電気屋 2021-07-29 | 日本蜜蜂 電気屋さんも登場し 宜しくねぇ・・^^ 蜜蜂の調子が最高に良い! とは言え、夏の管理が一番難しいのだが・・・・ 巣の大きさと蜂数のバランスが良いですね^^ カステラ焼いてみるか?(笑)
夏本番! 2021-07-22 | 日本蜜蜂 暑っついね!^^ そして蜜蜂も。 真夏は巣箱内の換気効率を良くしてやらないと温度で巣が崩れたりと大変な時期。 なので、金網にチェンジ! こうすると、害虫などの予防にもなるし換気も最高! この群は一ヶ月前に採蜜した群^^ 小ぶりな体型ではあるが、抜群の集蜜能力である。 このまま他もやってしまおう! これは、巣の下に大理石を置いてある。 それを、金網に。 次。 これで、しばらくは大丈夫!
今日も見回り 2021-07-10 | 日本蜜蜂 蜜蜂を春に捕獲してから数ヶ月。 それぞれの性格と成長タイプが分かってくる。 今日もこの巣箱をチェックし、箱を継ぎ足す。 充実したスローライフ(笑) いや、まだスローライフは早いか・・・(爆笑)
絞るぞぉ! 2021-07-09 | 日本蜜蜂 昨夜から冷凍庫から出して常温へ。 はな、ちょっと持ってて^^ 1人じゃやりづらいので学校行く前のハナに手伝ってもらう。 まだ絞ってないのに垂れてくる。 最高だぁ! では、ハナ。絞ってくれ! おっ・・おおおおっ! これが、養蜂のの醍醐味だぁ!(大喜^^) 小一時間でこの量! ボールを代えて、さらに絞る。 外では、ハチミツのついた巣箱を置いておけば、また蜜蜂が舐めてくれる^^ 次は西洋蜜蜂。 絞り器を洗うと大変なので、日本蜜蜂の蜜を採った後に継ぎ足し絞る。 そしてこれ。 結果発表^^ 日本蜜蜂。一段+衰退群1 ジャ~ン! 7,8キロくらいあるな^^ 西洋蜜蜂。 これだけ。3キロくらい。 これが全部。 10キロ? 僕が一年に食べるのは一瓶だから5年分? まだ絞ってない巣箱もあるので、今年はあと20キロは採れそうだ^^ 朝のヨーグルトが楽しみだな。。。
ハチミツ採るぞ! 2021-07-07 | 日本蜜蜂 朝。 次の現場の敷鉄板の確認と写真。 そして、本格的な夏が来る前に・・・ 採るぞぉ!!!!!!!!! ハチミツ。 蜜蜂業界では採蜜は “秋” というのが主流。 が・・一番美味いのは、 “春” である(自己流) まずはこの群。 日本蜜蜂。かなりの勢いで早くしないと重たすぎて採蜜が出来ないほど^^ 上部一段収穫、下二段継ぎ足す。 次。 西洋蜜蜂。 これだけあるんだから3段採ってみる。 え? ちょっと予想外。 上部3段採って、下2段足す。 そして、結果発表! 日本蜜蜂。 これ見てよ!今まででも3本の指に入るくらいの最高級ハチミツ!しかも5キロはある^^ 次。西洋蜜蜂。 これだけ。実際、3段採ったがこれだけ。 日本蜜蜂の30%。 攻撃性も高く、採蜜効率が悪いのなら西洋蜜蜂いらないじゃん。。 なんなんだよ・・・もう、防護服着てハチミツ採るの嫌だな・・・ そして、このハチミツは冷凍庫へ。 たのしみ^^
採蜜 2021-07-05 | 日本蜜蜂 クッキー!雨降ってきたから帰っておいでぇ~^^ ビッチャだな(笑) 蜜蜂が一群、衰退した。 ずっと観察してたのだが、今日見ると全部いなくなってた。 ダメになるのは分かっていたが、まだ居る蜜蜂を追い払ってまでハチミツを採る気は無い。 これを見て分るのだが、元々は強豪群だった。それが仇となりバランスが崩れた。 王台が4つあるので4回、分蜂してバランスを崩した。 それでも、巣箱は重たいのでソコソコのハチミツは採れそうだ^^ 上蓋を開けると・・・ 素晴らしい!! 最高のハチミツだ!(大喜^^) このタイミングが1週間遅れると虫にやられて採蜜すら出来ない。 これは一度、冷凍庫に入れて虫や雑菌を殺します! そうか、今週にでも西洋蜜蜂の蜜も採ってみよう! 乞うご期待を(笑) 久しぶりの当日更新!
