goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNK

所さんの世田谷ベースみたいなガレージが欲しい…

夜行バスを予約…

2006年01月10日 | Weblog
今週末にオートサロンに行くという記事を書きましたが、
3日目の15日に休みが貰えなくなってしまいました…
 

とはいえ、オートサロンには何としても行きたいので、
14日のうちに新幹線で帰れば全く問題無し!

…となるのが普通ですが 



贅沢は敵です! 



 東京-仙台
 インターネット予約割引で 3500円 の夜行バスの
座席を確保しました。

乗る度に懲りてますが、また乗ることになってしまいました…
(別の会社の夜行バスは料金が少し高いんですが、3列シートに
グレードアップしたらしいので、次はそちらに乗ってみたいです)
  ↑
また乗るつもり 


15日は朝帰りのハードスケジュールです 



夏でした

2006年01月09日 | Weblog
今日は友人2人と急きょ思い付きで、先日買った青春18きっぷで
目的地未定のまま電車で出掛けました。

あちらこちらで成人式の帰り?の若者達を見かけました。


オメデトウ ! 
 

地元でも数年前から成人式は冬に行われてますが、
自分の時は、田舎に多い
  「  夏  」 の開催でした…


やっぱ成人式は冬ですね。


しちに 13 

2006年01月08日 | Weblog
年末にヨドバシカメラに行った際に見つけて、
思わず買ってきたシャープの電卓が我が家で好評です。



一見、普通の電卓ですが
 

東北大学 川島隆太教授監修

脳を鍛える「計算ドリル」機能付きです



単純な足し算、引き算、掛け算が100問出てくるのを
答を入力するだけ。
100問終わると正解率と、掛かった時間が表示されます。


ゆっくりやれば100%正解も容易ですが、
時間を短縮しようとすると5問くらい外します…


えらく単純な機能ですが、操作が簡単で
家の親も結構気に入って使ってます。
電卓としての機能は殆ど使ってないので、
TVのリモコン機能を付けて欲しいかも。 


 サイズ違いで2種類売ってましたが、
買うなら大きいほうがいいと思います。
 


 若槻千夏にプレゼントしたい電卓です… 





11500円

2006年01月07日 | Weblog
毎日更新を目標にしてましたが、見事なまでの三日坊主… 


今年もお年玉をあげる対象が現れずに、正月が終わろうとしています。
助かりました… そんな金無いですから… 


なので、今年もオートサロンに行けそうです。


とは言え、今年も貧乏を圧しての強行。
クルマ好きな友人も誰ひとりとして一緒に行くとは言いません 
ですからクルマで一人で行くとなると、新幹線以上に高くつくので ×
時間が有効に使えて、なおかつ安い夜行バスもアリですが
体力的にキツイので今回はパス…。


で、この時期の貧乏旅行者定番の
JR普通列車乗り放題 「 青春18きっぷ 」 に決定!

この切符
利用期間は20日までですが、発売期間は10日までなので
最寄の駅に行って買ってきました。

中学生の頃から何度も利用してますが、さすがにこの歳になると
窓口で 「 青春18きっぷ 下さい 」 と言うのは、
ちと恥ずかしいですね。
別に利用の年齢制限は無いんですけど。



予定としては、
13日移動のみ、昼ごろ出発して千葉まで行く
14日幕張メッセ行ってオートサロンへ
15日帰って来れるギリギリ16:00くらいまで東京で遊んで帰路に…
宿泊はカプセルホテルか健康センターです 


北海道行きのプロジェクトも密かに進展してますので
節約しないと…
( だったら無理してオートサロン行かなくても… )







喋る自販機

2006年01月03日 | Weblog
ウチの店には、タバコとジュース併せて全部で12台の
自販機があるんですが、
去年の夏に設置したD社(飲料系)の自販機は色々と
喋ります。


その前にあった機会も挨拶はしてたんですが、新型は
バージョンアップしていて、

「お久しぶりですね」とか
「今日も暑いですね」など話しかけてくる。

旧型は、お金を入れると挨拶してきたが、
新型は、

 「いらっしゃい!いらっしゃい! … 」と

誰もいないのに、定期的に呼び込みまでしている 



年末には

「今年もありがとうございました … 」と喋っていたが、

年が明けたら、キチンと新年の挨拶をしてました。




あたりが出たらもう1本のルーレットゲーム
(魚が釣れたらアタリ)が付いてるんですが、
ただいま 1/10 の高確率に設定してあります。

聞いた話では一般的には、1/100くらいの設定にしてあるトコが
多いようです。









年賀状

2006年01月02日 | Weblog
まだ出してなかった年賀状を今日出しました…


ウチの地域では今まで、2日には配達されなかったんですが
今年は今日も何通か届いてました。


さすがに、家族に届く年賀状を見てもパソコンで作ったと
思われるのがかなり多くなっています。
プリントゴッコで作ってた頃が懐かしいです 
現在だったら面倒くさい感じがしますが、発売間もない頃は
感動してましたね。
CMのおかげで、1枚印刷する毎に光ると思ってる人が結構いました。


