goo blog サービス終了のお知らせ 

クールな日常

黒柴クールの冷静沈着でカッコイイ日常をつづっていきたいと・・・

ニキビダニ(アカラス)完治の兆し

2009-03-23 | クールに病気を吹き飛ばせ!
病院に行ってきましたー!!



皮膚組織が変化してきている!!
ニキビダニ(アカラス)完治の兆しあり!!!



との嬉しい診断です~!!



やったーーーーー!!



前回の記事で「毛が生えてきている」と書きましたが、
実際、先生に診察してもらい、お墨付きをもらえると
本当に嬉しいです。


土曜日、恒例の薬用シャンプーの日だったのですが、
これをサロンで薬用シャンプー+マイクロバブルしてもらってきました。



ひさしぶりのトリマーさん。
ひさしぶりの店内。
ひさしぶりの他のワンコがいる状況でのシャンプー。




電話予約の時も真菌からはじまったクールの皮膚病とガウガウ犬になっていることについて説明し、
店頭でも説明しました。


何かあった場合を考えて、店内に私も待機することにしていたのですが・・・


これが裏目。



ありえないぐらいの大騒ぎ。



トリマーさんの指示で、私は一旦家に帰ることに。



連絡をもらって、迎えに行った時は、すっかり落ち着いたクールがいました。




ちょっと(いや、かなり)カワイイ


私が帰った後、すぐ落ち着いたそうです。
甘やかしすぎちゃっていたかなぁ~?



病院の先生にもマイクロバブルのことは話しています。


今日はせっかく完治に向けて変化してきた皮膚組織を検査で痛めてしまわないよう
検査はなし。
前回(2009年3月10日の記事→ニキビダニ(アカラス)完治に向けて)の記事にまとめたのと
同じ内容の薬を続けることになりました。


マイクロバブルは
「毛包の中にいるニキビダニをだいぶ出せたと思う」
との先生の言葉もあり、
やりすぎもいけないので、1ヶ月に1度のペースで頼むことになりました。
今はまだ、マイクロバブル後にありえないくらいフケが吹き出します。
角質層まで洗えている証拠なので、フケには目をつむらないと・・・
治療用の薬用シャンプーじゃなくなれば、フケは出なくなるしね。


週1の薬用シャンプーはかわらずやります。


ハゲ部分も




といった感じなので、まだまだ気を抜かないで頑張るぞ!!








ダメです。









ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬



皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査
2009年03月05日 良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!
2009年03月09日 真菌完治!!2ヶ月ちょっと、よく頑張った~
2009年03月10日 ニキビダニ(アカラス)完治に向けて

号外!!号外!!毛が生えたー!!

2009-03-20 | クールに病気を吹き飛ばせ!


1・富士
2・鷹







3・なすび





クールになすび、ぼこぼこぶつけてひどいよ・・・











そんな、てぃちゃん(妹)の夢が現実味をおびてきたぞ!!





クールのハゲ部分











太もも




耳は全体にうっすら産毛のような毛が生えてきて
太ももはハゲの中心からごそっと毛が生えてきています。



薬が変わってまだ2週間たっていないのに
ニキビダニ(アカラス)完治にも、確かな手応えありありでーす









ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬




予告
【柴犬クールのクールな絵日記】のほう、新記事UPしました。
また読みにきてもらえれば嬉しいです。

ニキビダニ(アカラス)完治に向けて

2009-03-10 | クールに病気を吹き飛ばせ!
昨日の記事に沢山のお祝いコメント&頑張ったねの応援ポチッありがとうございます。
本当~に嬉しいです。


クールはずっと




こんな様子でしたが( ̄ω ̄;)




99%完治だろう・・・とは言われていましたが、
しっかり「真菌完治」と言われると、本当~に嬉しかったです。




さぁ!!次はニキビダニ(アカラス)だけだぞー!!





◆ニキビダニ(アカラス)の治療に専念するため、お薬が変わりました◆


【内服薬1】
ニキビダニを駆除する粉薬(いつもと同じものです)


【内服薬2】
R&U、L-システイン、ビタミンHなどを配合した粉薬(1日2回にわけて)
真菌の薬で弱った、肝臓の代謝を良くするのと、皮膚の状態を良くし、育毛効果のある内容になっています。

真菌のお薬と違って、脂に溶けやすい性質はないので、普通にご飯にかけて食べさせます。




なので!!







