数年前、池で見たことのない野鳥を見かけ、気になり観察
帰宅して調べると、ハシビロガモのオスと判明
そのオスの成鳥 (2019年4月に撮影)

メスは他のカモ類のメスと体色が似ていて、遠目に識別するのは難しいが、近づき見ると、特徴のある扁平な嘴で、すぐ判る
オスは目立つ体色なので遠目にも判る
そのオスですが、今年は増えていて、成鳥になる前の若鳥なのか、換羽中のように見えるものを見かけた
見た目は全体にモサモサとした感じです!


でも、オスが繁殖期から非繁殖期(エクリプス)へと体色が変化する間に「サブエクリプス」という現象があるようですから、それでしょうか?
何しろ初めて見る鳥の姿でした
なので、疑問を残したままの投稿になりました
御存知の方は教えて下さいね <(_ _)>
その状態のオスのハシビロガモの採食


何やら銜えています

羽繕い中




番のハシビロガモです (^-^)

2021・3・15撮影
よい一日を・・・(^-^)