ているので程度はバッチリ)
 ↓
ディーラーには下取り入れず、別の友人が譲り受けて乗ることに
 ↓
10月納車後、下取車引き受け予定の友人がドタキャン!
(任意保険、燃費などの維持費が大きいとのことで…)
 ↓
とりあえず、3月の車検まで自分が乗ることに 



経費抑えるために、車庫証明と名義変更は自分でやりました。
任意保険も条件絞って入ったので、自分以外は家族も運転できません。



かくして、3台目のマシンは…
H7 カルディナ TZ-G 4WD (AT)
127000キロ ハイオク仕様(ガソリン価格高騰が響きます)


さすが当時のトップグレードだけにパワーも余裕があります。
オイルや消耗部品の交換もマメに行われておりますし、
さらに洗車の匠と呼ばれるほどの元オーナーの手による
ボディケアのおかげで10年経過したとは思えないコンディションです。


ステーションワゴンを持つのは初めてなので、荷室の広さを
持て余し気味です…
ビートやマーチでは制限を受ける買い物の荷物も、
何の心配も無くスッポリ入ります。
かといって、そうそう積むものなどないので犬を乗せてみたりして… 

 



  
 

このデカイ箱は?

2005年11月05日 | Weblog
朝、目が覚めると… 

部屋に大きな箱がありました…

キヤノンの新しいプリンターでした。

そういえば昨日…
親戚の喪中の案内ハガキの印刷引き受けて、
ヨドバシにインク買いに行ったなぁ…


何でインク買いに行ったのに、新しいプリンター買ってんの? 



思い出しました… ( ウソです  )

また衝動買いしてしまいました… 
( どうやら、毎日TVのCMで長谷川京子に暗示をかけられてたようです )






古いプリンターは、友人S君が3000円で買い取ってくれました。

つーか、S君が古いプリンターを3000円で買い取るって言うんで
新品購入に踏み切ったんですが。


この年末は年賀はがきの印刷で活躍してくれそうです 














39th東京モーターショー

2005年11月01日 | クルマ
先週観に行って来ました。

4年ぶり5回目。

幕張メッセには今年のオートサロン行ってるので、
久々って感じではなかったけど。

平日に行ったので、それほど混んでなかった。
土日はかなり混むんでしょうね。

それでも、やはりGT-Rプロトの周りには
たくさんの人達が群がってました。
「 750万円位かな? 」 なんて会話が聞こえてきたりしてました。
更に手の届かないクルマとなって出てくるんだろうなぁ… 


生産終了?

2005年09月12日 | クルマ
自分の欲しいクルマランキング  の上位に
常にランクインしているのが…

スズキの 「 スイフト 」 と 「 ツイン 」

スイフトに1.6Lのスポーツが追加されたのでHPを
見にいったら、4輪車のラインナップに 「 ツイン 」 が無い!


見かけるたびに欲しいなぁと思うクルマである。



既にハイブリッド車が打ち切られてたし、
実用性が無く、価格的にはアルトが買える設定だから
売れてないのは当然で、生産終了も無理はないだろうけど…



エアコン・パワステなしのMT車が欲しかった。



いつか中古で買おうにも売れてないだけに、
ほとんど出てこないだろうなぁ…

何か寂しい… 


シーズン到来

2005年09月01日 | クルマ
今日、TVを観てたらスタッドレスタイヤのCMが流れてた。

タイヤメーカーさんは9月に入ると、冬タイヤのCMに
切り替えるんでしょうか?


今年は冬タイヤの新調が必要かも… 

とっくに耐用限度を超えてるし… 
( 貰ったタイヤを5年以上使ってる… )


北国に住んでるのに、もう何年もスタッドレスタイヤを
買ったことがありません。




しかし、まだ気温が30度を超えてる今は、
まだ冬タイヤに換えるのは、ずっと先のようで実感なし 
 


商用車

2005年08月28日 | Weblog
昨日と今日と、買い物を頼まれてイトーヨーカドーへ行った。

ギフトの包装待ちの間に、ガチャポンのコーナーの前を通ったら
カプセルエムテックのシリーズ11が入ってるのを発見。

このシリーズは、前にキューブキュービックをゲットしたくらいで
あまり手を出したことが無かったが、
「 日産ムラーノ 」が欲しくて、200円投入!