届いた年賀状の宛名も、印刷されてきてるのが半数以上ですが、
自分は宛名書きだけは全部手書きで書くようにしてます。
(たいした枚数じゃないですから)



ウチの親に届いた年賀状に、宛名のみでウラが真っ白のが
ありました 


あと、誤配が2枚届きました。
近所の会社のと、何年も前に無くなった本家のじいちゃん宛のが… 


自分は同じ人に2枚出したコトあります… 


ちゃんと確認しないとね… 
  

今年も残すところ…

2006年01月01日 | Weblog
あと364日です 


あけまして おめでとうございます 

当ブログを、見捨てずにご覧下さっている皆様
今年もよろしくお願い申し上げます。
もう少しマシな文章を書けるよう努力します…

2006 元旦 

今年の汚れ今年のうちに

2005年12月30日 | Weblog
寒かったけど、午後から洗車しました。
ウチにある4台のクルマ全部 


やはり小さい車は洗うのがラク

ビートだと、カルディナの半分の時間で洗えます。

2時間ほどで4台洗ったので、かなりの手抜き洗車ですが…

終了後、1時間したら… 予報通り雪が降ってきました 



白い玉でした…

2005年12月28日 | Weblog
今日、買い物に出掛けたときのこと。
必要な物をカゴに入れ、レジに並ぶと…
レジのトコに貼り紙があった。

「 3000円お買い上げごとに福引 」

1等 DVD内蔵テレビ 


カゴの中のお買い物はおおよそ2000円チョイ

レジに並ぶのを止め、再度売り場へ… 


とりあえず、必要になりそうな物を物色して
3000円を超えそうな位に追加してお買い物終了。



レシート片手に福引の特設コーナーへ 

TVとかでよく見るガラガラ回して玉が出てくる福引って案外
少なくて、最近は結構三角クジが多いように思う。

しかし、今日のはガラガラ回すヤツ かなり久しぶり 


緊張して回すも、当然ながら 「 ハズレ 」 の白い玉

BOXティッシュ1個頂いて帰ってきました 







仙台モーターショー

2005年12月10日 | クルマ
第6回仙台モーターショーに行ってきました。

東京モーターショーには何度か行ってますが、
仙台は今回が初めて。
会場の夢メッセには何度か行ってるし、
事前にHPでチェックしてたので規模は予想出来ましたが、
大きな違いを挙げてみますと…


 会期の違い

東京 … 約2週間
仙台 … 2日間


 会場の広さ

東京の約1/5位? もっと狭いか?


 コンセプトカーが少ない…

例えば、GT-Rプロトなんてのはありません。
もっとも、マツダ車なんて出展すらありませんし…

今回、1番大掛かりなステージが用意されてたのは、
日産のピボでしょうか。
2日間の為に、凝った仕掛けも用意できないでしょうから、
ライティングなんかも

ただし、コンセプトカーの展示が東モと比べて近いです。
ステージが大掛かりでないので、触れそうな距離で見れました。


 展示車の説明

東モでは展示してある市販車をメーカーの人が説明してるけど、
仙台では地元ディーラーが市販車を展示してるので、
地元各社の営業マンが説明してる。

気になる某メーカーの新型車を見てたら、
「どうですか?」と来て、
「いいですね」と言ったら印刷された見積書が出てきた。
「どれくらい値引いてくれるんですか?」と返したら
「向こうに商談スペースありますんで…」とのこと。
「ぐっると廻って、また来ます」って逃げてきた。

東モでも高級外車は商談スペースで金持ちの方が商談してるような
光景は見受けられたけど…
仙台モーターショーは規模の大きな新車合同展示会といったトコかな。


あと、違うのが見に来てる人のカメラ
東京はスゴイレンズが付いた一眼レフが並びますが、仙台はかなり控え目です。



外には貴重なクラシックカーも展示してありましたが、
普段は車庫に入り浸りと思われるピカピカの旧車が
雪の降る中に置かれてるのはチョット悲しかった…
(ほとんどが地元ナンバーでした)





自分で交換しましょう

2005年12月04日 | Weblog
一昨日、初雪が降りました 

まだタイヤ交換を済ませていないクルマが多いせいか、
近所で事故があったらしく、
普段は渋滞しないウチの前の県道が朝に渋滞してました。

同じくあちらこちらで事故があったようです。


さすがに今日ガソリンスタンドの前を通ったら
タイヤ交換で大忙しの様でした。

シーズン最初の雪が降ると
「タイヤ交換3時間待ち」とかニュースで見ます。
タイヤの入れ替えは自分で出来ませんが、
ホイール付きのタイヤ交換なら自分でやったほうが
いいと思うんですが…
冬タイヤが必須のこの北国でも自分でタイヤ交換が
出来ない人は結構います。
「やらない」ではなく「出来ない」と、言う人が…