うそ、うそ。
買っちゃっている缶詰はトッピングしてあげる。
クールの楽しみのひとつになっているものねぇ。




【薬用シャンプー】
薬用サルファ・サリチル酸シャンプー(MICRO PEARLS)
これは今まで通り、週1で。
ただし、真菌が治ったのでお店でシャンプーしてもらってもOK。
1ヶ月に1回ぐらいは、お願いしちゃおうかなぁ~と考え中。
マイクロバブルが毛穴の中まで洗うので、ニキビダニ(アカラス)の予防の効果があるそうなので、
お店のほうがOKか?確認してみようと思います。


シャンプー後のアロマ『ティーツリー』は続けています。
ただし、ニキビダニ(アカラス)には毛根をふさいでしまう可能性がありそうだったので
バスオイルの使用はやめています。
お湯にティーツリーを1、2滴入れて・・・





その後、シャワーで軽く流して終了。



【消毒薬】
塗り薬はなし、消毒薬でハゲ部分を毎日消毒する。



【サプリメント】
ペットタブ(1日1粒)



ここまでが、病院の指示にあるもの。

実はこれ以外にもはじめちゃったことがあります。


ブログを読んで、心配して下さった読者様がアカラスに効果がある消毒液の情報をメールしてくれました。
ももきょんさん&ももこちゃん、商品情報のアドレスまで、本当にありがとうございます。
(ももきょんさんのブログはこちら→黒柴ももこの日記)

紹介して下さった消毒液は『バイオチャレンジ』

あやびっちゃさん&そらちゃんも使用していると教えてくれた商品です。
(あやびっちゃさんのブログはこちら→空豆と一緒に)


ちょうど『パルエックス』が無くなっていたので、『バイオチャレンジ』に切り替えて、お部屋の消毒をすることにしました。



そしてさらなる免疫力UPを狙い、新たなサプリメントを購入。





『メシマコブゼウス』
ヤマブシタケ、メシマコンブ、冬虫夏草の3種類のきのこを基調とした粉末タイプのサプリメント。
免疫力UPを狙って、ネット注文したのですが、クールの体重10kgだと1日2袋。
これを与えてOKか、先生に見てもらいました。


結果・1日1袋にしましょう!!ということに。
メシマコンブ関係のサプリは、主にガン治療のコに処方しているそうです。
一気に飛躍しすぎちゃったか~(汗)
だって・・・毛が生えないかもしれない・・・って、ナルシストなクールに可哀想なこと言うからさぁ・・・


「皮膚レベルでは、あまり処方しないよ。悪くはないけど」との助言。
2ヶ月ぶんあるので、1ヶ月間は1袋。2ヶ月目からは半袋・・・と量を減らして
クール独自の免疫力UPの手助けをしてくれればなぁ~と考えています。


真菌・ニキビダニ(アカラス)に良いとされている乳製品(ヤギミルク)も続けています。
夜ご飯は、須崎恭彦先生著『かんたん!手づくり犬ごはん』『愛犬のための症状・目的別栄養事典』を参考にトッピングもね。



ニキビダニ(アカラス)完治に向けて、頑張るぞーーーー!!!!



ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬



皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査
2009年03月05日 良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!
2009年03月09日 真菌完治!!2ヶ月ちょっと、よく頑張った~

真菌完治!!2ヶ月ちょっと、よく頑張った~

2009-03-09 | クールに病気を吹き飛ばせ!
病院から帰ってきました!!
真菌完治です!!






やったぁ~!!








ほらまったく色が変わっていないでしょ
むしろ皮膚の状態はすごく良くって
シャンプー効果が出ているとのこと!!





2ヶ月ちょっと、よく頑張ったね、クール!!
お友達とやっと遊べるよ!!














うんうん。
マジマジ。






残すは、ニキビダニ(アカラス)のみ!!
色々お薬とか、対策が変わったので、後でゆっくりまとめてみます。
今回は、早くこの喜びを報告したかったので、完治の報告のみでーす!!







わーーーーーい!!!





ランキングに参加中。頑張ったクールを応援してね♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬



皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査
2009年03月05日 良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!

良いコトと悪いコト。ここが踏んばりどころです!!

2009-03-05 | クールに病気を吹き飛ばせ!
クールの耳の毛が、激しくずるりと剥けてしまいました。




ワンコの皮膚を(勝手にイメージ)断面図にすると、



毛包部分が、いっしょくたになって抜けてくる感じです。
人間と違って毛穴1つから毛1本じゃなく束になって生えているから、
抜け方も半端ないです。




もちろん病院に行ってきましたー!!



