病院に行ってきましたー!!
皮膚組織が変化してきている!!
ニキビダニ(アカラス)完治の兆しあり!!!
との嬉しい診断です~!!
やったーーーーー!!
前回の記事で「毛が生えてきている」と書きましたが、
実際、先生に診察してもらい、お墨付きをもらえると
本当に嬉しいです。
土曜日、恒例の薬用シャンプーの日だったのですが、
これをサロンで薬用シャンプー+マイクロバブルしてもらってきました。
ひさしぶりのトリマーさん。
ひさしぶりの店内。
ひさしぶりの他のワンコがいる状況でのシャンプー。
電話予約の時も真菌からはじまったクールの皮膚病とガウガウ犬になっていることについて説明し、
店頭でも説明しました。
何かあった場合を考えて、店内に私も待機することにしていたのですが・・・
これが裏目。

ありえないぐらいの大騒ぎ。
トリマーさんの指示で、私は一旦家に帰ることに。
連絡をもらって、迎えに行った時は、すっかり落ち着いたクールがいました。

ちょっと(いや、かなり)カワイイ
私が帰った後、すぐ落ち着いたそうです。
甘やかしすぎちゃっていたかなぁ~?
病院の先生にもマイクロバブルのことは話しています。
今日はせっかく完治に向けて変化してきた皮膚組織を検査で痛めてしまわないよう
検査はなし。
前回(2009年3月10日の記事→ニキビダニ(アカラス)完治に向けて)の記事にまとめたのと
同じ内容の薬を続けることになりました。
マイクロバブルは
「毛包の中にいるニキビダニをだいぶ出せたと思う」
との先生の言葉もあり、
やりすぎもいけないので、1ヶ月に1度のペースで頼むことになりました。
今はまだ、マイクロバブル後にありえないくらいフケが吹き出します。
角質層まで洗えている証拠なので、フケには目をつむらないと・・・
治療用の薬用シャンプーじゃなくなれば、フケは出なくなるしね。
週1の薬用シャンプーはかわらずやります。
ハゲ部分も

といった感じなので、まだまだ気を抜かないで頑張るぞ!!

ダメです。

ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪

ブログ村 犬ブログ 柴犬
皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査
2009年03月05日 良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!
2009年03月09日 真菌完治!!2ヶ月ちょっと、よく頑張った~
2009年03月10日 ニキビダニ(アカラス)完治に向けて
皮膚組織が変化してきている!!
ニキビダニ(アカラス)完治の兆しあり!!!
との嬉しい診断です~!!
やったーーーーー!!
前回の記事で「毛が生えてきている」と書きましたが、
実際、先生に診察してもらい、お墨付きをもらえると
本当に嬉しいです。
土曜日、恒例の薬用シャンプーの日だったのですが、
これをサロンで薬用シャンプー+マイクロバブルしてもらってきました。
ひさしぶりのトリマーさん。
ひさしぶりの店内。
ひさしぶりの他のワンコがいる状況でのシャンプー。
電話予約の時も真菌からはじまったクールの皮膚病とガウガウ犬になっていることについて説明し、
店頭でも説明しました。
何かあった場合を考えて、店内に私も待機することにしていたのですが・・・
これが裏目。

ありえないぐらいの大騒ぎ。
トリマーさんの指示で、私は一旦家に帰ることに。
連絡をもらって、迎えに行った時は、すっかり落ち着いたクールがいました。

ちょっと(いや、かなり)カワイイ

私が帰った後、すぐ落ち着いたそうです。
甘やかしすぎちゃっていたかなぁ~?
病院の先生にもマイクロバブルのことは話しています。
今日はせっかく完治に向けて変化してきた皮膚組織を検査で痛めてしまわないよう
検査はなし。
前回(2009年3月10日の記事→ニキビダニ(アカラス)完治に向けて)の記事にまとめたのと
同じ内容の薬を続けることになりました。
マイクロバブルは
「毛包の中にいるニキビダニをだいぶ出せたと思う」
との先生の言葉もあり、
やりすぎもいけないので、1ヶ月に1度のペースで頼むことになりました。
今はまだ、マイクロバブル後にありえないくらいフケが吹き出します。
角質層まで洗えている証拠なので、フケには目をつむらないと・・・
治療用の薬用シャンプーじゃなくなれば、フケは出なくなるしね。
週1の薬用シャンプーはかわらずやります。
ハゲ部分も

といった感じなので、まだまだ気を抜かないで頑張るぞ!!

ダメです。



ブログ村 犬ブログ 柴犬

2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査
2009年03月05日 良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!
2009年03月09日 真菌完治!!2ヶ月ちょっと、よく頑張った~
2009年03月10日 ニキビダニ(アカラス)完治に向けて