goo blog サービス終了のお知らせ 

文化政策提言ネットワーク (CPNET-info)

文化政策提言ネットワーク(CP-NET)に寄せられる様々な文化情報をまとめました。

【09/11/19】栗東芸術文化会館さきら文化ボランティアコーディネーター養成講座

2009-11-05 20:22:39 | 研究・セミナー
アーツとひと・地域をつなぐ役割である文化ボランティアコーディネーターについて一緒に学び、考えてみませんか。
ボランティア経験のない学生の方の参加も歓迎します。
ぜひ、この機会にご参加ください。

******************************************************
平成21年度 文化庁委託 文化ボランティア支援拠点形成事業
文化ボランティア・コーディネーター養成講座<集中講座>
基礎実践コース(6回シリーズ)受講生募集

みんなの力を借りて
まちにでっかい感動をつくる

あなたの暮らす「まち」に感動は足りていますか?
近年「まちづくり」にたくさんの人びとがボランティアで参加されています。子育てや福祉、地域活性化、環境、多文化共生etc. さまざまなテーマに取り組まれています。いっぽう、音楽や美術、演劇やダンスをはじめ「アート」には、ひとを感動させる力があり、「文化の力でまちを元気にしよう」という動きも広がっています。この講座もそうした取り組みのひとつです。
「文化ボランティア・コーディネーター」というまだ聞き慣れない言葉ですが、言うなれば「みんなの力を借りて、まちにでっかい感動をつくる人」といった感じでしょうか。経験や能力は問いません。意欲と行動力のある方のご参加をお待ちしています。

[第1回] 11月19日(木)19:00~21:00
「でっかい感動をつくる」 
講師:井上信太(アーティスト/羊飼いプロジェクト)
なぜに文化ボランティア?その醍醐味と意義を確認します。

[第2回] 11月26日(木)19:00~21:00 
「みんなの力を借りる」 
講師:赤澤清孝(NPO法人ユースビジョン 代表理事)
ボランティア・コーディネーターって?その役割について学びます。

[第3回] 12月3日(木)19:00~21:00
「子どもに感動を」 
講師:井手上春香(NPO法人子どもとアーティストの出会い理事長)
アートを活かした教育事例に学び、私たちにできることを考えます。

[第4回] 12月10日(木)19:00~21:00
「まちに感動を」 
講師:森真理子(まいづるRB アートディレクター)
歴史遺産を拠点としたアートを活かしたまちづくりの事例に学びます。

☆特別課題(現場体験)
講座開始~12月20日(日)
「感動はどこにある?」 
現場:あかりの遊び庭 vol.7(12月20日実施、11月から随時準備を行う)
さきらが運営するコミュニティアートプロジェクトの現場を体験していただきます。この現場体験をもとに第5~6回の実践ワークショップを行います。期間中少なくとも1回はご参加下さい。

[第5回] 2010年1月7日(木)19:00~21:00
「感動をつくる実践ワークショップ1」 
講師:佐々木和之(水色舎 ファシリテーター)
あなたは何を感じましたか?現場を振り返り、チェックします。

[第6回]  1月14日(木)19:00~21:00
「感動をつくる実践ワークショップ2」 
講師:佐々木和之(水色舎 ファシリテーター)
あなたが感動を生み出す!アクション・プランをつくります。

ナビゲーター:根木山恒平(りっとーあーとをつくろう隊)

【場所】 栗東芸術文化会館さきら 研修室

文化活動、ボランティア、コーディネーターに興味のある方。経験や能力は問いません。たくさんの人びとの力を集め、アートを活かしたまちづくりに取り組む意欲と行動力のある方の参加をお待ちしています。

【募集人数】 15人(11月12日締切/ただし定員に達した時点で締切ることがあります)
定員に達しない場合は単回での聴講を受付けます(聴講受付は11月13日から各講座の前日まで)

【受講料】 1,000円(講座6回)、単回聴講は1回300円

【お申込み・お問合せ】
栗東芸術文化会館さきら 文化ボランティア・コーディネーター養成講座係
Email: info@sakira-ritto.net

【お申込み方法】
氏名・住所・電話番号・Fax番号・Emailアドレス・参加希望理由・文化ボランティア経験の有無を明記の上、さきら窓口、またはEmail、郵便、ファクスにてお申込みください。
(お預かりした個人情報は、本講座の連絡およびさきらからのご案内にのみ使用します。)

栗東芸術文化会館さきら
滋賀県栗東市綣(へそ)二丁目1番28号 〒520-3031
phone: 077-551-1455/fax: 077-551-2272
URL:http://www.sakira-ritto.net/
Blog:http://blogs.yahoo.co.jp/sakira_volacomi