またもや先生、手術中でしたが、今回はすぐ終わり
ほとんど待たずに診察してもらえました。






毎週のように、病院に来ているから、クールもいいかげん嫌だよねぇ~
ごめんね。
我慢してね(←鬼)




クールの毛根はかなり弱ってしまっているそうで、
その弱っている部分が一気に抜けてきているようです。
耳が目立つけれど、太もも部分からも毛が激しく抜け出しています。



で、気になるのが、毛が抜けた後の皮膚が毛根も無くつるっとしていること・・・


2歳を越えてから発症したニキビダニ(アカラス)なので、下手をすると毛が生えてこないかも知れない・・・




耳は目立つからかわいそうだなぁ~



まだ断言はできないですが、ニキビダニの悪さが治まれば、もしかしたらちゃんと毛根が再生して毛も生えてくる可能性もあります。




あきらめないぞー!!

私に何ができるのか?まだわからないけれど、やれることをひとつずつクリアしていくしかないね!!



良かったコトは、まだ確定ではないですが、

真菌培養検査の結果が良さげなこと!!

まだ元の培養液の色のままでした。
99%真菌は完治かも~


確定するのは4日後なので、もうちょっとのしんぼうです。
そうすればニキビダニのみの治療に入れるものね。



今回つるつるの皮膚の状態から、塗り薬が毛根をふさいで呼吸できなくしている可能性を考えて
プロピレングリコール+アイボメックスの混合液の使用は辞めることになりました。
4日間、消毒だけで様子を見ます。




あっ!!シャンプーはいつも通り週1です。





ほとんど毎週、クールの体重を量るオプション付きなので・・・















それが今回






ああ・・・先生ごめんなさい。

手作り食のトッピングの量、ちょびっと多いです(てへっ)
だってまだ適正な分量、わかんないんだもの・・・





さぁ、毛根再生に望みをかけて!!
次の病院までの4日間!!頑張ろう!!












クールは都会生まれで都会育ちのシティボーイ(死語)です!!

いなかっぺ大将って言うなぁ~
(ぷぷぷっくっくっくっ)




わ、笑ってないよ!クール!




ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬




皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力
2009年02月24日 真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査

買っちゃった!作っちゃった!あげちゃった!

2009-03-01 | クールに病気を吹き飛ばせ!
とうとう買っちゃいました!!
コメントなどで、免疫強化をはかるなら!!と
オススメしてもらっていた須崎恭彦先生著『かんたん!手づくり犬ごはん』『愛犬のための症状・目的別栄養事典』

























クール・・・なんでそんな所に乗っているの?



作ったごはんと参考にした書籍の撮影をしているのに。






机に乗るなんて、なんておぎょーぎが悪いの!!





いや・・・





ごはんの前にきちっとおすわりは、行儀が良いのか?





行儀が良いのか?悪いのか?悩んでいる私を・・・





もしもし





完璧、無視。


目が必死だ!!


聞いてないね・・・





いきなり完全手作り食は、ハードルが高そうだったので
フードにトッピングするところからはじめてみました。
今回は『細菌・ウイルス・真菌感染症』発症しない抵抗力をつけよう食材を参考に。


鶏肉、大根、にんじん、キャベツなどなど・・・ニンニクも。


ニンニクが少量ならOKなんて知りませんでした。
でもこれは量をちゃんと調節してあげないとダメですね。





さぁー!!頑張って勉強だー!!!


















ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬




かんたん! 手づくり犬ごはん
須崎 恭彦
ナツメ社

このアイテムの詳細を見る


愛犬のための症状・目的別栄養事典
須崎 恭彦
講談社

このアイテムの詳細を見る


真菌培養検査と皮膚掻爬・毛検査

2009-02-24 | クールに病気を吹き飛ばせ!
W皮膚病、真菌とニキビダニ(アカラス)の経過チェックへ行ってきました。
雨だったので、ちょっと大変。


座布団とかシーツとかあれば必ずその上に乗るから、
タオルを用意していきました。


正解!!




ちょっとお利口そうに見えるね。えらいぞ。


でも、かなり緊張している様子。






あくび連発です。




先週べろんちょとなってしまった耳のハゲは皮膚がカサカサになってきていて、
太もものハゲはハゲを中心にうっすら毛の薄くなっている箇所を新たに2ヶ所、シャンプー後発見していました。
なので、すべて良好!!と言う結果にはならないだろうと覚悟はしていました。



診察結果から、真菌の兆候はほとんど見えない。



これは嬉しい!!




『真菌培養検査』を再度受けます。
これで2週間後、真菌が発見されなければ、戦う相手はニキビダニのみに絞られます。







ああ・・・またハゲ部分が大きくなってしまった


でも検査のためだもの、しかたがないよね(泣)



太ももに新たに見つかった毛の薄くなった部分など『皮膚掻爬・毛検査』を3ヶ所受けました。



結果、どこからもニキビダニは発見できず!!