西洋蜜蜂 2021-06-19 | 日本蜜蜂 がすごいんですよ、マジで(笑) これ! 捕獲した場所からここへ移動させる時に巣箱を2個追加したのだが・・・ それでも、蜜蜂が中に入りきらない状態。 そう、超、蜜です・・・いや、密です^^ それがまた西洋蜜蜂なんで、ガンガン刺してくる! マジでオッカナイ。。。 こんな僕でもチャンと防護服を着て・・・・ 30分格闘し、完了! これ、僕の身長よりも高くなった(笑) 次は採蜜ですね^^
また分蜂^^ 2021-06-05 | 日本蜜蜂 朝。。。 「パパ~、蜜蜂が分蜂してるよぉ~^^」と、ハナが。 「チョット待って!料理してるから・・・」 こんな日常会話をしてる家族がどこにいるのか?と笑ってしまうが(爆笑) さぁ、どこに集まるかな?と、ホースで水を掛ける。 おおっ、陽光桜か? これはラッキー!すぐに巣箱をセット。 集まってるねぇ^^ すっごい蜂の数^^ この集まり方はもう巣箱に女王蜂が入ってる感じ。 どんどん上がっていく。 そして、近くに置く。 これでもう安心。 料理の続きを(笑) ほとんどの蜜蜂が入ったので移動。 もう6月なんで分蜂も安定期を過ぎましたので。 さてと、一日掛けて作ったのが・・・ 黒毛和牛・スネ肉の煮込み。コンソメ・アーモンド仕立て。 ジャガイモもブロッコリーも畑で収穫した物。 美味し^^
西洋蜜蜂 2021-05-25 | 日本蜜蜂 兄貴から連絡があった。 「家の下に置いてある巣箱から蜜蜂が出入りしてるぞ」と。 待ち箱に蜜蜂が入ったみたいだから見に行こう! え? なんだか、嫌な予感がするんだけど・・・・ 巣箱の中を撮ってみると。。 これ、西洋蜜蜂じゃん!(ショック) しかも、下までパンパン! しょうが無い、今日は箱を足して夜に移動だな。 わかる?このハチの量! 西洋蜜蜂だからガンガン刺してくるんですよ! 持って帰りたくないよぉ~(泣) ビニールハウスでは。。 完成してるじゃん! 格好いい! これはビニールを貼り替えて倉庫にするんだよ。 しかも、車ごとは入れるように間口を広くした! 最高だ!
蜜蜂な日 2021-04-30 | 日本蜜蜂 由宇。 屋根のソーラー湯沸かしを撤去。 30分で終わり^^ もう帰るよ。。。じゃね! さて。早めに蜜蜂のメンテ。 これは昨日持って帰った蜜蜂。これで自宅は5群^^ カメラで撮影し、巣板の向きを確認。 そらよっ・・ 巣が見えるでしょ^^ ※もちろん、ハチもぶんぶん飛んでます。 一段重ね・・・ 戻す。 これで終了! ついでに大島も行っとくか! 大島。 これで6群。すでに目標を越える捕獲数^^ この群は持って帰らない。 ここ大島は柑橘の木が多くハチミツは絶品になる(喜) ここの家の人にも承諾済みなので持って帰らずに巣落ち防止を入れる。 そらよっ・・ 夏くらいに持って帰ってから蜜を取る^^ 今年はハチミツを20キロくらい採りたいよね。。。 美味いぞぉ・・・