コンパスのトリートメントにぬちマースを取り入れようということで
昨日 社長さんのお話を聞く為に宮城島にある「ぬちマース」の工場へ行きました
自然に囲まれたすごく素敵な場所でした。
風も心地よくて 穏やかな気持ちになれます
ぬちマースの出来る工程を見せていただき、社長さんが分かりやすく色んなことを
説明してくださって とても勉強になりました。
海からもらった沢山のミネラル
それをもらっ . . . 本文を読む
先日、県外に住んでいらっしゃるA様が沖縄に旅行に来ているということで
バランスリーに 仲良し3人組でトリートメントを受けにいらしてくださいました
A様は、北部のお祭りに参加をしたらしく
その日 腕や足に沢山蚊に刺されてしまったようです
刺された部分は少し腫れて熱を持っていました。
うちの代表とも話をしていたのですが
A様が刺された部分をみてみると。。。
二の腕(肘~親指の付け根)・脚 . . . 本文を読む
4月からフェイシャルのケアで通われているK様
頬のシミと赤み・フェイスラインの肌荒れをケアしたいということでした
毎月2回のフェイシャルと
自宅ケアではモイスチャーパックとホワイトパック・ホワイトゲルに
先月から抗酸化作用のあるジュエキクリームを使って ケアを頑張っています
最初の頃は頬のシミも濃く、赤みも目立っていたのですが
ケアを重ねるうちに頬の赤みはなくなり 肌も透明感が出てすご . . . 本文を読む
先日、私の友人Tさんが2回目のトリートメントで来店
先月・今月とキャンペーンのフェイシャルを受けました
今回のキャンペーンのフェイシャルは、夏の暑い気温で皮膚温も上がり、
水分も蒸発して乾燥しやすくなっているので
皮膚温を下げ 肌にたっぷり保水&保湿をしていきます
Tさんは男性で 顔の脂浮きが気になるとのことでした
浮腫みもあったので今回はリフトアップも入れてのケアに
トリートメン . . . 本文を読む
先月 私の友人のDさんがマインドカラーを受けました。
資質の発見の時に私も一緒に立ち会ったのですが
私と同じチャームでした
まさか同じ資質だとは思いもしなかったので驚きでした
これからDさんのチャームの色がどんどん出て
益々魅力的になっていくのを見れるのが楽しみです
講座の中で、資質の呼吸を体験していくのですが
6タイプそれぞれの呼吸があり
その呼吸を一つ一つやっていくと自分の資 . . . 本文を読む
今日はT様が初めてバランスリーへ
トリートメントを受けにいらしてくださいました。
「ここ最近、左の肩と肩甲骨・首が痛い」とのことでした。
トリートメントを始める前に
キネシオロジーで14筋の弱っている部分をチェックして
どの部分で全部のエネルギーが整うか見つけていきました。
「肝系」が調整ポイントということがわかり
それを整える薬草オイルを筋肉の反射を見て選び
その薬草オイルを使いア . . . 本文を読む
先日7月14日は古波蔵さんのお誕生日でした
お昼ご飯の時間にミーティングの為に集まるということにして
サプライズでのお誕生日会をしました
いつもの癒し系の笑顔で喜んでくれて、私達も嬉しかったです
穏やかさと芯の強さを持った古波蔵さんは
ショップリーダーとしていつも私達のフォローをしてくださり、
細やかな気配りをさりげなくしてくれる素敵な女性です
本当に感謝の気持ちでいっぱいです
柔 . . . 本文を読む
日差しがどんどん強くなっていますね~
皆さん 日焼け対策はしているでしょうか?
今月初め、日焼けのケアをしたいといらしたOさん
ビーチで本を読んでいて、そのまま一時間ほど寝てしまったようで
見ると、肌が真っ赤に焼けて 熱もあり火傷状態でした
見ているだけでも 痛そうで。。。。
この日は、とにかく熱を取ることを中心にトリートメントをすることに
常温の水を浸したタオルとストーンを使い、と . . . 本文を読む
先日アヴィヤンガを受けられたお客様T様のことを少しご紹介したいと思います
12月くらいから大きいストレスを抱えていて
皮膚にもアトピーのような症状が出始めたそうです。
精神的にもどっと疲れがきていて
ケア出来る場所を探していて バランスリーを見つけたとのことでした。
始めにうちの吉田がカウンセリングに入って
T様の今の状況などを聞いてくれました。
その後にどのトリートメントが一番T様に合ってい . . . 本文を読む
GWに入りましたね~
イベントやビーチパーティーなど
お休みを楽しんでいるでしょうか?
今日は天気もいいので 午前中からお庭の掃除をしていました
庭に生えているシダが他の植物の邪魔して
気づけば シダファミリーでいっぱいになっていました
すごい繁殖力です。。。
刈り取ってみたらゴミ袋5袋
こんなに増えていたなんて 驚きです
長い間 隠れていた植物も顔を出して なんだか嬉しそうです
. . . 本文を読む