見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

【蔵旅】日本三大霊場の恐山(青森県・下北半島)

2009年9月中旬撮影
写ん歩クラブ企画「蔵旅」に参加しています



北海道へは5回訪れていますが、4回目の北海道へ渡る前の東北旅です

ワンコ連れの車旅で北海道へ渡るとなると、フェリーの乗船時間の最短は大間から函館への便になります(ワンコのストレス軽減)

で、早めに往復予約をしていたが、息子がワンコを預かってくれることになり、遠回りになるが、大間から乗船することにして下北半島にある恐山を訪れた

因みにワンコ連れの5回目の旅では青森から函館の便に乗船しました (^-^)



🌼恐山の総門
  ※比叡山、高野山、恐山を日本三大霊場という






🌼山門。。。奥に見えるのが本尊を安置する地蔵殿








硫黄臭漂う独特の雰囲気の中を順路に従って歩く

とっても広いところでした








宇曽利山湖が見えて来る




賽の河原と白砂の美しい極楽浜












三途の川に架かる太鼓橋

まず、この橋を渡って、総門、山門、地蔵殿へと参拝するようでしたが、駐車場から近い総門から入り、このことを知りませんでした 

トホホ・・・ 失敗の巻 ( *´艸`)





フェリー乗船がなければ寄ることも無かった場所でしたね

兎に角、遠かったです!

でも、今となれば、あの時に行けて良かったと思っています (^-^)

次の「蔵旅」は仏ヶ浦です

また見て下さいね (^-^)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ジュンちゃん
けいこさんへ
こんばんは。
そうですか、遠くからもお出かけされる方がいるのですね。
東北では「いたこ」と呼ばれる人が死者の霊魂を呼び寄せ、その意志を伝え告げられるとか・・・その建物が、ここ恐山の境内にあったような気がします?
きっと、息子さんを亡くされた悲しみが深かったのでしょうね。

私達は、ただ通り道にあったので寄り道しましたが、名前からのイメージは無く、霊場らしい霊場でした。(^-^)
けいこ
おはようございます。
息子(夫の兄)を亡くした数年後に義父母はここへ行きました。
私は行ったことないので、、写真ありがとうございます。
当時 まだ若かった私は 息子を亡くした親の気持ち(義父母)に寄り添ってなかったーー。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写ん歩クラブ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事