goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

新たなる挑戦

2011-05-08 | 日本蜜蜂
天気が良いので蜂小屋の周りにラベンダーを15鉢植えた^^



ラベンダーには蜂を落ち着かせる効果がある。



花菜も一緒に斜面に登り、この悪巧みの笑顔。。

夕方に仕事場の納品を終え、サボって大島へ。



到着したのは18時半。計算どおり^^



来る途中に摘んできた薬草で蜂が散らばらないように結界をはる。



バリバリの育児圏。実はこの作戦で迷っている事がある。が、この育児圏を見て作戦は決まった。



さすが薬草!想像を超える効果が出た^^ちゃんと纏まってくれてる。



時間は7時過ぎ。捕獲はほとんど終了!急いで片付ける。



9割くらいの蜂は確保したのだが、その中に女王蜂が居るかどうかはわからない。女王蜂って意外とチョロチョロするんだよな・・・

帰ってすぐに作戦を開始。



そう!巣枠式で飼ってみようと思う。いずれは体験してみたいと思っていたが予定では来年からと。でも今回の捕獲群、女王蜂も大切だが逃亡を制御できるのは女王蜂ではなく育児圏なのだ。和蜂はこのような巣を取られた状態では女王蜂すら見捨てていってしまう。しかし、健全な育児圏ともなると逃亡よりも育児をとる。



成功するかは経験である。



実は巣枠式には抵抗がある。どちらも賛否両論なのだろうが、巣枠式は“蜂蜜を作らせてる感じ”がするのは僕だけか?しっかり管理してやれば年間50Kgの蜂蜜(和蜂)を採取する人もいるそうだ。なんだかね・・・

乳牛の乳絞りじゃないんだからサ。。僕はその10%でも良いんだよ。蜂蜜を採ることだけじゃなく花木を植えたりもっとサポートにまわりたい。甘い物にそれほど執着がないのもそうだが、蜜蜂を育てる事が楽しい。



30分の奮闘を終え、蜜蜂を巣枠に。

ああぁぁぁぁ・・・疲れた^^もう仕事行かんぞ・・・(大笑)

最新の画像もっと見る