『
柴犬の蓮とsmileのWakuwaku日記』のスマイル(蓮ママ)さんに教えていただいた『ティーツリー』を買いにアロマショップへ。
スマイル(蓮ママ)さんは日本アロマ環境協会の検定1級を取得され、生活にアロマを取り入れている心強い方です。
アドバイスしてもらったのに・・・
小ビンの山を見たら・・・
ここは正直に店員さんに告白。
「まったくの初心者です。
未知の領域です。
さっぱりわかりませんが、皮膚病のワンコのためのアロマ『ティーツリー』を買いにきました。
簡単な使用方法とともに教えてください!!」
ケモタイプ エッセンシャルオイル 『ティートゥリー』
ケンソー バスオイル
あっ!!
空箱をくわえて逃走したクールを押さえつけ、成分表を取り返す。
初心者なんだから、説明書ないと不安なの!!
今週末のシャンプーの後に使用予定。
それまでもうちょっとスキルアップを目指して勉強だ!!
◆ティートゥリー(ティーツリー)の効用◆
ショックを受けたときに心を落ちつかせるのに有効。
殺菌力を持ち、免疫系の力で感染症の傷を癒すことができる。
動物にも多く使われ、ワンコが好む香り(ニャンコには使用不可)。
免疫系を強化し、腫瘍の治療やアトピー性の皮膚炎を改善した事例もあるとか!!
『バスオイル』はワンコにOKかどうか?調べ中。
いくらかかるかわかんなかったので・・・
吹き出されてしまった。
そんなにしなかったんですね

だってさ、ランプみたいなのとか、よくわかんないけれどロウみたいのとか、計量器とか必要かと思ったんだもの。

2009年9月10日のコメント欄にスマイル(蓮ママ)さんからティツリーの注意点が新たによせられました。
ペットアロマの講座を受けてきました。
専門の先生にティツリーのことを聞いたら、
ティートゥリーは、日本では、まだ問題はおこっていないが、フランスは日本よりもアロマの歴史が古く、犬は、問題なかったが、ネコが死んだという症例があったそうだ。
毒性が、ほかの製油に比べると、少し刺激が強いらしい。
それだけ、よく効くものだが、合わないこともあるので、動物にはあんまりお勧めしないそうだ。
人間には、原液を直接皮膚に塗れる唯一の精油で、私も、お気に入りの精油なんだが・・・
動物には、ラベンダーとかほかのものを使うほうがいいらしい。
精油の濃度も薄めに作っている。
とのことです。
日々、最新情報が入れ替わるので、使用するさいは注意して下さいね。
けっして、サボっていたわけではないのですが仕事の〆切りラッシュのためミニミニ記事でお茶を濁し中。
ランキングに参加中。こ~んなミニミニ記事でも応援してもらえると嬉しいな!!
ブログ村 犬ブログ 柴犬