残念ながら、ムラーノは出ず…
「 トヨタ ハイエース(白) 」をゲット
熱くならずに、その場を立ち去ったが、
本日、追加の買い物があり、再度チャレンジ
「 日産 スカイラインGT-R 」ゲット
お目当てには縁が無さそうなので退散した…


よく見てみると
既に見慣れたGT-Rよりも
商品化の車種選択に疑問の残るハイエースが気に入った 
アルファードやノア、VOXYでないとこがグー!


過剰装備のワゴン車よりも、商用ベースのクルマって
装備に無駄が無くて好き。割り切った潔さがカッコいい。

商用車といえば…
今日、トヨタのサクシードに乗る機会があった。
室内は思った以上に広くて、リアシートを倒したら余裕で寝られそう
貧乏旅行が板についてしまって…
どうしても車中泊をイメージしてクルマを見るクセがついてる…
( もし買うとしたら、MT車のあるプロボックスを選ぶ  )




ハイエースのミニカーを眺めてたら
昔、仕事で乗ってたコラムシフトの「 三菱デリカ 」を思い出した。
コラムのマニュアル車に乗ったことある人は自分の世代でも
多分少ないと思う。最初、戸惑うけど、慣れるとすごく楽しかった。
エアコン無くて夏は大変だったけど 



スーパードライ

2005年08月27日 | Weblog
今日、タバコを買いに来たお客さんが…


「 スーパードライ 」 ちょうだい!


( ウチの店はお酒扱ってません )


「 あっ… スーパーライトだ… 」


結局、ラーク・スーパーライトでした 




こないだは、

「 マルメラのボックスの短いの1個下さい! 」

って、若いオニーチャンに言われたが 
 
一瞬、 ??? 

マルメラ = マルボロ・メンソール・ライト でした。

 
  
 


3ドア消滅…

2005年08月26日 | クルマ
K12マーチが2度目のMC 

1500cc車の追加、CVTの採用など。


しかし、ついに3ドア車が消滅… 


自分が免許を取った頃は、ハッチバックといえば3ドアが
ほとんどで、5ドアは少数でしたが。
当時の5ドア車のスタイルは、間延びして見えてカッコ悪かった。

時代の流れでしょうね、ヴィッツも新型になった時点で
5ドアのみのラインナップになってますし…


3ドア車の方がカッコ良かったといえば、
ホンダの 「 HR-V 」 が最後かな。

今、残ってる3ドアハッチって何車種あるんだろ?


今じゃ、アルトのバンですら5ドアだし 





燃費

2005年08月25日 | マーチ
402Km走行

29.5L @122円 (レギュラー)

【 13.6 Km/L  】

ほとんどエアコンつけっぱなしなので、
多少燃費が落ちてます。
とはいえ、ここんトコ燃費を気にするほど乗ってない…
1ヶ月で400キロ… 



 

時刻表

2005年08月22日 | Weblog
何処にも行く予定など無いのに… 

本屋さんで時刻表を買ってきた…

税込 1,050円

今や、インターネット使えば電車の時刻なんか
タダで簡単に調べられるんだけど、部屋にあった古い時刻表を
パラパラとめくってたら新しいのが欲しくなった。


クルマの免許を取ってからは、電車に乗ってどっかに行くことも
少なくなったけど、高校生の頃までは友人や、部活の先輩・後輩と
あちこち行ってた。

お金が無いので、普通列車の乗り継ぎがほとんどでした…
知らないトコに行くワクワクや、乗り換え時間の無い時の
ドキドキが楽しかったなぁ… 


お金が無いのは今も変わりは無く… 

今年の始めにも、東京から金券ショップで「青春18きっぷ」買って
普通列車で帰ってきたりしてますから…

宮城から東京へ普通列車日帰りツアーもやったことあります… ←かなりバカ
(滞在時間2時間チョイ)



多分、やらないとは思いますが、最寄の駅から始発に乗って
普通列車だけ乗り継いで1日でドコまで行けるか?
新しい時刻表で調べてみました。
( 鉄腕DASHのネタみたい… )


うまく乗り継ぐと


「  姫路  」 まで行けます。  


無賃乗車

2005年08月20日 | Weblog
何日か前のニュースで愛知から青森まで1115キロを、
タクシー無賃乗車で捕まるって話題があった。

料金は35万円! 