パンクしたときとか困るので、交換は自分で出来るように
しといたほうがイイですね。



「交換できない」で思い出すのは、
某電気店に勤務してた時のこと、
電気シェーバーの替え刃を買いに来たオジさんが、

「この替え刃交換してくれ」

とのこと。

しかし、衛生上お客様の肌に直接触れるものなので、
替え刃の交換は販売員がやらないように指示されてたので、
丁重にお断りしたところ…

「自分でどうやって交換すんだよ?」

と、おっしゃいます…

「お掃除する時に外されますよね?」とお聞きすると…

「買ってから外したことなんかねぇよ!いいから交換してくれ」

( えっ… )

どうしても自分で出来ないって言うんで
仕方なく交換することになりましたが、
1年以上も掃除されたことの無い電気シェーバーの中には…
皮脂でガッチリと固められた黒い塊が…

あの時の開ける瞬間はホント怖かったです 


それ位は自分でやろうよ…

自分でやらないで下さいってメーカーが言ってるなら別だけど。




 

携帯されない電話

2005年12月02日 | Weblog
出掛けることが増えた母親に、2ケ月ほど前に
携帯電話を持たせることになった。

家族割引とかで契約してもよかったが、
もしかしたら使わないかも知れない恐れがあったので
とりあえず、様子見にボーダフォンのプリカを買ってきた。

しかし…
案の定、持ち歩くことはほとんど無かった…
買ってきた次の日に一度持って出ただけ。

最近、「 携帯は? 」 と、聞いたら、
「 無くした 」 とのこと…
持って歩かないのに無くす訳無いじゃん 

探させたら、やっと見つかったものの使いそうにないので、
明日から、婆ちゃんに持たせてみようと思います。

もうすぐ、90歳になる婆ちゃんが携帯持ったらどうなるんでしょうか?




±0キロ  
 

今年はトルクレンチ買いました

2005年11月27日 | Weblog
昨日の夜、家に帰る途中の国道にある気温表示が

「 -1℃ 」 を表示してました。

そろそろ、いつ雪が降ってもおかしくない時期ですので、
タイヤ交換をすることに。

( 新車を購入した友人のたっくんは新品のタイヤ&ホイールを
本日取り付け。9万円だそうです )

とりあえず、親のアルトのタイヤを交換してたら…
雨が降りだしてきたので、自分のクルマは後日改めて、ということで。

マーチ用の冬タイヤは
今シーズンの使用は無理って感じの残りミゾ。
溝の残り以前にゴム質の劣化は否めません。

…が、しかし 
来年クルマ代替のプランも浮上?してるので、
タイヤの新品入れ替えは中止して、今シーズン引っ張るか?



冬タイヤが無いのでビートは雪降ったら冬眠です 



 -0.5キロ 




軽くヤバイ

2005年11月23日 | Weblog
…と言うより

かなりヤバイです 

前年同月比で何と「 +12キログラム 」 です。

( 体重です )

去年の今頃は奇跡の-11キロを達成した時期なのですが、
1ヶ月1キロの順調な回復を成し遂げてしまいました…

犬の散歩係をを親に返還してからの完璧な運動不足と、
夕食が5時というありえない環境による?乱れた食生活が主な原因です 


とりあえず年内に5キロ減! (無謀?)

ブログ書いたら最後のトコに実績報告入れときます。(本日基準)





船で…

2005年11月15日 | Weblog
旅に出たい…

クルマ積んで!


時々、夜にTVで太平洋フェリー提供の天気予報が流れる。
明日の天気より、バックの映像に見入ってしまい
無性に遠くへ行きたくなる。

仙台からだと北海道の苫小牧へ毎日。
名古屋に隔日の運行。


他の航路も含めて、過去にクルマごと船に乗ったのは5回。

10年前に九州行った時にプレリュードで
①仙台→名古屋 海が大荒れでハードに船酔い&遅延
その帰りに
②名古屋→仙台 

去年の四国行きの際 (マーチで)
③宇野→高松 30分に1本の運行
地元の人たちは電車に乗るような感覚でクルマ乗っけてた。
瀬戸内海では当たり前の風景なんでしょうケド。
瀬戸大橋渡るよりも安い。
④徳島→和歌山 早朝でスーツ着た人がけっこう乗ってた。通勤?
⑤名古屋→仙台 四国からの帰り。クルマで帰るのに疲れたので乗船。
やはりこの船は豪華。映画も観れるし、ディナーショーまでやってる。


クルマ乗せる前には、車検証を提示しなくちゃいけないのが
いかにも船に乗るって感じがします。
普段は車検の時くらいしか、出さないし。



いつか自分のクルマで走りたい!と思ってた北海道に
行きたい衝動が暴走しそうになってきました。

さすがに冬に行く勇気は無い…。夏場は船の予約も取るのが大変なので、
こっちが梅雨に時期に、梅雨の無い北海道をビートで走ってみたい。

現時点での実現度10% 



一度、航送での船旅をオススメします!
時間は掛かりますが、現地までのガソリン代や高速料金とか
考えると案外お得です。