1週間前同様、ニキビダニの数は減っていることがわかり、一安心です。
ただ、毛が薄くなっていることを考えると、まだ毛根に悪さをしている可能性あり。
範囲が広がった(ニキビダニが散らばった)可能性もあり。



まだまだ油断はできません。



2週間ぶんの、新たな薬が処方されました。


◆真菌のお薬はグリセオフルビンSGと抗生物質、パセトシンのかわりに
ビタミン剤や消炎剤も入った合剤(粉薬)を処方されました。
成分、量の微妙な調節をするために粉薬です。
これを1袋を朝晩2回にわけて与えます。
成分的には今までのと一緒なので、脂に溶けやすい性質を利用して、
吸収率を高めるためにトッピングの缶詰かお肉と一緒にあたえます。

◆ニキビダニを駆除する粉薬は1日1袋、今まで同様続けます。

◆新たに塗り薬が出されました。
プロピレングリコール+アイボメックスの混合液
液状の塗り薬です。
消毒後、1日1回を薄く塗る。
厚塗りは毛穴をふさいじゃうのでダメ。
真菌、ニキビダニ両方のことを考えて出されました。
ただし、舐めさせてはダメ!!



とりあえず、進展があったのか?無かったのか?
微妙な所ですが、検査結果待ちの2週間に突入です。



ただ・・・



1回は納豆と一緒を続けるとして、後はフードと一緒に缶詰トッピングに混ぜこんで!!が一番妥当かな?





ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬




皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状
2009年02月17日 緊急病院とペット御守の威力

薬用シャンプー後の白い粉?フケ?の正体

2009-02-21 | クールに病気を吹き飛ばせ!



薬用サルファ・サリチル酸シャンプー(MICRO PEARLS)で治療のため1週間ごとのシャンプーをするクール。
シャンプー後、2日目ぐらいから私を悩ます白い粉が現れる・・・




全身に白い粉のような?フケ?




これの正体が気になっていました。



「すすぎがたりないのかな? 」



と先生に聞いてみたところ、
白い粉のようなものの正体は、シャンプーに配合されている硫黄成分で、しかたがないことだと言うことです。

むしろ、全身に白い粉のようなのが吹き出したら、洗えてる証拠と思ってOKと言ってもらえて、ほっとしました。




だから、頑張ろうね!!クール!!








笑ってるじゃん!!








まだまだ笑顔じゃん!!






ダメだ!!先生に直接聞こう!!と決めたときの会話。








ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬

粉薬・必勝法?!

2009-02-20 | クールに病気を吹き飛ばせ!
ただ今、皮膚の治療のために錠剤&粉薬を飲んでいるクール。
錠剤はまぁ、楽チンなんでいいんです。



フードにポイッと入れれば







問題は粉薬。
試しにフードにかけてみる。



















は!!!!鼻息~??!!!????!!!!









景気よく鼻息で吹き飛ばしながら完食。
散らばった粉薬の残骸にしばし、ぼーぜん・・・






これじゃあ、ダメだよね。
ちゃんと飲まさないと・・・





で、考えました。
以前、ブログのお友達『白柴ラン子は増量中』の、のーしんさんからコメントにて
『ニキビダニにも納豆菌は効果ありだそうですよ~!』とのアドバイスをいただいていたので、
ここはひとつ、おやつとしてあげている納豆にまぜてみることに!!




クールの納豆おやつの分量





これに粉薬も入れて、にちゃにちゃかきまぜてみる。




納豆の強い臭いのせいか?お薬の存在に気がつかない(気づいていても気にしない?)様子。




成功だー!!




ただし、お薬を確実に食べさせるために。





ティースプーンで一口ずつあげている。









どこのセレブワンコですか????



いや、納豆ってとこですでに違うか?




















いや、もう無い・・・





お薬だし・・・




ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬

緊急病院とペット御守の威力

2009-02-17 | クールに病気を吹き飛ばせ!
緊急事態発生!!


クールの耳のハゲが、皮膚ごとべろんちょとなっている!!