運転手2人が交代で15時間ってのもスゴイ…


家族が危篤って嘘ついて、ホントは仕事が嫌で
青森に帰りたかっただけだとか…
その距離ならクルマで移動するより
飛行機や新幹線使うでしょ?フツー

自分が運転手で、そんな客来たら別の移動手段を勧めますね。

所持金が1万3千円じゃ、どれも無理ですが…

でも、この時期なら 「 青春18切符 」 買って、
普通列車乗り継いで帰れたのに。



そういや、しばらくタクシーに乗ってない。
10数年前は電車通勤してたんで、最終に乗り遅れて
タクシー乗る機会は多かった。


大体、こんなパターン 

仕事終わって、みんなで飲みに行く
 ↓
終電に間に合うギリギリに店を出る
 ↓
酔ってるからまともに走れない
 ↓
階段下りたら、電車が行ってしまった…
 ↓
仕方なく次の3つ手前の駅までしか行かない電車に乗る
(3つとはいえ田舎の3駅は、かなりの距離がある)
 ↓
電車が終点に近づく
 ↓
駅前に5台程度しかいないタクシーを狙う人々が階段近くのドアに集まる
 ↓
駅に電車が到着。ドアが開く…
 ↓
みんなダッシュ!!
 ↓
競争に負けた人間、
競争に参加しなかった人、
この状況を初めて体験した人が
タクシーのいなくなった駅前で
さっき出て行ったタクシーの戻りを、並んでひたすら待つ…
 ↓
自分の番がやってくる
 ↓
勇気を出して後ろに並んでる人達に
「○○方面に帰る人いませんか?」と声をかける
 ↓
だいたい1~2人いる
 ↓
相乗りする
 ↓
で、目的の自分のいつも利用してる駅に着く
 ↓
この時に自分よりも年上の人と乗ると
ほとんどの場合、全部出してくれるので
「 無賃乗車 」 になる 

自分より年下の人や、女性と一緒だった時のほうが
多かったから、カッコつけて全部払うことが多かったかも…


あの頃と違って
最近はケータイで友達捕まえて、迎えを頼みやすいので
なおさらタクシー利用は少なくなりましたね。


 

燃費

2005年08月19日 | ビート
316Km走行

20.6L @121円 (レギュラー)

【 15.3 Km/L  】 

24Lタンクなのに、また20L以上入るまで走行した…
燃料計の針が完全に下まで落ちてた…

またかよ…

2005年08月16日 | Weblog
宮城県沖を震源とする大きな地震が発生。 


友人と友人の甥っ子と3人で、大きなお店で買い物してる時だった。
まるで上を電車が通過する高架橋の下のような振動で揺れ始まり
どんどん揺れが大きくなっていった。
棚の商品が落ちたり、天井からパラパラと石膏の?白い粉が
降ってきた。


真っ先に 「 またかよ… 」 って思った。


2年前の夏の震度6の時みたいに、
家の中の物がグチャグチャに倒れまくっている光景が浮かんだ。



地震の時に居た場所の震度は5強だったが、ウチのトコは
機械の故障か、震度の発表が無い…

急いでウチに帰ったが、意外なほどに倒れてる物が少なく
自分の部屋以外は震度5以上の地震があったとは思えないくらいの
状況だった。

いつか来ると言われてた、宮城県沖地震なのかどうかは
専門家も明言してないが、予想してる地震はもっと大きな
規模のモノらしいので、また来ると思ってたほうがいいのか…





地震の度に反省も無く、また部屋のガラクタを積み上げる俺… 

またかよ…