衝撃写真になっちゃうので、図解説明。



真菌だった耳のハゲですが、これはどう見てもふとももに発見したニキビダニのハゲかたなんですけど・・・
自分勝手に判断するのは、前回の失敗があるのであぶない。
速攻動物病院に行ってきました。


玄関出た途端にクロネコさんに呼び止められて荷物を手渡される。


も~急いでいるのに~
メール便なんだからポストに入れておいてよ~




あいにく、先生が手術中でした。
他の先生に見てもらうよりも、主治医の先生に見てもらいたいものね。
待ってました。
病院、すいていたんだけれど2時間・・・












すっきり目覚めてから受けた診断では、やはりニキビダニの症状だそうです。
で、耳とふともも2ヶ所の検査。



また、ごりごりされて痛そう~

特に耳は皮膚が、せっかく生えてきた毛ごとハゲかけて浮いているので、痛そう~



幸いなことに2ヶ所ともニキビダニは検出されず!!
あきらかに1週間でニキビダニの数が減っている!!
やった~!!




ただ、耳のハゲが心配。
見た目、ひどいから。


薬が効いているようなので、耳も塗り薬(ビクタスSMTクリーム)はやめて飲み薬と消毒だけで1週間、様子を見ることになりました。
ふとももは、あきらかにハゲが小さくなっています。


耳や尻尾などの体の中心から離れた場所は、症状が現れるのに多少、タイムラグがあるそうです。
なので、耳も真菌→ニキビダニとなったのか?
もともと2種類のハゲ要因があったのかは謎。


でもニキビダニのみってなった場合、うつらないからお友達ワンコとの遊びが解禁になる~
まだ結果は出ていないけれどね。
ちょっと嬉しい。




◆真菌とニキビダニの症状の違い(私が勝手に感じた違いです)◆

【真菌】ハゲのそばに白いフケがでる。まるで灰がくっついているか、植物のわたぼうしのように見えました。


【ニキビダニ】こちらもハゲのまわりの皮膚がボロボロしてきてフケのよう。ただし真菌と違って、まるで夏の海水浴で日焼けした肌の皮が剥けきらないで、肌にクチャとくっついている感じ。




違いわかる?
勝手なイメージだけれどね。


来週の病院までの治療の方向が決まったことと、ニキビダニがどちらのハゲからも発見できなかったことに気をよくして帰ってきました。






発見!!!!!



なんとー!!



リンクもさせていただいているブログお友達の『黒柴 らん♪ラン♪Run♪』の黒柴 らん♪パパさんからステキなお見舞いの品がー!!!!






ペット御守
紀州東照宮の品で三つ葉葵の紋が霊験あらたかそう!!
急勾配の108段の石段を登ってくれたのかと思うと涙が出る~


らん♪ママさん、お手製のお散歩ポーチ!!
めちゃくちゃカワイイ!!黒柴柄~!!
夏に向かってポケットが少なくなっていくでしょうから・・・と言う配慮つき。
ああ・・・帰還兵ルックが印象的すぎたか(笑)


そして
らん♪ちゃんから本命?!のDECOチョコ~
『魔除け』にしてねのメッセージつき。

いやややややや~!!!!!魔除けなんてできない~!!!!

と思ったら、
「食べるのかぃ?」
「葉っぱ入り?」
の文字つき・・・・

うん。

しばらく魔除けに飾っとくね。



こーんなナイスなセンスの『黒柴 らん♪ラン♪Run♪』はらん♪ちゃんを中心にあったか家族が綴る笑いあり、笑いあり、笑いありの暖かい楽しいブログです。
特に私はショウ君とらん♪ちゃんのペアのドタバタが好きです。



荷物を開けた時のクールの反応は



特にらん♪ちゃんのDECOチョコに釘付けですよ~
脈ありかもよ!! らん♪ちゃん!!
おかまちゃんだけど、ハゲだけど、こんなクールで良い?


そしてペット御守をつけて記念撮影



自分へのプレゼントだと思うと何でも嬉しい笑顔になるクールでした。
ラン♪パパさんの想像では





ってイメージだったらしいのですが、はずれちゃったね。



散歩にもつけて行きまーす!!



ハゲの症状は、まだ見た目かわいそうだけれど、治療の方向性と完治に向かっての手応えを
ペット御守を受けとってから、確実に感じた1日です。


本当にありがとうございました。



ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
ブログ村 犬ブログ 柴犬



皮膚真菌症とニキビダニ(毛包虫症)の発見から完治までを、皮膚病の治療のための記事だけピックアップして時系列でリンクしていきます。
2008年12月29日 犬の病気・皮膚真菌症のうたがい
2009年01月13日 犬の病気・皮膚真菌症との闘い
2009年01月16日 誕生日プレゼントで愛を疑う・・・
2009年01月18日 肝臓強化と免疫強化を頑張ってみる
2009年01月26日 皮膚真菌の経過チェックで動物病院へ行く&増えた薬
2009年02月10日 真菌の診断結果と発症した別症状